goo blog サービス終了のお知らせ 

のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



聞き耳地蔵尊

2019年08月31日 | つれづれ日記
8月31日、学校が始まるのを前にして子どもの自殺が増える時期だという。
テレビでもずっと特集をやってます。昔はそんな子いなかったのになあ。

1週間ほど前に新聞に出ていました。
あるお寺で、子ども達の悩みを聞いてあげます、という「聞き耳地蔵尊」が作られたという記事です。

そのお寺は60年前私が通っていた幼稚園だったので、懐かしくなって行ってみました。





耳の下が大きな袋状になっていて、愚痴や悩みを受け止めてくれるんだそうです。
住職さんとご夫婦と昔話をして盛り上がりました。

悩み多き子ども達に来てほしいとのこと。
なかなか子どもは来ないと思いますが、誰にとってもこんな場があると少しは心が軽くなるかもしれませんね。

近くにあった童の石もかわいくて思わずにっこりです。





家では夫が聞き耳地蔵尊です。感謝感謝。


今日は何食べたっけ。そうだ、エビチリだったわ。





子ども達、しっかり食べよう。きっといいことあるよ。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおぉぉお!!("▽"*) (キミコ)
2019-09-01 12:04:02
エビチリ!。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン
長い事作ってませんわぁ^^
副菜とのコラボもとても素敵!

2学期になって学校に行くのが楽しみな子供時代でしたが
最近はキャンペーンが張られたりして^^;
学校が学びの場だけでなく楽しみの場でもあるはずなのに
なんでこんな日本になってしまったのかしら(〃_ _)σイジイジ
と私もお地蔵さまに伝えたい気分です( _lll)
返信する
のりのりさんへ (まりも)
2019-09-01 16:33:09
そうですね
以前は 子供の自殺なんて 無かったような感じがしましすね
誰かが いじめられていても
帰り道に その子の家に皆で何時て 「おばちゃん 〇〇君が〇〇ちゃんのこといじめた!」と言うと
おばちゃんは「〇〇が帰って来たら言っておね」と言ってお菓子を一人一人に
そんな事で 次の日は仲直りしていたのにね
でも 大人でも子供でも 最終的に逃げ込める場所が有るのは 心強いですね
それが誰であっても!
いじめ・格差等  色々有るにしても
言い合える人・友達がいるのが良いですね
可愛い 童の様な笑顔の子供が増えると良いですね
返信する
キミコさんへ (のりのり)
2019-09-01 21:23:00
サンマも高くなりそう、魚が昔より高値になっていませんか。
そのわりにエビは安定供給されているのでまだましかなと思いますよ。
エビチリ好きですよお~。

繊細なガラスのような心の子どもばかりになってしまいましたね。
昔のはな垂れ小僧が懐かしいですね。
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2019-09-01 21:31:55
誰にも悩みが言えないというのがいちばん辛いでしょうね。
今はゆっくり話を聞いてくれる人も時間もないということでしょうか。
子どもの虐待もあるし、いったいどうなっているのかな。
顔が見えなくても、話せる場所があるといいですね。


返信する
娘が‥・2学期に・・ (ちどり)
2019-09-19 23:38:45
私も悲しい2学期がありました。
9月1日に数人の自殺がありました。高2の娘は1学期途中から学校に行けなくなりました。
夏休み明け
明日から学校に行くといっていた娘はその日も休んでしまいました。
 カルセリングを受けたのは私と夫で,「学校にいかなくていいよ」と言ってやりました。
 それから娘は家でいろんなものを作りながら自宅で過ごしました。

もし私たちが無理に学校に行くことを強要したら…と思うと。

  娘は自由の森学園(埼玉)に入学して、短大は愛知の日本福祉大に行きました。もう30年前の話です。

 今日は25期生のゆりちゃんに会いました。とても楽しかったと‥・千葉への激励のフエイスブックの話など・・ちらりと聞きました。

ゆっくり話せませんでしたが、ますます素敵に・・なったいました。



返信する
ちどりさんへ (のりのり)
2019-09-19 23:59:03
子どもも悩み苦しみを抱えて生きていますね。
私が子どもの頃、母に悩みを話すと「時間が解決してくれるよ」と、言っていました。
そう簡単に言うなよ、と思っていましたが、今はその通りだったなと思います。

ちどりさんもこれまでいろいろあったでしょう。
でも今がいちばん元気なのではありませんか。
パワーをもらえます。
返信する
お地蔵さん描いてみたいなあ (ちどり)
2019-09-20 10:01:53
なんとも暖かいしぐさのお地蔵様。著作権にかかわるようにはかえませんので、描いてみたいと思います・似ても似つかぬーーー己書だからーーー ちどりお地蔵さんになると思います。
返信する
ちどりさんへ (のりのり)
2019-09-20 13:10:04
このお地蔵さん、ちょっと変わっているでしょ。
耳たぶの下がポケットになっているんですもの。
デザインした人のアイデア賞ですね。
お地蔵さんは昔からの日本人のキャラクターだったんですね。
全国にはもっといろいろなお地蔵さんがあるんでしょうね。
調べてみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。