goo blog サービス終了のお知らせ 

のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



鰻もどき

2014年08月29日 | 江戸料理再現
先週の消費生活講座で話を聞いた和食、江戸料理を作ってみました。

まず、「鰻もどき」。これは「豆腐百珍」にも紹介されている代表的な料理です。

すりおろした山芋に水切りした豆腐、卵白、塩を混ぜ、海苔の上に乗せてごま油で揚げます。

たれを塗ってオーブンで焼けばいいんです。

半信半疑で食べてみたところ、「おいしいわ!」 

見た目、食感、鰻にそっくり。味もごま油や海苔の調和でなかなかいけるんです!

リピします。やってみて、こつが分かりました。

①少しだしのもとを入れるといい  ②あまり分厚く乗せない方がいい

③揚げる時は海苔を下にして裏返すと崩れるので注意

④たれは市販の鰻のたれを使うといい  など

江戸時代の人の知恵に脱帽です。

  
  
  
  
  
  

   


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (釣志です)
2014-08-30 23:45:40
ほぉ~っ、、、
としか言いようが有りません。
返信する
鰻もどき (のりのり)
2014-08-31 08:42:42
おおよその作り方は知っていましたが、初めて作ってみました。
フードコーディネーターの方が紹介されたので、
じゃあと思って作ったんです。
これから山芋、長芋が出回るので手に入りやすい時期に作るといいかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。