goo blog サービス終了のお知らせ 

のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



伊勢湾台風の思い出

2019年09月26日 | 随想
60年前の9月26日、伊勢湾台風がありました。
当地方では、約6000人の死者行方不明者が出て、今も語り継がれている災害です。

今日は新聞やテレビでも特集を組み、当時の記憶を呼び戻し風化させないための取組が行われていました。





小学校1年生だった私は近所の子たちと登校するために家を出ました。
ところが家を出てすぐ激しい雨と風て、このまま学校へ行くことは無理だと分かり、家に戻りました。

今なら登校なんてありえませんが、当時は台風情報なんてラジオがせいぜいでしたからね。

私と妹は2階にいて、激しい雨風の中でじっと耐えていました。
父は公務員だったので県庁舎に行かなければならず、1階で祖母は寝たきりの祖父を守り、母は窓や塀が飛ばないように必死に手当てをしていたのだと思います。

怖い一夜が明けた朝の光景は、今でもまざまざと目に浮かびます。
周りは一面の海。いろんなものがぷかぷか浮いていました。

それでも好奇心旺盛な私は、外に出てみたくて仕方なく、スカートをたくし上げてじゃばじゃば水の中を歩きました。
不衛生で危険がいっぱいあったでしょうに、なんとも怖いもの知らずの子どもでした。

幸い家がつぶれることなく、ぎりぎりのところで床上浸水を免れました。
しかし、少し離れた地域では木造校舎が倒壊したり、屋根まで水が来て流されたり、ものすごく大きな被害が出たのです。

水がひくまでずいぶん時間がかかりました。
今もここまで水が来たと分かるように印が残っているところが各所にあります。

もう60年も前のことなのに記憶は鮮明です。
阪神大震災、東日本大震災なども実際に経験した人にとっては、風化はあり得ません。

けれども経験していない人にとっては、すっかり過去のことになるでしょう。
過去から学び、現在に生かす知恵はなんとしてもしっかり伝えていきたいものです。









最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい体験をされたのですね (ちどり)
2019-09-27 16:48:53
伊勢湾台風、確かに大変な被災者が出て歴史にのこる出来事でしたね。身近に体験しない限りなかなか被災された皆さんの言葉にできないご苦労やつらさを理解することはできませんが、ご自分がそのようなたいけんされていると、今次々に起こっている自然の威力の恐ろしさや無常さをそうでない人より強く感じられると思います。被災地にボランテイアで向かう人の多くは自分が体験した人が多いと聞き、うなづけます。
 いい記録を書かれました。ご自分のためにも、またこれからの自然の問題への警鐘としても。
 あの16歳の少女の怒り訴えに強い衝撃を受けました。自然の威力とはいえあながち人間に責任がないとは言えない・・ことを強く感じます。
返信する
のりのりさんへ (まりも)
2019-09-27 18:26:18
伊勢湾台風の事は 知らないワタシですが
今 色々な場所で災害が起きていますが
当事者でないと 痛みは 分かりませんね
なので こうした経験をした方々が語り継がないと風化してしまいますものね
それにしても やはり好奇心の塊だったのですね
今だったら とても出来ない事でしょうね
返信する
ちどりさんへ (のりのり)
2019-09-27 21:40:35
地球の気候変動がいよいよ目に見える形になってきました。
これからの時代の若者にとって切羽詰まった問題ですからね。
グレタさんはノーベル平和賞をもらうかしら。
しっかりした対策を出すことが賞をもらうより大事ですね。
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2019-09-27 21:46:25
そうそう、子どもの頃から好奇心旺盛でしたよ。
ダメ、と言われると余計にやってみたくなるような子どもでしたよ。
今なんて、まだ全然大丈夫・・って思えるようなころから警報出して、休校になるんだから。
情報がすぐに届くようになったものの、停電になったらお手上げですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。