じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2023年 初夏を彩るベンセ湿原のニッコウキスゲ

2023年06月05日 | 植物・動物・虫達
6月5日(月)、朝から青空が広がっています。
先週、つがる市の「ベンセ湿原」で、「ニッコウキスゲ」が見頃を迎えているとの報道があったので、出掛けて見る事にしました。
今年は、例年よりも花の時期が早まっているので、見頃が過ぎてしまっているのではと、少し心配をしながら車を走らせます。

今日の「ベンセ湿原」は、こんな感じでした。

「ニッコウキスゲ」の群生が広がる、湿原の木道を進みます。
広々とした湿原、青空の下に「ニッコウキスゲ」の黄色い絨毯が広がります。
心が伸び伸びとする風景ですね。

近くの「ニッコウキスゲ」です。

そよ風に揺れています。
ググッとアップです。

オレンジ色が鮮やかですね。

そうそう、木道の近くでこんなお花を見付けました。

「トキソウ」です。
綺麗なお花ですね。

続いては、北側から「岩木山」を入れて見ました。

この風景が大好きです。
少し西側に移動すると・・・、

こんな感じで、岩木山が見えなくなります。
そして、最近にわかに増えた「風力発電」の「風車」が目立つ風景に変わります。

今度は、南西側からです。

手前の植物は、「ヤマドリゼンマイ」でしょうか・・・?
昔に比べると、「ニッコウキスゲ」の範囲が大分狭まっている様に感じるのは、私だけでしょうか・・・?

さて、西側から木道を進み、南側へ向かいます。

「風車」が目立ちますね。

続いては、北側方向をズームアップです。

沢山群生して見える様に写しました・・・。(?)

今度は、木道近くで「ノハナショウブ」の花が咲いていました。

7月頃に群生するそうですが、涼し気なお花で素敵ですね。

最後は、湿原の隣にある「大滝沼」と「岩木山」です。

風が無ければ、水面に「逆さ岩木山」が写るんでしょうね・・・。(残念。)

今日は、お天気にも恵まれ、広々とした湿原とお花達に癒されました・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿