じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2024年 「弘前さくらまつり」の風景

2024年04月18日 | 祭り・イベント・行事
4月18日(木)、今日は、生憎の曇り空で、予定していた「岩木山と桜」の撮影を諦めました。
もう、弘前公園の桜はほぼ満開で、陽当たりの良い外濠の桜が、散り始めないかと心配なくらいです、

今回は、16日(火)の午後に、桜の様子見に出掛けた際の写真と、昨日出掛けた「夜桜」の風景をご紹介したいと思います。

■4月16日(火)午後の風景

今回は、桜の開花状況の様子見だったので、写真が数枚だけになりました。

公園内には、「東門」側から入りました。
キョロキョロ見渡すと・・・、公園内の桜も大分咲いていますね。

先ずは、「下乗橋」たもとからの写真です。

付近の桜は、ほぼ満開状態の見頃になっています。
そうそう、「さくらまつり」の開期が繰り上げられたのに、観光客が沢山訪れています。

続いては、人気の撮影スポットです。

「桜のハートマーク」が見えるのですが、日中は「逆光」状態になるので、今一の写りです。
ここは、夜が楽しみですね。

今度は、「中濠」の観光舟の風景です。

こちらの桜もほぼ満開状態で、舟から眺める風景は、さぞかし素敵でしょうね・・・。
お客さん達が、お揃いの「花笠」を被っているのも、風情があって良いですね。

最後は、東側の「外濠」です。

水面に映る「桜」は、何とも言えない美しさですね。
おやっ!?

お濠の土手で「水仙」のお花を見付けました。
「春」って感じの風景ですね。

そうそう、この分だと・・・、週末には散り始めるかも知れませんね・・・。


■4月17日(水)夜桜の風景

急遽、家族とともに「夜桜」見物に出掛ける事になりました。
昨日見ていない、「西濠」の桜が気になり、先を急ぎます。
凄い人出です。
「有料エリア」を避けて進みます。
先ずは、「丑寅櫓」です。

向こうの土手にも、「桜」の木があれば良いのですが・・・。

さて、「レクリエーション広場」方面に下って、西側へ曲がります。
こんな感じで・・・、

出店が沢山並んでいます。
歩きながらの飲食が「OK」になったことから、飲み喰いしながら歩くお客さんが目立ちました・・・。

さてさて、「西濠」に架かる「春陽橋」中央付近からの風景です。

水面に映る桜の風景は、「圧巻」ですね・・・。
橋の上は、身動き出来ない程の人だかりで、人気撮影スポットになっています。

続いては、「西濠」脇の「桜のトンネル」です。

ほぼ満開状態ですね。
もう一枚・・・、

こんな感じで、まさに「桜のトンネル」になっています。
人出も多いですね・・・。

今度は、「桜のトンネル」の中央付近からのお濠の風景です。

こちらも、幻想的で良いですね・・・。

さてさて、「西濠」の南端にやって来ました。

「灯籠」が設置されていました。
昔は、外濠や公園園内にも沢山設置されていたのですが、最近はこの地域だけになってしまいました。
残念ですね。

そうそう、こんな「燈籠」がありましたよ。

「ほのぼの」とさせられますね・・・。

続いて、「蓮池」の畔です。

「絵灯籠」が、足元を照らしていました。

こちらは、坂を上った先のお濠です。

ライトアップされた「夜桜」は、昼とは全く違う雰囲気を醸し出していますね。

さてさて、今度は人気スポットの「桜のハート」です。

綺麗ですね・・・。
ライトアップのお蔭で、華やいで見えますね。
桜も、昨日とは違って、満開状態になっているせいでしょうか・・・。
気温が高いので、一気に開花した様ですね。

続いては、「杉の大橋」上からの風景です。
先ずは、西側です。

ライトが少なく、少し暗い雰囲気でした。
今度は、東側です。

右手側が歩道になっているせいか、少し明る過ぎますね。
左手側は対照的で、もう少しライトが欲しいですね。

こちらは、「杉の大橋」手前にある「枝垂れ桜」です。

濃いピンクが、独特の雰囲気を醸し出していました・・・。

続いて、日中は観光舟が通っていた「中濠」です。

弘前公園の桜は、枝が手に届く所まで伸びていて、花を間近で楽しめる所が特徴です。
「桜守」さん達の、手入れのたまものなんですね・・・。

今度は、「追手門」前のお濠です。

こちらも人気スポットで、沢山の人達が写真撮影をしていました。
もう一枚・・・、

「追手門」と「枝垂れ桜」です。
濃いピンク色が、綺麗ですね。

続いて、「裁判所」通りの外濠です。

こちらも、なかなか素敵ですよね。
車が多く通るので、車のライトを気にしながら撮影しました。

最後は、前日の午後に撮影した場所です。

少し、ライトが明る過ぎる所がありますね。
外堀は、車も人も多く通るので、撮影のタイミングが難しいですね。

そうそう、今回は「ISO感度」を上げて、ほとんど手持ちで撮影しましたが、次回は「三脚」を使って、じっくりと撮影したいと思います。

今夜は、満開状態の「桜」に、満足・満足の夜桜見物でした・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿