じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2023年 「梵珠山」登山

2023年05月09日 | 登山・トレッキング
5月9日(火)、今日は、昨日の雨から一転して、朝から青空が広がっています。
時折り、強い風が吹きますが、「梵珠山」へ向かう事にしました。

藤崎町と青森市浪岡の境界付近にやって来ました。
畑脇の土手で、菜の花が咲いていました。
「梵珠山」と菜の花です。

少し、霞んでいますね。
そして、振り返ると・・・、

残雪の「岩木山」も、秀麗な姿を見せていました。

さて、8時15分頃、「自然ふれあいセンター」前の駐車場に到着しました。

ここから少し下って、「サワグルミの道」登山口へ向います。

今回のルートは、「サワグルミの道」〜「釈迦堂山」〜「梵珠山」〜「マンガンの道」と、時計回りに歩く予定です。

途中の道端では・・・、

湿った場所で、「ネコノメソウ」が咲いていました。
続いて・・・、

陽当たりの良い場所で、「ミヤマキケマン」も咲いていました。

8時25分頃、「サワグルミの道」登山口に到着です。

入口には、トイレのある建物と、鳥居が立っています。

鳥居は、「梵珠山」と「馬ノ神山」の間にある、「松倉神社」と関係がある様です。

登山道は、大きなジグザグを描いて続いています。

お天気が良いので、新緑が美しく見えますね。

道端で、「エンレイソウ」が咲いていました。

続いて、「キスミレ」が現れました。

そして、紫色の・・・、

「ナガハシスミレ」でしょうか・・・?

今度は、陽当たりの良い藪の中で・・・、

「ヤマツツジ」でしょうか・・・?
植生が豊かで、良い山ですね。

おやっ!?

登山道に、崩落個所があるので、迂回路を通る様です。

さて、今度は「マイヅルソウ」を見付けましたが・・・、

未だ開花していませんね。(残念。)

続いて・・・、この花は・・・?

葉っぱが4枚で・・・、「ツマトリソウ」にしては大きいですね・・・??(ツクバネソウの様です。)

更に前に進むと・・・、

今度は、「チゴユリ」です。
結構、あちらこちらで見掛けました・・・。

先に進むと・・・、

今度は、森の中にベンチとテーブルが現れました。
ゆっくりと、森林浴が出来そうですね・・・。

更に進むと・・・、

今度は、「ユキザサ」の花です。
まだ、咲き始めの様ですね。

やがて、三合目に到着です。

ここには、「六角堂休憩所」がありますが・・・、休まず先に進みます。

今度は、やっと花を咲かせ始めた・・・、

「マイヅルソウ」を見付けました。
小さくて、可愛いお花なんですよね・・・。

少し進むと・・・、

「ミズバショウの道」との分岐に到着です。
ここも、先に進みましょう。

やがて、陽当たりの良い場所で、白い花が咲いていました。

「クルマバソウ」ですね。
明る過ぎて、花が「白飛び」してしまいました。
近くの花をアップです。

可愛いお花ですね。

今度は、登山道脇に「巨木」が現れました。

「ブナ」の木でしょうか・・・?
逞しく、天を衝いている様です。

やがて、「岩木山展望所」の道標が現れました。

展望場所からの岩木山です。

周囲の木々が成長しているので、何年か先には展望が見え無くなりそうですね。

一息入れて、歩き出します。

やがて、広い場所に出ました。

「寺屋敷広場」の様です。
ここからは、「釈迦堂山」へ向います。

「釈迦堂山」へ向かう道端に、白いお花が咲いていました。

アップです。

「ニリンソウ」が、仲良く咲いていました・・・。

急坂を上ると、「釈迦堂山」の道標がありました。

ここも少し広くなっていて・・・、

「釈迦堂避難小屋」とお堂があります。
お堂にお参りして先に進みます。

ここからは、こんな感じで・・・、

大きく下って行きます。

下った先には分岐があります。
道標です。

「梵珠山山頂」へは、もう少しの様ですね。

分岐の直ぐ近くで・・・、

「シラネアオイ」が目に留まりました。
今年最初の出会いですね。(会いたかったんです。)

さてさて、最後の急登です。

階段を登った先には・・・、

広場が現れます。
9時45分、頂上広場に到着です。
昔は、ここに展望台があったのですが、老朽化で撤去されてしまいました。(復活しないんですね。残念。)
そして、頂上広場には、「梵珠七観音」が祀られています。

少しアップです。

以前に紹介しているので、今回は、観音様の個々の紹介は省略します。

そう言えば・・・、山頂に標柱が見当たりませんね。
その上・・・、「三角点」らしきものが・・・、

近くに、もう一つ、

どちらが「三角点」なんでしょうかね?

さてさて、頂上からの展望ですが・・・、

北側(陸奥湾)方向が少し見えるだけで、他の方角は木々が邪魔をして見えません。
やはり、「展望台」が欲しいですね。

展望が無いので、下山しましょう。

9時50分、下山開始です。


やがて、「寺屋敷広場」の北側に下りて来ました。

ここには、トイレが設置されています。

そして・・・、広場ではこんな光景が・・・、

「シラネアオイ」が群生していました・・・。
アップです。

バッチリ開いていますね。
こんな光景に出会ったのは、初めてです。(嬉しい〜っ!)

さて、帰りは「マンガンの道」で下山をする予定だったのですが・・・、

途中の橋が崩落したため、通行止めだそうです。(知らなかった・・・。)
予定変更です。
「サワグルミの道」で引き返し、途中から「ミズバショウの道」で下山する事にします。

その前に、立ち寄りです。

「寺屋敷広場」の北東側の小高い場所に、お墓があります。

「お釈迦様の墓」と言う話もありましたが、「お釈迦様」の実子で、「十大弟子」の一人である「ラーフラ」のお墓だそうです。
(「信じる者は救われる・・・。」??)

さて、お参りを済ませ、「寺屋敷広場」の南側へ向います。

おやおや・・・、

「サンカヨウ」の花です。
アップです。

昨日の雨で、少し痛んだ様ですね。
「サンカヨウ」の花を見掛けたのは、この場所だけでした・・・。(ラッキー!)

続いては、ピンク色の花が群生しています。

「カタバミ」の葉っぱに、良く似ていますが・・・?
お花をアップです。

「ムラサキカタバミ」でしょうか・・・?(ミヤマカタバミのピンクの様です。)

さてさて、「寺屋敷広場」の南側に到着です。

ここから、「サワグルミの道」を下って行きます。

10時35分、「ミズバショウの道」への分岐に到着です。

休まず、下って行きます。

やがて、「東屋」が見えて来ました。

ここも、休まず通過です。

道端に、また「巨木」が現れました。

ゴツゴツとして、怪獣の様な木ですね。

先に進むと・・・、

今度は、「キバナノイカリソウ」を見付けました。
変わったお花ですよね。

続いては・・・、

どちらも同じで、「ミヤマシキミ」と言う低木の様です。
片方は花を咲かせ、もう片方は赤い実を付けています。
不思議な光景ですね。
花をアップです。

雌しべがぷっくりしていて、可愛いですね。

さてさて、更に下ります。

やっと、「ミズバショウ」の生える湿地まで下りて来ました。

「ミズバショウ」は、こんな感じで・・・、

既に大きな葉だらけになってしまっていました・・・。

10時55分頃、駐車場に帰って来ました・・・。

平日なのに、車が沢山増えていましたよ。
流石「県民の森」、低山なれど「人気の山」なんですね。

今日は、予定外のルート変更がありましたが、沢山のお花達に出会えて、満足・満足の山行でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿