さて、一日置いたので基礎も固まったでしょうか??
建て込んでいきますか。
要領としては以前の四角のガゼボと同じで、当然柱から立てていきます。
絵のように順に立てていき柱ごとに控えを取付けて立てていっても良いのですが、
こんな風に梁と柱を繋いだ状態で立てていくのも有りかと思いますが、(手前と奥の柱はないと思って見てね)
今回は順に追掛けていきます。
柱は、三枚合わせの木場が揃っている面を、束石の羽根の方へ向けて真ん中の2x4の木場を芯にして
コーススレッドで仮止めして、水平器で立を調整してからコーチスクリューで固定します。
(詳細は以前の四角いガゼボの建込を参照してくださいm(__)m)
同様にして、六本の柱が立ったら梁を取付けます。
上から見るとこんな感じになってますが、これを見るためには六尺の脚立の一番上に立たないと見えません。
でも、絶対に脚立の一番上の段には立ち上がってはいけませんよ!
ましてや先日作ったお手製オンボロ脚立2の上など以ての外です(そもそも高さが足りないし)
で、梁1から順に梁を取付けます。
こんな感じに梁の木口と、柱の外側の木場面を揃え、上は逆に柱の木口と梁の木場が揃うようにして
コーススレッドで柱の横面から二本ずつ位で固定します。
又、梁同士も真ん中の三枚が交差している部分で上下からコーススレッドの90mm程度のもので
シッカリと固定してやります。
いつの間にか地面が仕上がってますが・・・その辺はご愛敬と言う事で・・・宜しく。
ここ迄組めば安定してるでしょうから一服しますか。
建て込んでいきますか。
要領としては以前の四角のガゼボと同じで、当然柱から立てていきます。
絵のように順に立てていき柱ごとに控えを取付けて立てていっても良いのですが、
こんな風に梁と柱を繋いだ状態で立てていくのも有りかと思いますが、(手前と奥の柱はないと思って見てね)
今回は順に追掛けていきます。
柱は、三枚合わせの木場が揃っている面を、束石の羽根の方へ向けて真ん中の2x4の木場を芯にして
コーススレッドで仮止めして、水平器で立を調整してからコーチスクリューで固定します。
(詳細は以前の四角いガゼボの建込を参照してくださいm(__)m)
同様にして、六本の柱が立ったら梁を取付けます。
上から見るとこんな感じになってますが、これを見るためには六尺の脚立の一番上に立たないと見えません。
でも、絶対に脚立の一番上の段には立ち上がってはいけませんよ!
ましてや先日作ったお手製オンボロ脚立2の上など以ての外です(そもそも高さが足りないし)
で、梁1から順に梁を取付けます。
こんな感じに梁の木口と、柱の外側の木場面を揃え、上は逆に柱の木口と梁の木場が揃うようにして
コーススレッドで柱の横面から二本ずつ位で固定します。
又、梁同士も真ん中の三枚が交差している部分で上下からコーススレッドの90mm程度のもので
シッカリと固定してやります。
いつの間にか地面が仕上がってますが・・・その辺はご愛敬と言う事で・・・宜しく。
ここ迄組めば安定してるでしょうから一服しますか。