Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

湯たんぽでポカポカの日々

2008年01月30日 |  日記
先日、近所の金物店で湯たんぽを見つけたので買ってきた。
専用のカバーが付いて1,400円ほどだ。
今年はいつもより売れているという。灯油が高いからね。

さっそく使ってみるとこれがバツグンに暖かい。
寝る前に入れたお湯が朝まで暖かいのには驚く。
すごい機能だ(笑

4~5年前までは電気毛布を使っていたこともあるけれど、
暖冬でここしばらくは使っていない。
今年も暖冬には変わりはないがいつもよりやや寒い感じがする。
朝、足下が冷えるのがつらい・・・。
そこで湯たんぽを考えた。

省エネで身体にもやさしい湯たんぽ。
昔はこれぐらいのものしかなかったんだけど
今思えばかなりのスグレものだよね。

宇宙の法則の使い方

2008年01月29日 |  日記
「クレーム30連発」(フジテレビ)とかいう番組で取り上げていた
ある人気の焼肉店。
お客のクレームに対応して急成長してきたというところまでは感心した。
ところが、今はクレームを100%無くすためにどうしたらいいのか
「クレーム対策会議」を開いて各店の店長、従業員に毎日徹底させているというから
笑ってしまった。
何故か・・・
こういう嘘のようなホントの話がある。
入院をきっかけに看護士になろうと決心したある女性がいる。
愛知県在住のその女性は猛勉強して見事、愛知県で唯1人の
ガン患者専門の看護士になった。
彼女はガン患者のために一生懸命働いた。
どうしたら喜ばれるのか患者の気持ちになって毎日毎日、
ガン患者とガンのことばかりを考える日々。

その結果、それまで健康そのものだった彼女は看護士になって2年目に
「胃ガン」を発症して40歳の若さで死んでしまった。
毎日ガンのことばかりを考えていたので「宇宙の法則」により
『ガンになりたいのですね』と潜在意識が認識してしまったからだ。
善悪を判断しない潜在意識に思いが伝わると100%実現してしまう。
(このことは潜在意識に関した多くの出版物等に書かれている「事実」)

焼肉店のクレームを無くすというのも
毎日毎日、そうやってクレームのことばかり考えていたら
『クレームがほしいんですね』と社長はもちろん、
店長、従業員たちの潜在意識が認識してしまい、
クレームが減るどころか、永遠にクレームは無くならない。
この場合、「クレームを減らす」という考えではなく
「お客様に喜んでいただく」というプラスの発想(イメージ)を
持たないといけない。

「宇宙の法則」というのは上手に使いたい・・・。

「TOP OF THE WORD」

2008年01月26日 | 音楽
洗剤のCMで倉木麻衣ちゃんが「TOP OF THE WORD」を唄ってる。
別のCMで「TOP OF THE WORD」をまた別の人が唄っている。
今なぜか「TOP OF THE WORD」がきてるね。
そういえば、この曲は何年か前にドラマで使われたことがあり、
一時ブレイクしたことがあったよね。

そんなことを思いながら、オリジナルの「TOP OF THE WORD」を
聴きたくなりカーペンターズのCDをかけた。

ぼくらが中学生の頃、洋楽にハマるきっかけとなるのが
このカーペンターズかビートルズだった。
ビートルズ派はお兄さんかお姉さんがいる人たちがほとんどで
それ以外の人はカーペンターズ派だ。
ぼくももちろんカーペンターズが好きだった。
「イエスタディ・ワンス・モア」を聴くと中学時代を思い出す。

当時、英語で唄いたくて歌詞カードを見ながらカタカナ英語を
必死で憶えた「イエスタディ・ワンス・モア」と「TOP OF THE WORD」。
今でも少しくらいなら空で唄える唯一の洋楽だ(笑

ついに来たぞ15万!

2008年01月25日 |  日記
「Wonder Works WEB SITE」がおかげさまで
15万アクセスを達成した。

2005年7月9日にサイトを開設して約2年半で15万。
もっと凄い人気のサイトもあるけれど
「15万」というアクセス数は予想していなかったので
ほんとにうれしい。

開設当初はあれもこれもとやりたい事があったけど
サイト運営を専門にやるわけじゃないので
結局更新できないページもあったりする・・・。

まあ、これからもマイペースで更新していこうと思う。

寒さが苦手なeMac

2008年01月24日 |  日記
HP作成とメール受信用に使っているeMacには
専用の小型電池が内蔵されている。
この電池はコンピュータの電源が切れているときに、
日時などの設定を保存するためのバッテリーで
PCを立ち上げる時にも活躍する重要なものだ。
実はこれがどうやら寒さに弱いらしい。

まだ暖房がよくあたたまっていない10度以下の寒い部屋では、
電源を入れても1回では立ち上がらない。
やっと電源が入っても必ず途中でフリーズしてしまう。
3~4度やってようやく立ち上がったと思ったら今度は
メール受信の途中でまたフリーズしてしまい、再起動となる。
とくにメールを開くまでがたいへんで、これを5~6回繰り返すこともある(T T)

しばらくこの原因がわからなったけど、
最近「寒いからでは?」とやっと気がついた(笑

そこで作業ができないPCを温める一番良い方法がDVDを観るという方法。
別に観なくてもいいんだけど、とりあえずDVDを30分ほど作動させることで
内部が温まり、メールを開いてもフリーズせずに一発で開く。

それにしても寒さでPCが作動しないとは
どんだけ寒い部屋なんだろう・・・・(>▽<

雪かきで腰が痛い・・・。

2008年01月23日 |  日記
雪が降らないよね・・・なんて言っていたら、
関東(山梨も含めて)は久しぶりに大雪となった。
大雪と言っても15cm程度だから雪国の方に
「その程度では大雪とは言わん!」と怒られそうだけど(笑

たまたま今日は出かける用事がなく、1日家で仕事を
するつもりでいたので、雪かきをすることになった。

家の前の道路とその周辺の道路、庭を2時間ほどかけて雪をかいた。
小降りになった夕方にも従兄弟が経営しているそば屋の駐車場と
周辺の道路の雪かきを手伝った。

久しぶりにいい汗をかいてお風呂に入ったら
腰が痛みだした。
慣れない力仕事をやったからだね・・・。
しばらくこの痛みは続きそうだ(><)

初雪

2008年01月21日 | 気象
今朝起きたら庭が白くなっていた。
「お・・・雪だ!」
降りそうで降らなかった雪がついに降った。
雪掻きしなくちゃと思い外に出ると積雪は5mm程度。
もう半分は溶けかけている。
午前中は陽が射したので、数時間で完全に消えてしまった。
1月に降る雪とは思えない。
まるで春先の雪のようにあっけない・・・。
それだけ温暖化ということなんだね。

去年生まれた猫は初めての雪に庭をかけまわることもなく、
家の中でまるくなっていた(笑

ウルトラマンはつるのくんの夢

2008年01月20日 | テレビ
今日の「ウチくる?!」はおバカキャラがすっかり定着してしまったつるの剛士くんだ。
つるのくんと言えば、「ウルトラマンダイナ」(1997~1998年)の主役アスカ・シン。
熱血バカなキャラはつるのくんそのものだった(笑
「ダイナ」が終了するとヒーロー物の宿命として忘れられた存在になってしまった。
ところが昨年「ヘキサゴン」で大ブレイク。
おバカではあるけれど人柄の良さで今また人気者に・・・。

そんなつるのくんの「ウチくる?!」は「ヘキサゴン」で共演の山本モナさんや
「羞恥心」のメンバーの登場でめちゃくちゃ笑えた。
番組終盤では両親が登場して、お父さんが息子宛に手紙を読んでちょっと泣けたけど
その手紙の内容に感心した。
それによると、つるのくんは
「ウルトラマンになりたい」「芸能人になってフジテレビに出たい」というのが
子供の頃からの大きな夢だったそうだ。(なんでフジテレビなのか分からないが)
そこでつるのくんはずっと『思いは必ず実現する』という言葉を信じ、
まるで成功哲学者ナポレオン・ヒルの生き方を実践したかのように
その2つの夢を見事に叶えてしまった。
「ヘキサゴン」の収録でフジテレビに来る時は今でもうれしくて緊張するとのこと。

『思いは必ず実現する』・・・これを実行したつるのくん。
ただのおバカではない。

ユーミンの誕生日

2008年01月19日 | 音楽
1月19日はユーミンの誕生日だ。
幾つになるんだろう・・・(^^

荒井由実時代にブームがあり、結婚後しばらくは低迷した時期があったけど、
東芝EMIに移籍して松任谷由実で再ブレイク。
90年代に第3次ユーミン・ブームがあり、大掛かりなコンサートが話題を呼んだ。
僕も運よくチケットが取れて「Delight Slight Light KISS」「LOVE WARS」「天国のドア」の
3つのコンサートを観ることができた。
武道館、NKホール、代々木体育館・・・いい思い出だ(笑

最近はFMでユーミンの歌を聴くことはなくなった。
NHKのリクエスト番組などでは時々耳にするけど、民放局では
ほとんどない。
CDの売り上げも激減しているらしい。
僕は95年以降アルバムを買っていない・・・。

ドリカム(吉田美和)はユーミンを目標にがんばってきたというのは有名な話。
そのドリカムももう大ベテランの域だ。
確実に時代は移り変わっている・・・・。

週刊誌の薄さ

2008年01月18日 | 
数年前までは漫画雑誌をよく読んでいたけど、
最近は「週刊ヤングジャンプ」だけとなった。
しかも喫茶店で読むか、コンビニで立ち読みするだけで
買うことはなくなった。
漫画(少年誌・青年誌)を買い始めるととにかく部屋にたまってしまって
たいへんなことになる。
東京にいた当時は「ヤンジャン」の他に「ビッグコミックスピリッツ」「少年ジャンプ」
「モーニング」の4誌を買っていたからたいへんだった(笑

コンビニで「ヤンジャン」を立ち読みしていて気がついた。
昔の「ヤンジャン」よりも本が厚くなっているような気がする。
もちろん値段も上がっているんだけど、妙に厚いんだよね。
「ヤンジャン」だけではない。漫画雑誌はどれも厚い。
それに比べて隣りの棚にある一般週刊誌の薄いこと。
「週刊文春」(320円)が180Pぐらいしかない。
数年前は300Pはあったはずだ。
その横の「週刊新潮」(320円)が「文春」よりやや多くて190P前後はあるが、
「新潮」もかなり薄くなっている。
「週刊朝日」(320円)はさらに薄く170Pぐらいで、
「サンデー毎日」(320円)は160Pとさらに薄い。
「週刊ポスト」(340円)は他誌より20円高いということで200Pほどあった。
週刊誌には特に興味はないが、ページ数が激減しているというのが寂しいね・・・。