Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

2号店OPEN!

2012年04月29日 |  日記
オープンから半年経った「コメダ珈琲店」(貢川)に行ってみると
駐車場はほとんど満車。相変わらず大人気で安心した(^_^;;

お茶(コーヒー、紅茶)にお金を払いたくないというのが山梨県民。
喫茶店なんてもったいない、缶コーヒーで充分・・という人はけっこう多い(>_<
そんな山梨で1杯400円するコーヒーを出す喫茶店が果たしてやっていけるのか?
という心配は大きく外れた(^_^;;

厚切りトーストとゆで卵のモーニングセットが魅力。
モーニングタイム以外でもコーヒーを注文するとまめ菓子のサービスがある。
このまめ菓子が実に美味いんだよね(^_^;;
雑誌の他、スポーツ新聞が充実しているのもうれしい。

さてそんなコメダ珈琲店。今月なんと、2号店(昭和店)がオープンした。
こちらにはまだ行ってないけど、距離的には昭和店の方が近いので、
何度も足を運んじゃうかも・・・・(^_^;;


すごい文房具

2012年04月28日 | 
基本的にパソコンで仕事をしているので文房具は必要ないけど、
新しい文房具には興味がある(^_^;;

コンビニで見つけた「すごい文房具」(KKベストセラーズ)という本。
どんなにすごいのか気になって買ってしまった(笑
「春のパンまつり」ならぬ「春のペンまつり」と題して、ボールペン、サインペン、
シャープペンなど新作ペンの紹介をはじめ、はさみ&カッター、レザー文房具、
カラフルなデザインノートの特集などほんとにすごい文房具ばかり(>▽<

美術館や博物館や記念館など、そこに足を運ばなければ手に入らない
「ミュージアム文房具」なんてのも紹介している。
例えば、川崎市にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」で販売している
ドラえもんの「一筆箋」や原画をそのまま小さくした「ドラえもんポストカード」、
「竹久夢二美術館」の「夢二レターセット」や「夢二マウスパッド」など。
「鉄道博物館」には切符の形をした「きっぷノート」なんていうのもある。
いや~文房具は奥が深い(>▽<

MacのパソコンはS・ジョブズ氏の「文房具のようなパソコン」という
コンセプトの基に作られたというからこれも文房具と言えなくもない?
まさに「すごい文房具」である・・・(>▽<;;

記念切手シート

2012年04月27日 |  日記
切手マニアじゃないけど記念切手が発売されると、つい買ってしまう(^_^;;
23日に発行された「旅の風景シリーズ・第15集」は東京 上野/浅草・隅田川周辺。
もうすぐ開業となる「東京スカイツリー」にちなんだデザインが素晴らしい。

さてその切手の内容はというと、パンダ2頭はリーリーとシンシン。
上野恩賜公園不忍池。浅草寺雷門と境内。
隅田川から観るスカイツリーと高層ビルとウンチ(笑
桜満開の隅田公園と隅田川花火大会。
そして東京スカイツリーの写真が背景に構成されている。

ちなみに「旅の風景シリーズ・第14集」は昨年11月に発行された東京 表参道周辺。
こちらもなかなか良いですよ(^_^;;


フラミンゴ男のセカンドアルバム

2012年04月25日 | 音楽
最近、車の中でよく聴いているCDは、
クリストファー・クロスの「アナザー・ページ」(1983年)。
初夏の季節にぴったりの1枚(^_^;;

クリストファー・クロスといえば、アルバム「南から来た男」(1979年)でデビュー。
天使のようなハイトーンボイスで一躍AORを代表するアーティストになった。
「南から来た男」は当時、いちばん聴きまくった洋楽(レコード)だった(^_^;;
この「南から来た男」があまりにインパクトがありすぎたため、
2作目となる「アナザー・ページ」はちょっと期待はずれな感じがした。
シングルカットされた「オールライト」以外の楽曲はどれも耳に残らない・・・。

当時はそんな印象だった「アナザー・ページ」ではあるけれど、
CD化されたアルバムを何年かぶりに聴いてみるとこれが妙に心地よい(^_^;;
アルバム全体のバランスがいいんだろうか?
逆にヒット狙いで作られた「オールライト」が浮いてしまっている。

ジャケットは1作目に続いてフラミンゴのイラストが描かれたもの。
これは素顔を見せたくないという本人の意向らしいけど、「アナザー・ページ」の
ジャケット裏にはピンクのシャツとパンツでイスに座って足を組んでいる
クリストファーご本人がちゃんと写っている(^_^;;
美声にふさわしい容姿とは言いがたいが(失礼!)決してブ男ではない・・・(>▽<;;;




早くも夏日・・・。

2012年04月24日 | 気象
今日は暑かった・・・。
甲府は27度というから夏日を越えたね(>▽<;;;
気温が12度だった一昨日の日曜日は、地元の山の清掃で弁当を持って
山頂まで登ったんだけど、山の上はさらに寒くてまるで真冬のようだった。
みんなで杉の枯れ葉や枯れ枝を集めて火をおこし、焚火を囲んだ(^_^;;

そんな真冬の日曜日から2日、今日はなんと暑かったことか。
この気温の変化に対応できず、ちょっと身体がだるい感じ・・・。
毎週欠かさず観ている「鑑定団」も後半は寝てしまった(>_<;;



4代目はユイカちゃん

2012年04月22日 | テレビ
土曜日に放送している大型情報バラエティ「王様のブランチ」(TBS)。
朝9時30分から午後2時までの長丁場な番組なんだけど、山梨(UTY)では
なぜか11時半頃に終了してしまう(^_^;;;

そんな「ブランチ」の女性MCが一新され、3代目の優香ちゃんに替わって
4月7日から本仮屋ユイカちゃんが登場!
朝の明るさとお昼の暖かさを持っている女性ということで
起用されたらしいけど、まさにぴったりな人選である(^_^;;
小学生の頃、「お昼はブランチ」と決めて毎週欠かさず観ていたという
ユイカちゃん。
ブランチも長寿番組になってきたなぁ・・・。
山梨で放送されるようになったのはここ10年くらいだろうか。
最後まで放送されないのが残念なんだけど・・・・(>▽<;;;


おかわりできないコーヒー

2012年04月20日 |  日記
久しぶりにマック(マクドナルド)でコーヒーを飲もうと思い、
いつものSサイズ(140円)を注文すると「100円です」と店員さん。
100円・・・? 期間限定のサービスか? これはラッキーと思いきや、
「値段は下がりましたが、おかわりが出来なくなりました」と言われた。
4月19日をもって今までの「おかわり自由」というサービスが終了したそうで、
本日からコーヒー1杯につき100円ということになった(>_<;;

たしかにコーヒー(Sサイズ)が140円でおかわり自由というのは、
あまりにも安すぎたよね。これでやっていけるのか?と心配になった(^_^;;
なかには2時間で5~6杯もおかわりしてた人もいたから商売上がったりだ(笑
考えたな~原田さん(マックの社長)。

僕はだいたい2杯はおかわりしていたから、
これからはマックのコーヒーは200円だと思えば良いわけだ。
200円か・・・・ロト6が1口買えるな(^_^;;


30周年ロゴマーク

2012年04月19日 |  日記
ある補聴器会社さんの30周年記念ロゴマークを制作した。
クライアントさんにデザインを検討してもらうために5パターンの
デザインを提案。
その中から2つの案が選ばれ、色のパターンを変えたものを
いくつか作って再度提出した結果、最終的に選ばれたものがこれ。

30周年の「3」が耳をモチーフにしたもので、
ピンクの球体は補聴器をイメージしている。
実はこれ、5個作ったマークの中でいちばん最初に考えたデザイン。
最初に頭に浮かんだイメージってやっぱり大切なんだね(^_^;;
ボツになった他のデザインもそんなに悪くはないんだけど・・・(>▽<;;;


食べ過ぎの猫

2012年04月18日 |  日記
わが家の猫が時々、エサを食べた後すぐに吐いたりする。
何かの病気だろうかと心配したけど、
吐いた後は何もなかったように元気にしているので病気でもなさそう。
それでも何度も続くとさすがに心配になり、ネットで調べてみることに。

「猫がエサを吐く原因は?」で検索してみるとたくさんヒットした。
・・・で調べてみると食べ過ぎが原因だということが分かった(^_^;;;
これまでは朝晩に関係なく催促されるままにエサ(ドライフード)を
与えていたけど、満腹状態になるまで与えてしまったのがNGだった。
ドライフードは水分を含むと胃の中で膨らむので、
食べ過ぎて満腹状態だと吐いてしまう。
ネットには多くの愛猫家の書き込みがあり、たいへん参考になった。
食べ過ぎると猫は吐くということも分かった(^_^;;

今までは催促されるままに大量のエサを与えていたけど、
最近は数回に分けて少しずつ与えるようにしている。
おかげでちゃんと消化できてるみたいで、吐くことがなくなった。
「これじゃ足りないよ~」と催促はされるけど・・・(>▽<;;



さよならストロンガー

2012年04月16日 | 訃報
俳優の荒木しげるさんが14日、肺炎のために亡くなられた。
荒木さんといえば、「仮面ライダーストロンガー」(1975年)。
バッタをモチーフにしたのが仮面ライダーなんだけど、
ストロンガーはカブト虫をモチーフにした電気人間という設定。
大きな複眼と胸の「S」の文字がご愛嬌(^_^;;
水嶋ヒロくんが主演した平成ライダーに同じくカブト虫をモチーフにした
「仮面ライダーカブト」(2006年)というのがあるけど僕らの年代では、
カブト虫ライダーといったらやっぱりストロンガーだ。

また一人、昭和のヒーローが去ってしまいました。
さよならストロンガー、そしてありがとう・・・・。