Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

明日も見るかも・・・・?

2014年03月31日 | テレビ
「笑っていいとも!」がついに終わりましたね・・・(>_<;;;

25年ぐらい前に観覧の抽選が当たり、あのアルタの会場に座ることができました。
「いいとも!」がいちばん輝いていた時代です(^_^;;
あの頃は小堺さんの番組もアルタで生放送なので、
「いいとも!」が終わるとそのままセットチェンジして、
「いただきます」も観られるというシステムでした(笑
今日の「ごきげんよう」で小堺さんがそんな話をしてましたね。

さてアルタでの「いいとも!」の最後のタモさんの言葉。
「明日も見てくれるかなー?」
なんだか深い言葉ですね・・・・・・(>_<;;;

夜のカフェを楽しむ

2014年03月30日 | 音楽
株式会社デラのライフスタイル・ミュージックのカフェシリーズは、
家でカフェの雰囲気を味わえる癒しの音楽として人気です(^_^;;

BOOK・OFFで手に入れた「夜カフェ/Piano」(榊原大)は「夜」をテーマした
やさしい音が心地良いジャズナンバー。
「煙が目にしみる」「マスカレード」「ザ・グレイテスト・ラブ・オブ・オール」など
一度は聴いたことのあるポップスが収録されているのもうれしい。
「夜」をテーマにしているけれど、お昼に聴いてもなかなか良いです(^_^;;


ロト7を考える

2014年03月29日 | 宝くじ
今年になって初のロト7(一口分300円)が5等に当選しました(>▽<
当選金は1,900円です(^_^;;;

1~37までの数字の中から7個の数字を予想するロト7。
7個すべてを的中させれば4億円というふれこみで始まったけれど、
最近は売り上げが減っているのか1等が出ても4億円に届かない(>_<;;;
当選条件がロト6に比べて複雑ということも災いしているのかも。

今回、僕が当選した5等は7個中の4個の数字を的中させたことになる。
7個のうち4個も的中させたんだからもう少し金額が大きくてもいいかなと
思うんだけど、5個的中の4等は12,000円前後とこちらも渋い(笑
当選条件が厳しいわりには、4等以下の当選金が少ないというのも
敬遠されている原因ではないか・・・・?
柳葉さんと妻夫木くんのCMももう少し分かりやすいものに
変えた方がいいかも知れない・・・・。

ちなみに今回は1等の当選者がいなかったため、
キャリーオーバーが発生しました。
次週、1等の場合は4億円を越えるはずです。がんばろう(^_^;;



今週のステラ

2014年03月27日 | 
いよいよ「花子とアン」が始まります。
「あぐり」や「ゲゲゲの女房」で山梨が登場したことはありましたが、
ヒロインが山梨(甲府)出身というのは初めてなので、
山梨県は今、たいへん盛り上がっております(^_^;;;

他県の方にはなじみのない甲州弁もふんだんに飛び交うみたいです(笑
第1週のサブタイトルから「花子と呼んでくりょう!」(呼んでください!)と
甲州弁炸裂です(>▽<;;;

驚いた時や感心した時に使う「てっ!」という甲州弁は、
「あまちゃん」の「じぇ!」のように受け入れられるのか心配です(>_<;;;
ちなみに最高に驚いた時に使うのが「てててっ!」。
「じぇじぇじぇ!」の二番煎じみたいですが、これほんとです(^_^;;;


タロウが「観光大使」

2014年03月25日 | ニュース
米・ハワイ州の観光局が「ウルトラハワイ~セミナー&キャラバン2014」の
キャラクターにウルトラマンタロウとウルトラの父、ウルトラの母を起用して
キャンペーンを展開、公式ホームページには、タロウ親子と
怪獣(ピグモン、バルタン星人)が仲良く遊ぶ動画などがアップされている(^_^;;

タロウはなぜか昔も今も子供たちに大人気だ。
タロウに変身する東光太郎のあっけらかんとした明るいキャラクター、
SFを排除した奇想天外なストーリーが子供たちには受けているんだろう。
初代のウルトラマンやセブンで育ったオジサンには不評だけどね(笑

そういえばTOKYO MXで日曜6時半に「ウルトラマンタロウ」が放送されている。
先日の放送は「タロウの首がすっ飛んだ!」(第14話)。
このサブタイトルからして凄い(>_<;;;
地獄の閻魔様のような怪獣エンマーゴ(そのままやん)が登場。
その戦闘能力はかなり高く、タロウのストリウム光線さえも盾で跳ね返してしまう。
しかも豪快な剣でタロウはあわや首を切り落とされるか、というところまで
追いつめられる(^_^;;
こういうのがお子ちゃまには受けるんだろうな・・・(>▽<;;


残雪

2014年03月24日 |  日記
先月の大雪から1ヶ月ちょっと経つけど、
まだ市内の日陰の所は雪が10cmほど積もった状態で残っている(^_^;;;

わが家の北側にある裏庭にも硬くなった雪がまだ溶けるもんかと
がんばっている。
4月中には消えるだろうけど、初夏まで残っていそうな雰囲気だ(笑
通りかかったどこかの親子が「この家、まだ雪があるね」と笑っていた。
さすがにこのままでは恥ずかしいので暇をみてはスコップでかき出し、
少しづつ減らしている(>▽<;;;
それにしてもあの大雪はなんだったんだろう・・・と思うくらいの暖かさだ。
今週には雪も溶けるかも・・・・(^_^;;

あと1週間

2014年03月22日 | テレビ
朝ドラ「ごちそうさん」もあと1週間となりました。
話題満載だった前作「あまちゃん」よりもなぜか視聴率が好調で、
25%を超えた回もありました(^_^;;

大ヒットした「JIN」、「とんび」(共にTBS)を手がけた森下佳子さん初の
オリジナル脚本ということで、いくらか不安はありましたが、
テンポの良いストーリーと演出が1週間を飽きさせなかった。
ここ10年の朝ドラでは視聴率がダントツというのもうなずけます(^_^;;
(おそらくですが)最終回に悠太郎が満州から戻ってくるという泣ける
演出もあるかと期待しています(>▽<;;;

3月21日の大滝さん

2014年03月21日 | ニュース
大滝詠一さんの「お別れの会」が本日3月21日に、はっぴいえんどの残された
メンバーを中心に行われたようです。

なぜか3月21日という日付にこだわりがあった大滝さん。
1981年に日本でいちばん売れたアルバム「A LONG VACATION」のリリースが
3月21日でした。
佐野元春さん、杉真理さんと共に制作された「NIAGARA TRIANGLE Vol.2」が
1982年3月21日。
「LONG~」の続編とも言われた「EACH TIME」が1984年3月21日のリリース。
そして最後のオリジナルアルバムとなった「SNOW TIME」が1996年3月21日の
リリースでした(^_^;;;

3月21日という日に特別な思いを持っていた大滝さん。
この日にお別れの会を開いてもらい天国できっと喜んでいるはずです・・・(^_^

さよなら琴欧洲

2014年03月21日 | ニュース
元大関で現・関脇の琴欧洲が引退した(>_<;;;
昨年引退した把瑠都に続いて「お前もかー!」とショックです(T_T
202cm、155kgと角界一体格に恵まれてヨーロッパ初の横綱も夢ではなかったのに、
角界一「やさしい性格」が仇となった。
好きな力士の一人だっただけにとても残念です・・・・・(>_<;;;

花粉症は治る?

2014年03月18日 |  日記
20年ぐらい前から花粉症なんだけど、実はここ数年はなぜか症状が軽い。
途中から聴こえるようになった・・・とか言ってる偽作曲家じゃないけど、
花粉症だったのが自然に治ってきたのです(^_^;;;

ほんとは花粉症ではなかったんじゃないのか?
・・・と思うかも知れないけど、いや、ほんとに最初は鼻水とくしゃみと
目のかゆみに悩まされていた(>_<
特に目のかゆみが酷くて眼科で治療したこともあった。

ところがここ数年は、ちょっとはくしゃみは出るものの、
鼻水は出ないし、目のかゆみもない。
春になっても花粉症でつらいということがなくなった(^_^;;
理由はまったく分からない(笑
花粉症って治るものなんだろうか・・・・・(>▽<;;