Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

黄色い猫の足跡

2011年08月31日 | 宝くじ
甲府市朝気のイーストモールCSバリオにある宝くじチャンスセンターで、
先週から売り場の足下に黄色い猫の足跡を描いたところ、宝くじの当たりが
続出してるらしい(^_^;;;

猫の足跡は弧を描くように黄色くペイントされている。
描いた直後からナンバーズ4やロト6の小当たりが出始め、ついに昨日の
ミニロトでは1等(1,300万円)が出たというから凄い(>▽<;;;
そういえば、僕も先週末に2口(400円分)買ったナンバーズ4がセットボックスに当たり、
40,500円ゲットしたんだけど、これのご利益だったのか?!

数字選択式の宝くじはどこの売り場で買っても当選確率は同じはずなんだけど、
当たる売り場と全く当たりそうもない売り場というのは確かに存在する。
昨日、友達に頼まれてミニロトを買った売り場はまだ大きな当たりが出てない
小さい商店だった。結果は見事に大はずれ(ー_ー;;
バリオのチャンスセンターで買っていれば結果は違っていたかも・・・(>▽<;;


新月の魔法

2011年08月29日 |  日記
世界陸上のハンマー投げで室伏選手が金メダルを獲ったねー(>▽<;;
世界陸上での優勝は初めてだ。
キャスターの織田くんが思わず涙ぐんでいたけど、こちらも泣けたよ。

さて、そんな室伏選手が金メダルを獲得した今夜は新月だ(^_^;;;
月には「願い事」をかなえてくれる非常に強いパワーがあると言われている。
とくに新月には最も強い願望実現のパワーがあり、願い事が叶うという
不思議な魔法があるらしい。
『魂の願い 新月のソウルメイキング』の著者、ジャン・スピラーは、自らが行った
数々の「月への願い」の実験で、新月パワーに願いをかなえる「魔法」があることを
明らかにしている(^_^;;

今回のおとめ座・新月は31日の12時05分までパワーがあり、
それまでに願い事を書くと効果があるそうだ(^_^
お金がかかる訳じゃないし、こういう事は「そんなバカな」と思いながらも
やってみるとけっこう楽しい。ほんとに願い事が叶うかも・・・・(>▽<


夏の終わりのサマーソング

2011年08月28日 | 音楽
あるテレビでやっていた「夏の終わりに聴きたくなる夏歌は?」というので、
サザンの「真夏の果実」、TUBEの「湘南My Love」、陽水の「少年時代」などが
選ばれていた。どれも名曲でせつなくなる歌だよね(^_^;;
この3曲もいいけど、他にも名曲がたくさんある。

「象牙海岸」(竹内まりや)、「SUMMER CANDLES」(杏里)、
「君がいた夏」(Mr.Children)、「あの海へ今、帰りたい」(岡村孝子)、
「Hello,my friend」(松任谷由実)、「ガラス越しに消えた夏」(鈴木雅之)、
「ほんの短い夏」(伊勢正三)、「夏のクラクション」(稲垣潤一)・・・・。

夏の終わりをテーマにした歌ってほんとに多い。
僕がいちばん好きなのは、やっぱり山下達郎の「さよなら夏の日」だな(^_^;;
この曲はもともとデビー・ギブソンが詞を書いた「WITHOUT YOU」という曲に
達郎が曲を提供したもの。デビー・ギブソンがリリースした後に、
達郎自身が詞を書いて「さよなら夏の日」として発表した。
2つの曲を聴き比べるのも面白い(>▽<

表紙を飾るCタイプ

2011年08月27日 | 
発売中の「pen」(9/1号)の表紙がひときわ本屋さんで目立っている(>▽<;;
ウルトラシリーズ45周年を記念した「円谷プロ大研究!」という特集を組んだ「pen」の
表紙を飾っているのは、いちばん有名な初代のCタイプ後期のウルトラマンだ。

初代ウルトラマンのマスクには3タイプあるというのはファンの間では有名。
1話~13話まで使用されたAタイプはマスクの口元部分にシワがよるという弊害があり、
目もつり上がっていた。
14話から登場したBタイプは、マスクの素材をFRPに変更したことで滑らかになり、
口元が小さくなったことで知的で端整な顔つきになった。
この時ボディも一新され、カラータイマーが大きくなった。
一番の特徴は足のつま先が反り返っていること。
このBタイプは29話まで使用され、登場回数がいちばん多いスーツとなった。
30話~39話(最終回)まで使用されたのがCタイプのマスク。
3体目にしてようやく辿りついたウルトラマンの完成形。
ボディも新たに作られたが、30話と31話ではつま先が反り返っているBタイプの
ブーツが使用されている。
撮影の時点ではまだ新しいボディのブーツ(足の部分)が間に合わなかったという。
子どもの時、ウルトラマンのつま先は反り返っていたのかいなかったのか・・・と
記憶が曖昧だったのはこのためだったんだよね(^_^;;

ちなみに今、ソフトバンクのCMで郵便を配達しているウルトラマンは、
「ウルトラマンティガ」の第49話「ウルトラの星」にゲスト出演した初代ウルトラマンの
スーツをリメイクしたものらしい。
下半身のパンツのような部分の模様がやや短くなっているのが特徴(^_^;

キングオブコント

2011年08月26日 | ニュース
TBS主催の「キングオブコント2011」の決勝に進出した8組が発表された。
インパルス、モンスターエンジン、TKO、2700、ロバートなど
おなじみの顔ぶれに全く知らないコンビが3組。
インパルスとロバートのコントは久しぶりに見るような気がする。
最近は「エンタの神様」や「爆笑!レッドカーペット」のようなネタ見せ番組が
ないのが残念・・・。

それにしても「キングオブコント」は「M-1」や「R-1」に比べてイマイチだよね。
それぞれのネタは面白いんだけど、番組自体に重みというのか威厳がないので、
優勝しても仕事が増えるとかCMに起用されるとかそういうメリットが少ない。
初代キングのバッファロー吾郎は、優勝した翌日からほとんどテレビで見なくなった(笑
2代目キングの東京03と3代目のキングオブコメディもそうだ・・・(>_<
「笑点」の演芸コーナーでたまに見るくらいだ(笑
何故か優勝を逃したピースだけがテレビに出まくっている(^_^;;

1000万円という優勝賞金の他にTBSの番組にレギュラー出演できる・・・なんていう
副賞みたいなものがあるといいよね(>▽<

セブンのオレンジジュース

2011年08月23日 |  日記
子どもの頃、よく飲んだオレンジジュースも大人になると何故か
あまり飲まなくなるよね・・・。
喫茶店でも2年に1回注文するかどうかだ(>▽<;;
だからコンビニで水とか炭酸飲料は買っても、なかなかオレンジジュースを
買うことはなかった。
ところが先日、セブンイレブンで時々買うコーヒー牛乳が売り切れていたので、
代わりになぜかオレンジジュースを買ってみた(^_^
鮮やかなパッケージに惹かれたというのもある。

このオレンジジュース、セブン&アイHLDGS.グループが開発したというんだけど、
これがけっこう美味い!
果汁100%でパッケージにも表示されているとおり、
酸味と甘みのバランスがとれていて実にさっぱりした味わいのジュースだ。
80円(200ml)という手頃な値段もいいね(^_^;;

時代劇は必殺です!

2011年08月22日 | ラジオ
昨日、NHK-FMで放送された「今日は一日ちょんまげSONG三昧」は、
12時間の生放送だったけどさすがに12時間まるまるは聴けなかった。
それでも、ところどころでトータル3時間は聴いただろうか(^_^;;

時代劇の主題歌というと「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「遠山の金さん」「銭形平次」など
スタンダードなものが多いかと思いきや、やはりというか「必殺シリーズ」への
リクエストがかなり多かったようだ。
僕が聴いたところだけでも、「仕掛人のテーマ」(インスト)の他、
「必殺仕事人V激闘編」主題歌(女は海)、「必殺必中仕事屋稼業」主題歌(さすらいの唄)、
「中村主水のテーマ」、「必殺仕事人IV」挿入歌(風が泣くとき)、
「必殺仕掛人」主題歌(荒野の果てに)などがリクエストされた。

番組終盤の10時台は、これまた懐かしい「大江戸捜査網」のテーマ、「大岡越前」のテーマなど
がリクエストされ、そして番組のラストを飾る作品は何だろう・・?ということになった。
いちばん時代劇らしい作品か古き良き時代の映画からリクエストされるかと思っていたら、
またまた必殺シリーズからリクエストされた(^_^
シリーズ4作目の「暗闇仕留人」の主題歌(旅愁)がラストソング。
う~ん、必殺強し! やはり今でも時代劇というと必殺なんだろうか・・・(>▽<

ちょんまげSONG三昧

2011年08月21日 | ラジオ
今日、NHK-FMでお昼から放送している「今日は一日ちょんまげSONG三昧」。
MCに林家三平さん、吉田一貴アナウンサーで夜の11時まで、
映画、テレビの時代劇のテーマ・主題歌ばかりをたっぷり聴かせてくれるという
マニアックなリクエスト番組だ(^_^;;

ゲストは杉良太郎さん。そして時代劇といえばペリー荻野さんは外せない。
松竹の撮影所からの中継では、「必殺シリーズ」の石原興監督が「必殺仕掛人」の
エピソードを語ってくれた。
テーマ曲はもちろん、パラパ~♪の「仕掛人」のテーマ(インスト版)。
やはりこれが必殺の「原点」だね。
「必殺」以外では「ぶらり信兵衛 道場破り」が懐かしい。殺陣で人を殺さないという
時代劇では珍しく、ほのぼのとしたドラマだった。

一般的な時代劇の他に、アニメ&特撮時代劇のテーマも扱った。
「仮面の忍者・赤影」「風のフジ丸」「白馬童子」「怪傑ライオン丸」「大魔神」
「忍たま乱太郎」・・・。なるほどたしかに時代劇だ(笑
いや~・・「ちょんまげ」は奥が深いなー(>▽<;;

ロト6と高校野球

2011年08月20日 |  日記
夏の甲子園大会決勝戦、日大三が11対0で光星学院に圧勝。
今年は東北勢に勝ってほしかったけど、残念だった・・・。
それでも光星学院の野球は被災地に勇気と感動を与えたはずだ。
しかし予選大会から一度も負けることなくずっと勝ち続けてきたのに、
決勝戦で負けてしまうというのはかなり悔しいと思う(^_^;;
もちろん準優勝も凄いことなんだけど、優勝とは格段に違うもんなぁ・・・。

1~43の数字から6個を選ぶ数字選択式宝くじのロト6。
撹拌機で抽選された数字が選んだ数字と全て一致したら1等で、
ボーナス数字を含む6個が一致したら2等となる。
1等は1~2億円前後の高額賞金となり、2等も数千万円にもなる。
ところが1個外しただけの3等は、50万円前後とかなり低い金額になってしまう。
6個中、5個も的中させているのにこの金額の差は何なんだろう・・・。
まだ3等を当てたことはないけど、釈然としないものがある(笑

たったの1個を外しただけなのに3等。最後の1試合に負けただけなのに準優勝。
このひとつの差はロト6も高校野球も大きい差なんだよね・・・(>_<;;

「渡鬼」カウントダウン!

2011年08月19日 | テレビ
「渡る世間は鬼ばかり」もあと残すところ4回。
まだ昨年の秋に始まったばかりという印象なんだけど、
もう11ヶ月が過ぎてしまった・・・・(^_^;;
登場する人物、それぞれの家族、エピソードが多すぎて1話(54分)が
あっという間に終わってしまう。
最終回はおそらく2時間のSPになると思うけど、5時間くらいはないと
話がまとまらないような気がするなー(笑

さていよいよ9月29日のラストに向けてカウントダウンが始まったわけだけど、
ここ2週ほど視聴率もやや上がってきたようだ。
ラストということで離れていた視聴者が戻ってきたのだろうか?
同じくラストの「水戸黄門」は相変わらずなんだけど・・・(>_<;;

ところで劇中の親父バンドが「渡鬼おやじバンド」として実際にCDデビューを果たした。
ドラマにも出演している山本コータローさんの作詞・作曲の「心をギュッと抱きしめて」
は親父たちの応援歌のようでなかなかgood(^_^
CDがヒットして「渡鬼」のラストに華を添えたいよね・・・。