Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

雨の日本ダービー

2011年05月29日 | スポーツ
3歳馬が出走する東京優駿(日本ダービー)が
豪雨に近い雨の中、開催された。
こんなどしゃぶりの日本ダービーというのも珍しい(^_^;;

さてそんな悪条件の中で優勝したのは、一番人気のオルフェーヴル。
降りしきる雨の中、オルフェーヴルは、残り400メートル付近で
馬場の真ん中を割って一気に突き抜けた。

オルフェーヴルは第78代の日本ダービー馬の称号を手にし、
08年生まれの3歳馬7458頭の頂点にたった。
池添騎手は日本ダービー初制覇だそうだ。おめでとー(>▽<

梅雨入りか・・・?

2011年05月27日 | 気象
気象庁のホームページによると、
今年の関東甲信地方の梅雨入りは5月27日頃となっている。
・・・てことは今日だよね!早っ(>▽<;;

昨年の梅雨入りが6月13日頃だったから17日も早い。
平均でも12日ほど今年の梅雨入りは早くなっている。
立夏を迎えてから初夏らしい日というのは、
ほんとにわずかだったなぁ・・・・。

梅雨入りが早くても、梅雨明けが早ければ何の問題はないんだけど。
あー・・・早く開けないかな、梅雨(笑

雨もそんなに嫌いじゃないんだけどね(^_^




AKBの開票速報!

2011年05月26日 | ニュース
「第3回AKB48選抜総選挙」の開票速報の発表があったみたいだね。
・・・・と言っても投票権付きのAKBのシングルを買う訳でもないので、
オジサンにはどうでもいいことなんだけど、
どうやら上位常連組の順位に異変が起きているらしい・・・。

昨年1位の大島優子、2位の前田敦子は変わらないが、
3位だった篠田麻理子が6位、4位だった板野友美が8位のスタート。
人気に翳りが出て来たメンバーがいれば、
昨年8位だった柏木由紀ちゃんは3位に躍進した(>▽<
う~ん、この子は伸びると思っていたけど、ここまでやるとは (笑

今年は中間発表を行わないため、6月9日の武道館でのイベントが
最終開票になるという。
由紀ちゃんがこのまま3位で行くのか、それとも順位を落とすのか・・・。
どうでもいいとは思っても開票イベントが気になるなー(>▽<;;
AKBのCDは買わないけどね ( ´ー`;;;



噺家・桂三度

2011年05月25日 | ニュース
落語家に転身し、桂三枝さんに弟子入りしたナベアツくんの高座名が
「桂三度」に決まった。

三枝一門だから「三」が付くのはもちろんだけど、
「さ~ん」でブレイクしたこと、本名「渡辺」の「渡」を分解すると
「三」と「度」になることから「三度」になったという。
漫才師、放送作家を経て噺家が三度目の職業という意味もあるそうだ。
また、「かつらさんど」の「ら」を抜くと「カツサンド」にもなる(^_^;;
安易なようで実はいろんな意味が込められているなかなか深~い
高座名なんだよね(>▽<

江戸(東京)落語界には前座、二つ目、真打ちと三段階の制度があり、
一人前になるのは大変だけど、
大阪を中心とした上方落語にはこういう制度はないらしい。
噺家・桂三度がどういう形でいつ出てくるのか・・・早く落語を聴いてみたい。
やはり師匠の三枝さんのような創作落語をやるんだろうか・・・?
じっくりと古典落語も聴いてみたい気もするなー(>▽<


地味な結子ちゃん

2011年05月23日 | ニュース
小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトを描いた映画「はやぶさ」の
主演、竹内結子ちゃん。
JAXAの職員ということでいつもとは違う地味なメイクと作業服姿で
撮影に挑んだということだけど、いやいやなかなかイケてると思う。
素材がいいからどんなことしてもかわいいね(^_^;;

映画は堤幸彦監督で10月1日に公開予定。
小惑星イトカワのサンプルを持ち帰った「はやぶさ」と、そのプロジェクトに
携わった人々の7年間にわたる挑戦と苦闘の日々を描いているという。
この春、2館も映画館が閉館になった山梨では、
どこの映画館で上映されるんだろうか・・・?
メガネの結子ちゃんに早く逢いたい(>▽<;;



技量審議場所

2011年05月21日 | スポーツ
今日は暑かった・・・・・。
甲府は30度もあった。初夏というより夏だ(^_^;;

ほんとなら大相撲も「夏場所」の真っ最中なんだけど、
いろいろ不祥事があり、5月場所は「技量審議場所」とかいう
訳わからん場所となっている。
テレビ中継もなければ、スポーツ紙での扱いも地味だ(笑
一般紙のスポーツ欄にいたっては星取り表が通常の半分以下と
めちゃくちゃ小さい(>_<

そんな場所だからなのか、琴欧洲が成績不振で途中休場。
全勝すると思っていた白鵬も日馬富士に負けてガッカリ・・・。
明日、千秋楽を迎えるけど、7月(名古屋)場所がどうなるのか
相撲ファンとしては心配だなー(>_<;;

ジュラ紀の公園

2011年05月19日 |  日記
昨日の「ヘキサゴン」早抜けリレークイズのある問題で、品川くんが
「ジェラシック」と答えていたけど、答えも間違っていれば「ジェラシック」と
いう言葉もなく、一度に2度の間違いをしていて笑ったなー(^_^;;

「ジュラシック・パーク」を「ジェラシック・パーク」と言う人が意外に多い。
昨日の品川くんもそうだけど、映画公開当時、某FM局の女性パーソナリティが
「ジェラシック・パーク」と何度も言い間違えて気分が悪かった ( ´ー`;;

「ジュラシック」とは今から約1億9500万年前からおよそ6000万年も続いた
中生代のジュラ紀のこと。
まだ大型の肉食恐竜が出現する前の時代で、竜脚類と呼ばれる大型の草食恐竜が
繁栄した平和な時代でもある(^_^
遺伝子操作で現代に甦らせた恐竜のテーマパークで、システムの破綻により
恐竜が人を襲いはじめるというパニックを描いた「ジュラシック・パーク」は
「ジュラ紀の公園」という意味だ。
この「ジュラ紀」というのを理解してないから平気で「ジェラシック」とか
言っちゃうんだよな(>_<;;;

ちなみに「ジュラシック・パーク」に登場した恐竜は、大型草食恐竜の
ブラキオサウルスのみがジュラ紀の恐竜で、鈎爪を持つヴェロキラプトル、
草食恐竜のトリケラトプス、パラサウロロフス、最大の肉食竜ティラノサウルス等
ほとんどが6500万年前の白亜紀後期の恐竜だった(^_^;;
映画では、ブラキオサウルスとパラサウロロフスがパーク内の同じ湖に棲んでいる
設定だったけど恐竜ファンにはたまらない夢の共演だった・・・(>▽<;;


児玉清さん

2011年05月18日 | 訃報
おじさん世代には金曜劇場の「花は花よめ」が印象深い児玉さん(^_^;;
TBSの「ありがとう」シリーズにも出てたね。
それとなんといっても「パネルクイズ・アタック25」。
ここ数年、わが家では「噂の東京マガジン」を見ているので、
「アタック25」はとんとごぶさただったけど。

2001年の月9「HERO」で演じた東京地検の次席検事・鍋島は、
登場回数は少なかったけどいい役だったなぁ。
朝ドラでは本仮屋ユイカちゃん主演の「ファイト」(2005年)で、
四万温泉・駒田旅館の主人役を演じていた。
決してでしゃばらず、女将さんを立て、それでいてしっかり存在感が
あった主人役は児玉さんにぴったりだった。
ユイカちゃんのかわいさもあり、再放送を望む朝ドラの1本だけど、
あの「のりピー」がヒロインの母親役で出ているので再放送はないな(笑

読書家としても有名。
1993年からMCを務めるようになったNHK・BSの「週刊ブックレビュー」も
今年で18年目だった。
「ブックレビュー」のMCは交代制だったけど、児玉さんの回は必ず観てた。
本好きの児玉さんの「素」を見ることができる貴重な番組だった。

とってもダンディーな印象の児玉清さん。
不謹慎ではあるけれど、去り際もなんかかっこいい・・・・。


ハワイの香り・・・?

2011年05月17日 |  日記
CMを見て気になっていた「ファブリーズ ミストラル」を買ってきた。
ハワイの香りが楽しめるというあれ(^_^;;
正式名称は「ファブリーズ ミストラル リゾートコレクション・ハワイアン
フラワー」という。 商品名が長すぎるな(>_<
リゾートコレクションということで、この「ハワイアンフラワー」の他に
「ニュージーランドブリーズ」というのもある。
こちらはニュージーランドの香りがするんだろうね。たぶん(笑

さっそくCMのみさこ先輩のようにシューッとやってみたよ。
3秒間、ま~るく輪を描くようにやるとハワイにプチトリップ!
う~ん・・・なるほど良い香りだ。
なんとなくハワイを感じるね~。ハワイには行ったことはないけど。
それじゃダメじゃん(>▽<;;


帰ってきたTOSHIBA

2011年05月15日 | テレビ
「サザエさん」と「日曜劇場」の共通のスポンサーである東芝が、
震災以降、提供表示を自粛していたけど本日やっと解禁したようだ。

以前、「サザエさん」は東芝が単独スポンサーだったし、
「日曜劇場」も数年前まで「東芝日曜劇場」として東芝が単独スポンサーだった。
時代の流れで単独での提供が難しくなり、現在のようにどちらの番組でも
東芝の他にスポンサーがつくようになった訳だけど、
震災以降、なぜか東芝だけが企業名の表示を自粛していた。

「日立・世界ふしぎ発見!」のスポンサーである日立も震災以降、なぜか自粛。
番組名も「日立」が外され、「世界ふしぎ発見!」とタイトルコールされた。
番組内では日立の代わりにACのCMが繰り返し流されて困った(笑
日立の自粛は4月いっぱいまで続き、5月7日の放送からやっと通常の放送に戻り、
番組名も「日立・世界ふしぎ発見!」とコールされるようになった(^_^;;

それにしてもこの大手家電メーカーの自粛は被災地への配慮なんだろうか?
そういえば、「パナソニック・シアター」のパナソニックは別として、
シャープ、ソニー、三菱、三洋などのCMをしばらく見てないような気がする。
まだ自粛が続いているんだろうか・・・・・(>_<