Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

臨時収入!

2008年03月30日 |  日記
今日、市役所からの使いの人が来て
「昨年1年間、組長(町内)として地域に貢献したので・・・」
ということで金一封を頂いた。
突然のことで何がなんだか分からない・・・
・・・貢献といっても当たり前のことをやっただけなんだけど。
今までこんなことはなかったのでとりあえず事情を聞くと
その人も詳しいことはわからないという。

先週満月の夜にやってみた「財布の月光浴」のおかげなのか?
だとしたら、ほんとに思わぬ臨時収入が入ったことになる(>▽<
「財布の月光浴」すごいぞ!

達郎1位!

2008年03月29日 | ラジオ
FM-FUJIで放送の「COUNTDOWN CONNECTIONS」で
先週2位だった山下達郎の『ずっと一緒さ』が今週ついに
1位を獲得した!

「薔薇のない花屋」の主題歌となったこの曲は2005年
10月に発売された「白いアンブレラ」以来、2年5ヵ月ぶりのシングル。
久しぶりのシングルというだけでもファンとしては
うれしいんだけど、TOP40で1位を獲得したんだから
こんなうれしいことはない(>▽<

月9の主題歌になった時点でそこそこヒットするだろうと
思っていたけどここまで売れるとは・・・・
「海岸物語」(TBS)の主題歌だった「ゲット・バック・イン・ラブ」、
第一生命のイメージソングになった「さよなら夏の日」以上の
ヒットだ。月9のパワーは凄い。

このまま来週も1位をキープしてほしいが
この番組で2週、3週と1位をキープするのはかなり難しい・・・
ま・・・とにかく1位おめでとう!

テレ朝のもうひとつの「仕事人」

2008年03月29日 | テレビ
貧困の国に住んでいる子供たちのために
日本の一流の技を持った仕事人(職人)が
物作りでその地域の人達を救うというテレ朝の番組
「世界の子供がSOS! THE 仕事人バンク マチャアキJAPAN」

2回目となった今回は、寒さに震えるモルドバの少女のために
薪の代わりとなる炭作りの技術を伝えた炭職人と
水くみの重労働により学校にも通えないフィリピンの子供たちの
ために揚水風車を作った大工さんと竹職人の活躍を放送した。

昨年、放送された1回目の時も日本の職人さんの
技に感動したが、今回も凄かった・・・。
その道の一流の職人さんというのはまさに「仕事人」だよね。

第3回目も職人さんたちの技に期待したい・・・。

最悪のホームページ

2008年03月26日 |  日記
ある印刷会社に出力を依頼しようと思い、
詳しい情報を得るためにその会社のサイトを検索して
ホームページを見ることにした。

検索したその会社名をクリックすると何やら重たそうな
トップページが表れた。
妖しげなリラクゼーション・サウンドが流れたと思ったら
イメージ画像がゆっくりとスライドして表れる・・・。
凝りに凝ったトップページだ。
まるで『うちは、ただの印刷屋じゃねえぞ!』と言わんばかりの
演出を見せる。

「はいはい、誰もただの印刷屋だとは思ってませんから・・・」
とにかく所在地と電話番号を確認しようと思って
「プロフィール」をクリックすると
またまた妖しげな音楽が流れ、またまたイメージ画像の
スライドショーが始まった・・・。

なんかめんどくさくなり、とりあえずトップページに戻ると
リラクゼーション・サウンドが流れ、イメージ画像が・・・
また最初から同じことが繰り返される。

これはもう拷問に近い・・・
こんなホームページは大昔に絶滅したと
思っていたが、まだあるんだね・・・こんな動きの悪い
ホームページを自慢している会社が(>_<

モモレンジャーの「モモ」とは?

2008年03月26日 | テレビ
連日連夜放送の「とことん!石ノ森章太郎」。
第3夜の昨日は、「愛すべきヒーロー&ヒロイン」ということで
ゴレンジャー、ロボコン、ポワトリン、怪傑ズバットの特集。
仕事が控えていたので、最後まで観ることはできなかったけど、
「秘密戦隊ゴレンジャー」のところだけ観た。
実は「ゴレンジャー」の頃はもう、こういうヒーロー物は
卒業していたので「ゴレンジャー」のことは詳しくないんだよね(^^

昨日、放送された「機関車仮面」の回はシュールで笑えた。
「トリビアの泉」でも紹介されたほどだからかなりインパクトがある。
なんでも「機関車仮面」というのは「3大仮面」のひとつで
怪人の中でもかなり人気があるらしい「ヘぇ~!」

ところで、紅一点の「モモレンジャー」。
「モモ」というのは「桃色」の「モモ」ではなく
「健康な女性の太もも」の「モモ」だそうです。
コラムニストの唐沢俊一さんが明かした真実に
スタジオが「へぇ~!」状態だった(>▽<

代車の新型アルト

2008年03月25日 |  日記
先週、車を車検に出していたのが今日、仕上がってきた。
それまで代車を運転していたんだけど、
今回代車として借りたのが「新・アルト」。
ラパンも正確には「アルト・ラパン」と言ってアルトの
一種なんだけど、このアルトの運転にはとまどった。

デザインはもちろんのこと、内部(インテリア)や
ハンドル回りの操作がラパンとだいぶ違う。
まぁ、違うのはあたりまえなんだけどね・・・。

代車として借りている車で何かあったらたいへんなので
最初は「免許取ったばかりです」・・・みたいな感覚で
かなり慎重に運転していた(笑
3日目にはようやく慣れて自分の車のように
運転できるようになったと思ったら車検が仕上がった。

もちろんラパンは最高に好きな車だけど
新型アルトも悪くない車だと思ったね(^^

時代劇主題歌

2008年03月24日 | 音楽
つのだ☆ひろさんの「ミュージック・プラザ」(NHK-FM)は
『テレビ時代劇主題歌特集』

定番の「水戸黄門」「銭形平次」「子連れ狼」の他、
「大江戸捜査網」「新吾捕物帳」(すきま風)「鬼平犯科帳」・・・
全てとはいかないまでもかなりの主題歌が流れた。
その中でもやはりフォーク調の「木枯し紋次郎」(誰かが風の中で)と
パラパ~♪のトランペットが印象的な「必殺仕掛人」(荒野の果てに)が
ダントツに異色だ。

以前、「平尾昌晃特集」の時に必殺シリーズでは「暗闇仕留人」(旅愁)が
オンエアされたので今回の特集では当然「・・・仕掛人」の主題歌がかかると思っていた。
それにしても久しぶりにフルコーラスで聴いた「荒野の果てに」。
ほんとにかっこいい曲だ。
カラオケで歌いたくなった(笑

全国の時代劇ファンからのリクエストで構成された1時間15分だったけど
まだまだかけられなかった曲がかなりある。
PART2もあるかも・・・・?

財布の月光浴

2008年03月22日 |  日記
財布の月光浴をすれば金運が良くなる・・・というのを
何かで聞いたことがあったけど、
スピリチュアル・セラピストの川島真紀さんが
「ゆほびか」(マキノ出版)で「財布の月光浴」を薦めている。
どうやらほんとに「財布の月光浴」というのはあるらしい。

月には不思議なパワーがあり、古くから伝わる
ウィッチクラフト(魔女術)のひとつに
「空財布の月光浴」があるという。
それは今使っている財布の中身を空にして「満月の光」に
当てると、臨時収入が得られるというもの。
昨年、スピリチュアル仲間からこの話を聞いた川島さんが
さっそく実行したらほんとに臨時収入があったという。
一緒に「月光浴」を行った友だち3人にも効果があったというから
驚きだ(>▽<

満月には「満たす」「与える」という意味があるということなので
この「月光浴」のパワーは案外本物かもしれないね・・・。

今月は22日と23日の夜が「月光浴」に最適だそうだ。
さっそく今夜やってみよう。

「金スマSP」で泣く・・・

2008年03月21日 | テレビ
「金スマSP ホームレス中学生」には泣いた。
素晴らしい再現VTRだったね。
公園で過ごした中2の夏休みが「ホームレス」として
取り上げられているけど、ほんとは母親に対する
愛情が描かれた天国の母への感謝の本だったんだね。

今夜の放送でめちゃ感動した「ホームレス中学生」なんだけど
実はまだ読んでいない(^^;
書店に最近また平積みされているんだけど、
なんか今さらというのがあるので、たぶん買うことはないと思う・・・

ベストセラーって買うタイミングがあるよね(笑

世界フィギュア2008

2008年03月21日 | スポーツ
逆転優勝した浅田真央ちゃんは凄い!
ジャンプ前の転倒には驚いたけど後が良かった。
おめでとう!
中野友加里は残念だった・・・。
赤い衣装も演技も完璧だったんだけど、意外と評価が
低かったね。
あれで点が取れないんじゃどうしろというんだ!と
親戚でもないのに怒りたくなる(>▽<
フリーの演技では一番良かったと思うんだけどなぁ・・・。

3人の選手の中では一番人気がないようだけど
僕は中野友加里を応援したい・・・

ミキティ今回はしょうがないよ・・・。