Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

「期待」しない

2009年05月31日 |  日記
僕は、毎週競馬中継を楽しんでいる。
馬券を買わないのでどの馬が1着になっても
「外れた~」という悔しさがないので純粋にレースが楽しめる(^^
「期待」しないというのはほんとに楽だよね。

人との付き合いも長くなると、
友達であっても恋人であってもなにか「期待」してしまうことがある。
そしてその期待したことが返ってこないとついイライラしたり、
ケンカしてしまったりする・・・・。
「期待」をなくせば、馬券を買わない競馬のように
純粋な付き合い方ができるし、人間関係も楽になるんだよなぁ・・・と
今日の「日本ダービー」を観てそんなことを思った。
ちょっとは大人になったかな(>▽<

「ウルトラマン・データファイル」の中身

2009年05月30日 | 
いつかは出ると思っていた
「週刊ウルトラマン・データファイル」(ディアゴスティーニ)。
さっそく書店で手にとって中身を確認してみると、
う~ん・・・期待したほどのものではない(^^;
この手のものは写真が充実してなければファイルとしての意味がないのに、
資料写真がわりと雑だ(>_<
例えばウルトラマンを紹介している「ウルトラマンデータベース」の
ページに使われているウルトラマンやセブンの写真がオリジナルではなく、
最新作の映画に登場したものやアトラクション用のものを載せていたりする。
しかも本全体の画像がなんとなく粗い。

この創刊第1号を見る限りでは、ウルトラマンを好きな人が
編集に携わっているとはとても思えない・・・。
かなり「やっつけ仕事」のような気がする。
とりあえず売れそうだから作っちゃえ・・・みたいな(笑

バインダー付で290円とお買得なので、創刊号は買ってみたけど、
次号からはどうしようかと迷っている・・・(>▽<


復帰!

2009年05月29日 | ニュース
「笑っていいとも!」で草なぎくんが復帰したね。
もう何年も「笑って~」を観たことなかったけど、
さすがに今日の放送は録画してまで観たかった(^^
タモリさんがもっとイジるかと思ったけど、
わりと大人の対応をしてたね。
例の一件をイジられた方が草なぎくんとしてはもっと
楽になったんじゃないかな・・・。

6月からヤマサ(昆布ぽん酢)のCMも解禁になるそうだ。
それにしても、今回の事でCM契約を解除しなかったヤマサと
トヨタはエライ!
以前、隠し子問題であるCMを降ろされたデーモン小暮閣下。
そのスポンサーは降板の理由を
『契約期限が切れただけでスキャンダルとは関係ない』・・・などと
子供でも分かるようなウソを言っていたけど、
こういうことは返って企業のイメージを悪くするんだよね。
そこらへんが分かってない。

草なぎくんに関しては、その他の企業も前向きに検討してるようなので
また彼のCMがたくさん見られるのも近いかも(^^

ZARD

2009年05月28日 | 音楽
2007年5月27日、FMラジオで衝撃のニュース。
「ZARDの坂井泉水さんが亡くなりました・・・」
あれから2年。

今、若い人でどれくらいZARDを知ってる人がいるんだろうか・・・。
先日、30代の女性に大滝詠一の話しをしたら、
「誰ですか?・・・」と言われてショックを受けた(笑
まあ、大滝さんは80年代だから知らなくてもしょうがないか(^^;

では90年代のポップスシーンを飾ったZARD。
30代の人にはギリギリセーフか?
20代の人には馴染みはないんだろうな・・・。

交流戦はいいね。

2009年05月26日 |  日記
山梨県民の70%は巨人ファンだろう。
・・・で、20%が阪神ファンで残りの10%がその他の球団だ。
調べた訳ではないけどおそらくこんな感じで間違いない(^^;
僕は10%の中のヤクルトファン。当然周りにヤクルトファンはいない。
居酒屋なんかでうっかりヤクルトの話しなんかしたら、
「なんだお前、巨人ファンじゃないのか?!」と険悪なことになる。
山梨では「巨人ファン」は当たり前のようになっている(>_<

うちの母も40年以上も熱烈な巨人ファン。
別に親戚や知り合いがチームに入っているわけでもないのに、
その応援ぶりはハンパじゃない(笑
そんな訳で巨人VSヤクルトとなると
ケンカした訳でもないのに、親子の雰囲気が悪くなる(^^:
その点、交流戦はいいね。
親子ゲンカもなく安心して野球が楽しめる(>▽<

すぎやまこういち作品

2009年05月25日 | ラジオ
本日の「ミュージック・プラザ」(NHK-FM)は
昭和のヒットメーカーシリーズ『すぎやまこういち』。
すぎやまさんといえば、やっぱりグループサウンズだね。
ザ・タイガースの「花の首飾り」「君だけに愛を」、
ヴィレッジ・シンガーズの「亜麻色の髪の乙女」が有名。
GS以外ではザ・ピーナッツの「恋のフーガ」や
ガロの「学生街の喫茶店」もそうだよね。
そしてゲームの「ドラゴンクエスト」のBGM。
映画では「ゴジラVSビオランテ」の他、『スター・ウォーズ』や
『スーパーマン』のような壮大な交響曲を意識して作曲された
「劇場版・科学忍者隊ガッチャマン」が印象的だった。

「ミュージック・プラザ」は基本的に歌謡番組なので、
映画のサントラや「ドラクエ」のBGMはかからなかったけど、
団次郎とみすず合唱団の「帰ってきたウルトラマン」が
流れたのには驚いた(^^
そういえば「帰ってきた~」もすぎやまさんの作品だった。
夕方のNHKのFMで「帰ってきたウルトラマン」をフルコーラスで
聴くとは思わなかったねー(>▽<

奇跡の優勝

2009年05月24日 | スポーツ
オークス(優駿牝馬)感動したねー。
安藤騎手が最後の直線のしかけにやや出遅れたミスを
『大丈夫、私に任せて!』と言わんばかりに
ブエナビスタがディープインパクトのような奇跡の激走で
見事に優勝した。
一番人気の馬だっただけに
「負けなくて良かった・・(汗」とは安藤騎手のコメント。
ほんとに勝てて良かったね(^^;

・・・で大相撲夏場所は結局大関・日馬富士が優勝。
こっちの「馬」もお見事でした(>▽<
ついでに千代大海も良かったね(^^;

波乱の14日目

2009年05月23日 | スポーツ
大相撲夏場所14日目に波乱が起きた!
前日、日馬富士を破りただ一人全勝だった白鵬が
琴欧州に破れ、1敗となり連勝記録も33でストップ。
1敗の日馬富士は同じく1敗の朝青龍を力技で破り、
白鵬と並んだ。
後がない千代大海はなんとか魁皇に勝ち、7勝7敗。
千秋楽で大関に残るのか陥落するのかが決まることに(^^;
いやぁ、今日は久しぶりに相撲中継を見たけど
すごい1日になったねー。

さて優勝は白鵬かそれとも新大関の日馬富士か・・・・?
ま、どちらが勝ってもモンゴル力士の優勝には
間違いないんだけど(>▽<

インフルエンザ対策?

2009年05月22日 |  日記
今日立ち寄った7と11の数字が付くコンビニでは、
5人いる店員さんが全員マスクをしていて
ぎょっとなった(>_<
顔が半分隠れてしまうようなでかいマスクだから
ほんとに異様だ。
先日行った病院では看護士さんが全員マスクしていたけど、
これは理解できる。
でもコンビニでは異常としか思えない。
新型インフルエンザ対策なんだろうけど、
店側はマスクをすることによって
「お客様のため」だと思っているのだろうか?
実は全く逆だ!
「いらっしゃいませ。ありがとうございました」と
言われても、マスクで店員さんの表情が全く分からないので
マジで気分が悪い(>_<
お客さんのことが分かってるようで分かってない店だよね。

次に寄った同じ系列のコンビニでは、
店員さんはマスクをしてなかった。
同じコンビニなのになぜマスクをしてないのか聞いたら、
お客様に印象が悪いからとのこと。
この店は素晴らしい(笑

ところで今日のスポニチにアメリカの研究施設が、
51歳以上の人には新型インフルエンザに対する免疫が
ある・・・という記事が載っていた。
51歳以上・・・・微妙だなぁ(>▽<

世界がもし100人の村だったら

2009年05月20日 | 
昨年12月に発売された
「世界がもし100人の村だったら・完結編」(マガジンハウス)。
160万部のミリオンセラーを記録したシリーズの完結編だ。
数年前に第1作目を買って以来、久しぶりにこの本を買ってみた。
今回はイラストを使わず、50点にも及ぶ写真で構成されているため、
よりリアル感が増した。

『世界がもし100人の村だったら
13人は携帯電話を持っています。
17人は家に固定電話があり、
18人はインターネットを使います』

『都市に住む51人のうち
40人は貧しい国の人で
11人は豊かな国の人です。
17人はスラムに住んでいて、そのうち
6人は中国とインドの人です』

『100人のうち
26人は電気が使えません。
18人はきれいで安全な水が飲めません』

『災害でなくなる100人のうち
90人以上は貧しい国の人です』・・・

これを読むと改めて日本はなんと平和な国なんだろうと思う。
今、新型インフルエンザで過剰に騒ぎすぎな日本だけど、
もっとこの国に生まれたことに感謝する気持ちを
持ってもいいのでは・・・と思う(>_<