Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

山と千本桜

2014年04月30日 |  日記
中央市の広報誌が届けられました。
今月号はわが街、シルクの里の千本桜登山道の中腹から桜越しに撮影された
北岳(右)と間ノ岳(左)。

北岳の標高が3,193mで全国2位、間ノ岳の標高が3,190mで全国3位。
1位が富士山なので、全国の標高トップ3が山梨県内にそろうことになった(^_^;;;

手前の桜も今年は見事に咲きました。
実は「千本桜」といっても千本ありません(>_<
700本くらいだろうと言われてます。
千本桜とはよく言えたなー(^_^;;;
観光客を増やすため、今年は桜の苗木を植樹しました。
それでもまだまだ千本には届かないようです・・・・(>▽<;;;


唐沢くんの新ドラマ

2014年04月28日 | テレビ
「半沢直樹」と同じ原作者、スタッフでスタートした「ルーズヴェルト・ゲーム」。
日曜劇場では「輝け隣太郎」(1995年)以来の主演となる唐沢寿明さん。
年齢を重ね渋い俳優となって帰ってきた(^_^;;;

香川照之さん、石丸幹二さん、宮川一朗太さん、手塚とおるさんなど、
「半沢」の続編か?・・・と思うような配役も面白い。
「ルーズヴェルト・ゲーム」というタイトルの意味も劇中で語られ、
なるほどとドラマへの興味が沸いた。

完全に意識した「二匹目のドジョウ」。
「半沢」を越えるのは難しいけれど、そこそこヒットの予感はする(>▽<;;


ウグイスは元気だけど・・・。

2014年04月26日 |  日記
ウグイスがにぎやかになってきた。
いよいよ初夏だねー(^_^;;
いつもならもっと早くから鳴くんだけど、
今年はちょっと遅かった・・・・。
これも大雪の影響なのか(笑

ところでウグイスは今年も元気に飛び回っているけど、
わがツバメはここんところ低空飛行で泣けてくる・・・。
野球の話しです(>▽<;;;

「あすか」と「まれ」

2014年04月24日 | ニュース
2015年前期の朝ドラが発表されました。早いなぁ(笑
さて第92作目となる朝ドラのタイトルは「まれ」。
「ひらり」「ぴあの」「あぐり」「あすか」「さくら」「まんてん」「こころ」
「つばさ」・・・ヒロインの名前がそのままタイトルになるのは朝ドラの定番だけど、
「まれ」というのは「ひらり」「まんてん」に次いでかなり珍しいタイトルだ(^_^;;;

物語は石川県・能登を舞台にヒロインの希(まれ)がパティシエの夢をあきらめず、
世界一のケーキ職人を目指すサクセスストーリー。
なにやら竹内結子ちゃん主演で和菓子職人の世界を描いた「あすか」(1999年後期)に
お話が似ている気がするんだけど気のせいか(^_^;;
洋菓子修行でのさまざまなトラブルやコンクールへの挑戦、父との別れ、結婚。
やがて故郷で自分の小さな店をもつ・・・。
こういった話の展開も「あすか」そのものじゃん(笑

BSで過去の朝ドラの再放送をやってるけど、
2015年の前期はぜひ「あすか」の再放送をやってもらいたい。
この2つのドラを見比べるというのも面白いかも・・・(>▽<;;


がっかりな「松太郎」

2014年04月21日 | テレビ
先日の日曜日は朝早くから用事があったので、6時半に起床。
テレビではあのマツケンさんが声優初挑戦という「暴れん坊力士!!松太郎」が
放送されていた。こんな朝早くからアニメを観るのは初めてだ(^_^;;

「~松太郎」は1973年からビッグコミックに連載されていたちばてつやさんの
「のたり松太郎」が原作。
僕が子供の頃、夢中になって読んでいた相撲漫画だ。
大好きな漫画だったけれど、「なぜ、今頃・・・?」という違和感がある。

そもそも相撲アニメというのは流行らない。
「週刊モーニング」で大人気だった「ああ播磨灘」もアニメでは原作の世界観が
表現できず、23話で終わっている(>_<;;

たまたま観た「暴れん坊力士!!松太郎」。
1話分だけの感想になるけど、まるで昭和のアニメ(時代背景ではなく)という印象。
2004年にテレビ東京の深夜で放送された「鉄人28号」のような斬新さはまるでなく、
21世紀にわざわざ作って放送する意図が分からない・・・。
制作スタッフは、相撲人気で海外に売り出すことも視野に入れているというけれど、
こんな昭和チックなアニメでは恥ずかしい・・・・(>_<;;;



光りを継ぐ者

2014年04月19日 |  日記
今、マクドナルドのハッピーセットでウルトラマンや怪獣のオリジナルおもちゃが
もらえるんだよね。もちろん子供対象だけど(^_^;;

おもちゃは、ウルトラマン、セブン、ティガ、ギンガのウルトラ戦士と
ゼットン、キングジョー、ゴルザなどそれぞれの対戦相手の怪獣で全8種。
アイスラッガーを飛ばすセブンなどなかなかよくできている。
なかでも子供たちに人気なのがゼペリオン光線を発射するウルトラマンティガだ。
これはオジサンでも欲しいぞ(笑

「ウルトラマンティガ」は「ウルトラマン80」終了から16年ぶりのTVシリーズ。
平成ウルトラマンのパイオニアで放送されたのは1996年9月から翌年の8月。
もう18年前にもなる。もちろん今の子供たちは本放送を知らなくてもDVDや再放送
などでティガを知っているんだろうけど、この人気にオジサンはうれしくなる(^_^;;
まさに光り(ティガ)を継ぐ者たちである(>▽<;;;


平日の祭典

2014年04月17日 |  日記
毎年4月17日はわが街シルクの里の「山之神祭典」というお祭りが行われる。
お祭りといってもいわゆる盛大なイベントではなく、その地域に古くから伝わる
神事で、6つの地区が持ち回りで主催することになっている。

伝統的な神事なので、4月17日という日程は変えることができず、
担当地区の住人で祭典の役員になった人は、会社員であってもこの日だけは、
強制的に仕事を休まなくてはならない(>_<;;

何度か祭典を土、日にできないものか・・・・という話し合いが行われたけど、
「神様のお怒りがあったら困る」という理由で変更されることはなかった。
神様のお怒り・・・・今時、なんと素敵な発想なんだろうとほんとに感心する(笑
各地で平日に行われるこういった祭典にはこんな理由があるんだろうね(>▽<;;;



吉高ちゃん登場!

2014年04月15日 | テレビ
今週からいよいよ吉高ちゃんが登場の「花子とアン」。
山田望叶ちゃんが演じた「ちびはな」が好評だったので、
吉高花子に変わってちょっと心配はあったけど、それほど違和感なく
バトンタッチされたような気がする(^_^;;;

視聴率も好調で先週11日は22.3%を記録した。
今期ドラマの中ではもちろん、すべての番組の中でもダントツ1位だ。
評価のきびしい「みんなの感想」も5つ星が多く、かなり好印象。
高視聴率とは逆にネットの住人には嫌われていた「ごちそうさん」とは
だいぶ対照的だ(>▽<;;
山梨の人間としては涙が出るほどありがたいことです(^_^;;;

今も山梨で驚いた時や感心した時に使う「てっ!」という甲州弁も
吉高ちゃんが使うとめちゃくちゃかわいいー(>▽<;;




こぴっとする誕生日

2014年04月13日 |  日記
私事ですが本日4月13日、誕生日を迎えまして、
またひとつ「大人」になりました(^_^;;;

ある知り合いのおじさんに年齢を言うと、
「てっ! もうそんな年齢(とし)になるだけぇ?
ほりゃぁ、こぴっとしねえだめじゃん」・・・と甲州弁で言われました(笑

甲州弁いいなぁ(>▽<;;;


朝ドラの主題歌

2014年04月12日 | 音楽
ドラマは好評なのに、絢香が歌う主題歌の評判がイマイチよろしくない「花子とアン」。
「にじいろ」の歌詞が聞き取れないうえに絢香らしくない歌唱が不評(>_<;;;

朝ドラに主題歌を使うようになったのは「ひらり」(1992年)からで、
担当したのはドリカム。
それから井上陽水、松任谷由実、小田和正、竹内まりや、アンジェラ・アキ、aikoなど
錚々たるアーティストが主題歌を担当するようになった。
最近のものではいきものがかりやSMAP、HY、ゆずなどが起用された。

朝ドラは月曜から土曜まで毎日放送されるので、主題歌には特に気を使うという。
松嶋菜々子が主演した「ひまわり」(1996年)の主題歌を担当した山下達郎は、
毎朝聴いても飽きないような曲作りに苦労した・・・と語っていた。
たしかに「ドリーミング・ガール」はいつもの達郎節を抑えた曲調になっている(^_^;;;

そういう点では絢香の「にじいろ」もかなり気を使っているに違いない(笑
これだと毎日聴いても飽きない気がする・・・・(>▽<;;