Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

バラ園のキャラクター

2011年07月30日 |  日記
熊本県のエコパーク水俣バラ園がイメージキャラクターを募集。
締め切り日まで1日しかなかったけど、かわいいキャラクターが出来たので
応募することにした。

ラフ描きに15分、スキャンしてIllustratorで作成。40分で完成した
超エコなキャラクターだ(笑
バラ園を飛び回る妖精の女の子をイメージした。
時間がかかっていないわりにはなかなかの仕上がりでかなり満足している(^_^;;
発表は10月下旬か11月の初め頃。
結果がだいぶ先になるので、とりあえずここに掲載します。
3位以内に入る自信はあるんだけどなぁ・・・・(>▽<;;


今週のステラ

2011年07月29日 | 
今週発売の「ステラ」は朝ドラ「おひさま」の新婚夫婦が表紙(^_^;;/
何枚か撮られた中のベストな1枚が選ばれたという。
二人ともさわやかな笑顔がいいね。
最近のステラの中ではダントツにいい表紙だ(^_^

さて特集はこの二人の「おひさま夫婦対談」。
忙しい撮影の合間を縫って陽子役の井上真央ちゃんと和成役の高良健吾くん
の初めての対談が実現。
お互いの印象から撮影裏話などが語られている。

早いものでドラマの放送も残すところあと2ヶ月。
8月中旬頃にはクランクアップの予定。

次は大阪制作の「カーネーション」。
実はこのドラマよりも来年4月から始まる堀北真希ちゃん主演の
「梅ちゃん先生」に早くも期待している・・・。 
大阪関係の方ゴメンナサイ(>▽<;;


テレビ難民

2011年07月27日 | テレビ
「アナログ放送が終了しますので、地デジ化の準備をお願いします」と
早くからキャンペーンを展開してきたのに、アナログ放送終了の前日に
テレビを購入したという人が多いことに驚いている(^_^;;

今日久しぶりに逢った知人も、週末になって慌てて地デジ対応テレビを
購入した一人(>▽<
家電量販店のテレビ売り場は同じように、駆け込みでテレビを買いにきた
人たちでいっぱいだったらしい・・・。
購入したテレビは在庫がなく、今日になってやっと家に届いたという。
24日の正午にアナログ放送が終わり、テレビが届くまでの3日間はテレビ
無しの生活を送った。テレビ難民と言うらしい(笑
寂しさも感じたらしいけど、逆に新鮮さも味わえたという(^_^
今はテレビが無くても、インターネットとかいろいろあるから、
特に不便さは感じないよね。

ところで、わが家はBS用のパラボラアンテナがないので、今NHKのBSを
観ることができない。
BSで観る番組はそんなに多くはないけど、朝放送している「フォト575」
や「額縁・・・」が観られないのは寂しい・・・。
時々やってるプロ野球放送も観られない。今夜はヤクルトVS広島戦だ。
早くなんとかしなきゃ・・・(>_<;;;



AORのサマーソングコレクション

2011年07月26日 | 音楽
BOOK OFFで中古CDを買うのが楽しみのひとつ(^_^;;
今回の掘り出しものは「breeze AOR best selection SUMMER」という
AORのサマーソングコレクション。
クリストファー・クロス、ボビー・コールドウェル、エア・サプライ、
マンハッタン・トランスファーなど・・・・おなじみAORのアーティストの
代表曲で構成されているオムニバス・アルバムだ。
以前に「breeze AOR best selection」というのを買ったことがある。
こちらは中古ではなく、新譜だったけど、「・・・SUMMER」は
「breeze」の第2弾といったところ。

ジャケットを担当しているのは、イラストレーターの永井博さん。
大滝詠一氏の「ロングバケーション」のジャケットで有名な人。
厚塗りリキテックスの絵がなんともアメリカっぽい(>▽<

2011年のミンミンゼミ

2011年07月26日 | 気象
最近、ちょっと涼しくて過ごしやすい(^_^;;
涼しい・・・と言っても30度は超えているけどね(笑
「真夏日」ではあるけど「猛暑日」よりははるかにいい。
本日の甲府の気温は32度。
暑い時は36度もあったからこれでもかなり涼しく感じる。
僕らが子どもの頃の夏はこんな感じだったかな・・・。
もちろん、35度を超える「猛暑日」なんてのはなかった。

甲府の他、本日32度のところは前橋、宇都宮、水戸。
東京と横浜が30度。30度だとかなり涼しいねー。
千葉の銚子はなんと28度。こりゃ避暑地だな(>▽<

さて、そんないつもより涼しい本日、
2011年のミンミンゼミがデビューしました(パチパチ
ミ~ン、ミン、ミン・・・近所の公園で朝からやってます(^_^;;
これを聴くといよいよ本格的な夏が来たなーという感じ。
これから10月の初め頃までミンミンゼミの季節です(>▽<

14インチテレビ

2011年07月24日 | テレビ
7月24日正午をもって、ついにアナログ放送が終了した。
わが家の居間のテレビは今年の1月から地デジ対応テレビになったけど、
僕の部屋のテレビは30年前に買った14インチのもの。

7年ほど前にリモコンが壊れ、チャンネルは手で操作していた(^_^;;
画面も時々チラついてきていたけど、昔ほどテレビを観なくなったので、
修理することもなくそのままにしていた。
そして、本日いよいよアナログ放送が終了となり、
30年間お世話になったこのテレビとお別れする時が・・・。

30年前、都会で一人暮らしを始める時に買った初めてのテレビ。
ビデオは何台か買い替えたけど、テレビはこれ1台だけだった。
小さいわりには奥行きが40cmもあり、どんどん薄型になる最近のテレビと
比べるとかなりどっしり感がある(^_^;;
この30年で、テレビはかなり進歩したよね。

青春時代を共に過ごした14インチテレビ。
30年間、ありがとう。お疲れさまでした・・・・(>▽<;;/


土曜の朝は快適に・・・

2011年07月23日 | ラジオ
土曜日の朝に放送されている「世界の快適音楽セレクション」(NHK-FM)がいい。
放送が始まったのは1999年の4月からだけど、
僕がよく聴くようになったのは最近から(^_^;;
それまでは、FM-FUJIを聴いていたけど、昨年あたりからプログラムが大きく
変わってきたこともあり、あまり聴かなくなった。

「世界の快適音楽セレクション」は一応、ポップス番組と表記されているけど、
紹介される音楽はクラシック音楽や現代音楽、ワールドミュージック、ジャズ、
フュージョン、歌謡曲などさまざま・・・。
番組のナビゲーターはギターデュオのゴンチチが務めている。
共に大阪出身の二人のトークが脱力系漫才コンビのようで笑えるけど、
アコースティックギターとデジタルサウンドを組み合わせて生み出される
ゴンチチの音楽は、リゾートミュージックとも言われていてこの番組にぴったり。
もちろん番組のテーマ曲も担当している。

土曜日の朝・・・。
まったりした関西弁トークと快適な音楽でリラックスできますよ(>▽<



キャッチコピーと丑の日

2011年07月21日 |  日記
本日は土用丑の日ですね。わが家も今夜は鰻だよ(^_^;;
8月2日も丑の日になっている。今年は2回もあるんだね。

丑の日は夏だけじゃなく四季を通してある。
ではなぜ夏の丑の日だけうなぎを食べる習慣があるのか・・・?
諸説ある中でいちばん有名なのは平賀源内の説。
夏にうなぎが売れなくて困ったうなぎ屋さんが源内に相談したところ、
夏バテ予防としてうなぎは良いとのことから「本日、土用丑の日」と書いた紙を
店先に貼るように薦められた。するとそのうなぎ屋さんは大繁盛したという。

「本日、土用丑の日」というのはいわゆるキャッチコピーというやつで、
平賀源内は日本初のコピーライターだとも言われている(^_^
僕も時々、チラシやパンフの仕事でキャッチコピーを考えたりするけど、
専門じゃないのでイマイチだ(^_^;;
最近のものは、昨年の「シルクの里・ガイドマップ」のパンフで
『四季いろいろ、ネイチャーランド・シルクの里』というキャッチコピーを書いた。
別にどうってことのない、よくある文章で、ここに紹介するのも恥ずかしい(笑
それでもこの後に別のデザイナーが作った中央市のパンフに、僕の作ったこのコピー
がそのまま使われていたので、なんだかうれしかった。
まるでコピーライターの気分だね・・・(>▽<



38歳の親方へ

2011年07月20日 | ニュース
名古屋場所10日目、琴欧洲に敗れ、7敗となった魁皇がついに引退。
やっぱり現役を続けるのは限界だったか・・・。
これで、大関の日本人力士はいなくなり、大関以上が外国勢になったのは、
アメリカ(ハワイ)出身の曙と小錦が大関だった1993年初場所以来だという。
ただしこの時はすぐに若貴ブームがあり、日本人力士もまだまだ元気な時代だった。
もう今後は強い日本人力士は出てこないような気がする・・・(>_<

ところで魁皇はまだ38歳。
力士としては「お疲れ様でした」なんだけど、人生はこれから。
同じ38歳の有名人では、SMAPの中居くんと木村くん、V6の長野くん、
戦場カメラマンの渡部陽一さん、ブラックマヨネーズ、ペ・ヨンジュンがいる。
年齢を公表したGACKTも38歳だ(笑

いろんな38歳がいるけど、38歳というのはまだまだ若い(^_^;;
魁皇もこれからは親方としての人生が待っている。
親方として、一日でも早く強くてかっこいい力士(魁皇・談)を
育ててほしいもんだ・・・・(>▽<



原田芳雄さん

2011年07月19日 | 訃報
俳優の原田芳雄さんが亡くなりました。
主演映画「大鹿村騒動記」の試写会には車いすで登場。
元気になってほしいと願っていたのに残念です。

お若い時は、アウトローというかワイルドな印象でしたが、
晩年は古風な親父役など重厚な役が多かったですね。
中居くんが主演した東芝日曜劇場「砂の器」(2004年)では
主人公(子ども時代)と放浪の旅に出る本浦千代吉が印象的。
翌年の月9「エンジン」では木村くんの養父を好演していた。

71歳。まだまだこれからだったのにほんとに残念。
昭和の名優がまた一人、旅立ちましたね・・・・。