Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

またまた切手シート!

2012年01月23日 |  日記
お年玉付年賀ハガキの抽選発表がありました(^_^;;
今年の1等は、40型液晶テレビ、選べる海外・国内旅行、
ノートパソコン・プリンター・デジカメのセット・・・など、
かなり豪華賞品がズラリ。

さて、今回頂いた年賀状(お年玉なしは除く)の中からなんと、
4等が2枚もありました(>▽<;;;
昨年に続き、切手シート、ゲットです(^_^;;
以前、このブログで「切手シートは使えない」とかいう記事を
書いたけど、やっぱり当たらないよりは当たった方がいいよね(笑

4等は100枚に1本の確率だそうだけど、
わずか50枚ほどの中から2枚も4等が当たったというのは
ほんとに奇跡的なことだ。
今年も良い年になりそうな気がすします・・・(>▽<;;



恵方巻と女流書家

2012年01月21日 |  日記
「今度は、恵方巻きはいかがですか?」
いつものセブン-イレブンのおばちゃんに節分の「恵方巻き」の
パンフを手渡された(^_^;;
クリスマスの次は節分か? なるほど(笑

さて、そのパンフの表紙に書かれた「恵方巻」の文字に目を奪われた。
なんと見事な書なんだろう。
デザイン書道家ではとても書けない「本物」の書だ。

書いたのはダウン症の書家として有名な金澤翔子さん。
大きい筆を使っての力強い文字が魅力的だ。
今年の大河ドラマ「平清盛」のタイトル文字も担当している。
「龍馬伝」を担当した女流書家の紫舟さんの書とは
また対照的な書でもある。
金澤翔子さん。今年、注目の書家ですよ(^_^;;

そんなわけで、恵方巻きを注文してしまいました(笑
ミニサイズ(260円)を2本。
おばちゃんの営業力にはかないませんなー(>▽<;;;

雨の大寒

2012年01月21日 | 気象
山梨県は、20日の朝に今年2度目の雪が降った。
積雪は3cmといったところか(^_^;;
雪国の人には笑われるかもしれないけど、この積雪でも
「たいへんだ!」と慌てたりするんだよね(笑

今日も続けて雪になるかと思いきや、
雨になったのでやれやれだ。
ところで雨というのも久しぶりな感じがする。
もうだいぶ降ってなかったもんなぁ。
冷たい雨だけど、恵みの雨だね。

さて、今日は「大寒」。
今夜はシチューにしようかな・・・・(>▽<;;

ユーミン40周年

2012年01月19日 | ニュース
1月19日はユーミンの誕生日ですね。
1954年生まれなので58歳になりました。
おめでとうございます(^_^;;

ユーミンファンではあるけれど、最近はアルバムを買ってないなぁ・・・。
最後に買ったのは1994年11月25日にリリースされた「THE DANCING SUN」。
横尾忠則さんがジャケットデザインをやったやつだね。
これ以降のアルバムは何故か1枚も買ってない(>_<;;
「悲しいほどお天気」(1979年)、「SURF&SNOW」(1980年)、
「PEARL PIERCE」(1982年)、「VOYAGER」(1983年)、
「DA・DI・DA」(1985年)、「ダイアモンドダストが消えぬまに」(1987年)
などの名盤を越えるものがないというのもある・・・。

ところで、ユーミンの番組がNHK Eテレで7月からスタートするそうだ。
偶然にもユーミンの誕生日である本日、発表があった(^_^
デビュー40周年を迎えるユーミンにとって初の冠番組だそうですよ(>▽<


※画像はアルバム「水の中のASIAへ」(1981年)。
 4曲だけのミニアルバムだけど、大好きな1枚です(^_^;;


21戦目の白星

2012年01月17日 | ニュース
大相撲初場所の10日目。
今日たまたま観ることができた取り組みが、
最後の一番白鵬・鶴竜戦。
共にモンゴル出身力士の対戦。
しかも鶴竜はこれまで20戦、白鵬と対戦して1度も勝ったことがなかった。
21戦目でようやく横綱に土を付けたことになる(^_^;;
相撲内容も良く、正面から横綱に向かっていった姿勢がいいね。
これで全勝は大関の把瑠都だけに。
明日からの後半戦が面白くなってきた(>▽<

朝ドラの六角さん

2012年01月14日 | テレビ
朝ドラ「カーネーション」の11日放送分からオハラ洋装店の経理として
松田恵(まつだ めぐみ)という男が登場している。
名前からして女性だと思っていたので驚くという初登場シーンが笑えた。

この松田恵を演じているのが六角精児さん。
僕の記憶だと六角さんの朝ドラ出演は「純情きらり」(2006年)以来だ。
「純情・・・」ではヒロインの店を乗っ取ろうとする悪い男を演じていたので、
今度も悪いやつかと思いきやヒロイン・糸子を支える「頼れる男」という
役柄で安心した(^_^;;
服飾業界に詳しく、ヒロインが直面する問題にズバリとアドバイスする
姿はまるで「相棒」の米沢さんだ(笑

朝ドラのすぐ後に放送している「あさイチ」の準レギュラーでもある六角さん。
もし悪役として朝ドラに出ていたら、この「あさイチ」にはちょっと
出づらかっただろうなぁ・・・(>▽<

ビッグコミックの表紙

2012年01月12日 | 
唯一、読んでいる漫画雑誌「週刊ヤングジャンプ」が今週は休みだ。
先週発売のヤンジャンが合併号だったというのを知らなかった・・・。
読んでるといっても、本屋さんかコンビニでの立ち読みなんだけどね(^_^;;;
以前は毎週ちゃんと買っていたヤンジャン。
ここ数年、買うのは年に2~3回程度。表紙が気に入った時だけかな(笑
昔は、たくさん漫画雑誌を買っていた。
ヤンジャンの他に「週刊少年ジャンプ」「週刊モーニング」「ヤングマガジン」
「ビッグコミックスピリッツ」・・・など週に5冊は買っていたことも(>▽<;;

そういえば、最近「ビッグコミック」の表紙が変わったことに気がついた。
1970年頃から担当していたイラストレーターの日暮修一さんが病気療養のため、
別のイラストレーターさんが描いているという。
最新号は映画「ALWAYS-三丁目の夕日,64」(1月21日公開)の吉岡秀隆くん。
ビッグコミックおなじみの大首絵だけどやはり日暮さんとは
微妙にタッチが違うんだよなぁ・・・・(>_<


30年目のトライアングルVOL.2

2012年01月11日 | ラジオ
佐野元春さんがDJの「元春レディオ・ショー」(NHK-FM)。
昨夜の放送は、新春SPとして大滝詠一さん、杉真理さんをゲストに迎えての
豪華なプログラム(^_^;;

大滝さん、杉さん、そして元春さんといえば「ナイアガラトライアングルVOL.2」だ。
1976年に大滝さんが伊藤銀次さん、山下達郎さんと組んで発表した
「ナイアガラトライアングル」から6年ぶりの第2弾。
当時、杉さんも元春さんも名前が売れ始めたばかりだった。

1982年3月21日にLPがリリースされたので、今年で結成30年目を迎える。
アルバムのリリース後は3人での活動は特にしてないはずなので「結成30周年」と
言えるのか分からないけど、なんにしても30周年というのはめでたい(笑

アルバム「ナイアガラトライアングルVOL.2」はオリコン最高2位を記録した。
シングルカットされた「A面で恋をして」(詞/松本隆 曲/大滝詠一)も大ヒット。
昨夜は久しぶりに良い音楽と3人のトークが聴けて懐かしかったなぁ・・・(>▽<


デーモン閣下

2012年01月09日 |  日記
30年ほど前、「日本パロディー広告展」(パルコ主催)という展覧会があった。
テレビ、映画、CM、雑誌広告などのパロディー作品を全国から公募。
審査され入選した上位作品(約100点)が展示されるというもので、
僕も7度、この展覧会に挑戦して4度入選した事が今でも自慢である(^_^;;;

第4回あたりから「日本パロディー・カルチャー展」という名称に変更され、
「パフォーマンス部門」というのが新設された。
その部門にエントリーしていた一人に小暮隆くんという早稲田大学の学生さんがいた。
半分ウルトラマンで半分がレッドキングという手作りの着ぐるみを着て
一人コントをやっていたのが今でも印象に残っている。
その小暮隆くんが後に「デーモン小暮」として世の中に出てきた時は驚いた(^_^;;
悪魔の化粧をしているけど、あの小暮くんだ(笑

その「デーモン小暮」くん。最近は「デーモン閣下」と名乗っている。
相撲通として知られていて、今日の大相撲中継にもゲストとして出演していた。
年齢の話になり、「我が輩は10万を越えているので・・・」
大真面目なNHKアナさんも「ああ、そうでしたね」と答えるしかない(笑
相変わらずめんどうな奴だ(^_^;;
ゆうこりんは「こりん星」を卒業できたけど、
閣下はこのまま60代、70代を迎えるんだろうなぁ・・・。
今、10万49歳だから、今年は人間の年でいうと「50歳」になる(>▽<;;;


どんど焼き2012

2012年01月08日 |  日記
道祖神祭(どんど焼き)が本日、夕方開催されました。
数年前までは、1月14日と決められていたお祭りだけど、
大人の事情により、1月の第2日曜日になった(^_^;;
今年は元日が日曜日になので第2日曜日が8日ということで、
いつもより早い開催に・・・。

各家庭で作っただんごを木の枝にさして藁の火で焼く。
昔から伝わるお祭り・・・というか「風習」に近い「どんど焼き」。
今年はいつになく、参加者が多かったような気がする。
「いい年でありますように」
そんな願いがあるんだろうな・・・・・(>▽<