
はじめまして

私は札幌生まれ・札幌育ちです。
今日から、ブログデビュー。皆様どうぞよろしくお願いします

札幌といえば、時計台ですよね

私は、毎日バス通勤

私が乗る路線バスは中心部に入って時計台通りを通ります。
さすがに8時前に時計台通りを通るので観光客は少ないですが、昼過ぎに
営業車で通ると時計台の前は観光客でごった返していますね。
やはり、札幌と言えば「時計台・道庁赤レンガ・大通公園・すすきの」
ですからね~。
札幌時計台とは…
明治11年に札幌農学校(現・北海道大学)演舞場として現在の中央区
北2条西2丁目に建設されました。演舞場とは、今で言う体育館ですね。
大時計が設置されたのは、明治14年でそれまでは時計ではなく、鐘楼が
ついていたそうです。
明治36年に札幌農学校が、今の北海道大学の場所に移転して、明治39年に
現在の位置の中央区北1条西2丁目に曳家をして移動させたそうです。
ちなみに時計台の鐘は、毎時間鳴りますが、夜中も鳴っています
