10月6日(土)~7日(日)で定山渓へ。
10月10日に2回目の結婚記念日が来るのでお祝いをしてきました。
2年目は藁婚式と言うそうで。
去年も泊まった、花もみじへ。
(札幌市南区定山渓温泉西3丁目32)
地震が起きる前に予約したので、ふっこう割は適用されず。
チェックインの際はフロントに列が出来ていたので、結構宿泊客がいるんだと思ったのですが
団体さんだったらしくやはり、地震の影響なのか外国人の方はほとんどおらずお風呂は空いていました。
夕食
結構豪華な夕食 カニを無言で食べる…
部屋に戻ったら、仲居さんがお祝いですとフルーツ盛りを部屋にもってきてくれました。
素敵な心遣いありがとうございます。
何回も最上階のお風呂に行って、テレビを見てゴロゴロをして朝を迎えました。
何だか寝不足(笑)
朝食バイキングを食べて
雨の降りが強かったので、実家にお土産を渡しにいって、仏壇拝んで、
父母が穂高の方に旅行ツアーで行ったという話を一方的に聞き帰って来ました。
温泉もいいけど、うちのソファーが落ち着くんだな~と昼寝して記念の旅終了です。
9月16日(日)
朝、8階にある大浴場へ。
洞爺湖と中島と羊蹄山を眺めながらお湯に浸かれてとても得した気分に。
ホテルをチェックアアウトして
洞爺湖の遊覧船で中島へ。
洞爺湖汽船
運行時間 4月下旬~10月末日 8:00~16:30(30分毎)
11月~4月初旬 9:00~16:00(60分毎) 中島には下船できません
運賃(遊覧船) 大人 1420円 子供(小学生)710円
中島に上陸
洞爺森林博物館
洞爺湖周辺の自然と生き物について展示されています。
入館料 大人 200円 子供 100円
開館時間 4月下旬~10月末日 午前8:30~午後4:30
帰りの船は、エスポワールというお城のような形の船でした。
と、言うところでカメラのバッテリーダウン・・・。
予備バッテリー、車に忘れた…。
伊達インターチェンジから道央道に乗り、札幌に帰って来ました。
ちょっと奮発しちゃいましたが、温泉に浸かってリラックス出来ました。
そして、地震の影響のない北海道の観光地は通常通りの営業が行われています。
来月からはふっこう割も導入されるとの事。北海道が元気になればと思います。
地震があり、北海道の観光産業はキャンセルが相次ぎ大打撃を受けているとのニュース。
大きなお風呂に入りたいと思い、登別温泉と洞爺湖温泉のホテルを空室検索。
夕食・朝食付きで値段もまあまあ手頃だったのと、花火が見れるので洞爺湖温泉のホテルに泊まることに。
9月15日(土)
道央道を走り
有珠山サービスエリアで休憩
伊達インターで一般道へ。
伊達のそば順でお蕎麦を食べて
昭和新山へ。
(有珠郡壮瞥町字昭和新山)
駐車料金 普通車 410円
有珠山ロープウェイに乗り、有珠山の火口を見に行きました。
(有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5)
運賃 大人(中学生以上)1600円 子供(小学生) 800円
営業時間 8:00~18:00(季節により変動あり)
昭和新山を上から見たのは初めてかも。
温泉を楽しみたいと思い、16:00にチェックイン。
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
(虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉21)
湖側の部屋でした。
早速、大浴場へ。大浴場は地下1階と8階にあり、時間帯で男女入替制でした。
夕方の時間だと男湯は地下1階、女湯は8階でした。
久々に大きな湯船の温泉に浸かりました。
熱めの湯船と普通お湯の湯船と交互に入って身体がポカポカになりました。
夕食はバイキング
この日は修学旅行生が宿泊していて19:00から食事すると言うので、18:00からの時間帯の食事券を。
いろんなものをチョコチョコ摘んで楽しめました。
今年は4月28日(土)~10月31日(水)まで洞爺湖ロングラン花火大会が行われています。
ホテルのすぐ前の湖の畔に見に行きました。
20:45から湖に向かって左側から右側に花火の打ち上げ船が移動していきます。
目の間でド~ン!
ホテルのロビーでビンゴ大会があると言うので、1枚500円でビンゴカードを買いました。
結局ビンゴせず終了しちゃいましたが、参加賞の温泉饅頭6個入りをもらい500円以上の商品に化けました(笑)
と、洞爺湖温泉を満喫し1日目終了です。
つづく
洞爺湖へ行った際、立ち寄ったお店です。
そば順 伊達本店
(伊達市旭町23-3)
伊達では有名なお蕎麦屋さんみたいです。
私達は食べログで行ってみよう事にしたのですが・・・。
こちらの名物は「たこ天そば」 (暖かい蕎麦)
添え物のてんぷらも美味しそうだったので
「たこ天そばセットざる」
1100円
たこ天ですが、小さく切られた蛸が中に入っているかき揚げです。
かぼちゃとピーマンのてんぷらも添えられています。
たこ天を汁につけて食べます。たこ自体の旨味というか塩味も相まって美味い。
そばもちょっと太目で歯応えがあります。
お昼をちょっと過ぎた時間に入ったのですが、家族連れやかっぷるや職場の同僚とだったりと
いろんなお客さんが途切れずやってきて人気のあるお店なんだなと感じました。
また近くを通ることがあったら寄ってみたいです。
駐車場がわりと広いので止めやすいです。
営業時間 11:00 ~ 19:00
定休日 元日
駐車場 有 (18台位)
6月某日に行ってきました。
愛車が車検となり、代車を借りたついでにちょっとドライブしてきました。
札幌から国道231号線を北に向かい走り、約1時間。
厚田の街に入る手前からノロノロ運転になり、完全に渋滞状態。
丘の中腹にそれらしき建物が見えてくるのですが、231号線を北方向に
走る車の約9割が道の駅の駐車場に入ろうとしています(笑)
駐車場待ちの車で渋滞していました(駐車場は200台止めれるそうです)。
道の駅石狩「あいろーど厚田」
(石狩市厚田区厚田98-2)
今年の4月に出来たばかりなので、ピッカピカ。
地元を紹介するコーナーがあったりします。
売店は1階に。飲食店は1階に蕎麦屋さん2階にパン&ピザ屋さんとジェラート屋さんと
鰊バッテラが売っているお店があるのですが、まあ混んでます。
午後に着いたので、ニシンバッテラは売り切れてました。残念、これはリベンジしたいです。
3階の展望デッキから見た風景。駐車場に入りたい車がズラッと。
道の駅に隣接してある厚田公園に戸田聖城の生家があります。
さらに、丘の上に遊歩道があり、恋人の聖地(あいロード)があります。
蕎麦屋さんは30分以上待ちとの事で諦め、昼食は佐藤水産のサーモンファクトリーで手まり筋子お握りを食べました・・・。
と、おにぎりを頬張っていたら車検に出したディーラー店より電話が。
「飛び石だと思うんですけど、フロントガラスが割れていて車検を通せません」
「えっ?どこですか? ガラス代っていくらします?」
「運転席側の下の方です。ガラス代は17万です」
「え”っ?ジュウナナマン!」
車検代+17万は出せないので車両保険を使って交換することにしました。来年1等級ダウンだそうです。
次の週に北海道神宮にお祓いに行きました…。