私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

三菱スペースジェット事業化断念・公式発表

2023-02-07 | コラム
三菱スペースジェット事業化断念・公式発表
 もはや継続はムリかと関係者とか関心持つ者は諦めていたのだが、この決断を発表するについては、そのプライドから忸怩たる思いもあったであろう。
 そもそも、この国産中型ジェット旅客機が米FAAの型式審査に通れば、将来的に日本の得意分野といえる、そのジャンルの製品の高性能化、高品質化、合理的生産による低コスト化で、過去からのカメラなど光学製品、電気製品、自動車に次ぐ新たなアイテムとして成長が期待できる分野だっただけに残念なところだと思う。
 このことは、同機開発生産に向け、三菱本体のみなず、共同開発を進めていたサプライヤーもそれなりに、設備機器など投資をしつつ、入れ込んでいたはずなので、さぞや悔しいだろうと想像できる。
 この国内型式審査は成ったが、米FAAでの型式指定での審査の難航については、米国が航空機だけは日本に許すまじと日本イジメをしたという謀略論もあるやに聞いているが、幾分その要素があるにしても、本質としては違うと思う。やはり、三菱は甘く考えていたというところが結論だろうと思う。
 しかし、航空機クラスが異なり、その難易度も違うので、単に比較は出来ないが、ホンダジェットは成功し、着々とシェアを広げているというところに、日本としての望みはまだまだありそうに思える。ホンダの場合、三菱なんかより余程小さい企業だが、ある意味戦略として巧みさがあった。社長は日本人だが、基礎実験までは国内で積み上げ、いざ量産から型式指定に向け、日本人社長だが、米国に子会社たるホンダエアクラフトカンパニーを立ち上げ、そこで量産試作から型式指定、そして量産化とメインテナンスまで行う戦略を取ったことが、ホンダ成功のキーポイントだろうと思う。

【過去記事】
MRJのこと
2008-03-27 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/4ddbdfc5f82c6338c84f22439aab6a4e

---------------------------------------------------------
三菱重工、国産ジェットから撤退発表 凍結2年、事業化めど立たず 官民構想が頓挫
時事通信 2/7(火) 13:37配信
 三菱重工業は7日、国産初の小型ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)の開発を中止すると発表した。
 設計変更などトラブルが相次いだことや新型コロナウイルス禍を受け、2020年10月に開発を事実上凍結していたが、事業化のめどが立たないことから撤退に踏み切る。開発を担う子会社の三菱航空機は清算する方針。「日の丸ジェット」を軸に航空産業を育成する官民の構想は頓挫した。
 泉沢清次社長は7日に東京都内で記者会見し、「国からの支援をいただきながら、開発中止に至り誠に残念だ」と陳謝。経営陣らの責任については「十数年にわたる長いプロジェクトだ。ポイントポイントで社として協議し、意思決定している」と述べるにとどめた。
 現時点で、ANAホールディングスや日本航空などから267機を受注している。発注した航空会社に対しては「納入できず申し訳ない」と言及。補償など航空各社への対応については「個別の内容は差し控える」として態度を明らかにしなかった。
 三菱重工は開発中止の理由について、小型ジェット機の市場規模が見通しにくいことや、脱炭素化に向けた電動化への対応が必要な点などを挙げた。開発が長期化したことで、技術面の競争力が低下したことも影響したという。
 泉沢氏は、運航に必要な型式証明の取得には今後も巨額の資金が必要なことから、「事業性を見いだせなかった」と説明。これまでに得られた知見は、次期戦闘機の開発などに生かす考えを示した。同社は撤退による業績への影響を軽微だとしている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。