goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

「○○中学校校舎改築工事」のお知らせ

2016-03-28 11:44:30 | 行政

「○○中学校校舎改築工事」のお知らせ

2016年3月28日(月)

 広島市役所から、「『○○中学校校舎改築工事』のお知らせ」なる文書が来ました。

 

 私は、市役所から来る文書は信用していません。以前ブログにupしました。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/25af6f9698bffaf2860900b1717458c2

 

 今回の文書は、「○○中学校を改築するので、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。」という趣旨です。ご丁寧なことです。

 読んで見ますと、意味不明な部分がありました。

 今後の予定として、「平成28年3月  日~開始予定」とあるのです。

 まぁ、常識的には、日にちの数字を入力し忘れたのかと思いましたが、念のためTELして聞いてみました。担当者は、「下旬」から工事にかかる予定で、ただ文書を早く出す必要があるため、日にちを特定する暇がなく、空白のまま出してしまったということでした。「申し訳ありません。」ということでしたが、この程度で私方に被害がある訳ではありませんので、そんな謝罪は必要ありません、と思いました。そんなことよりむしろ、このような(「このような」というは、市民に権利義務が発生するような文書ではないということだからです。)文書でも、内部チェックをしているハズですので、それが機能していなかったということが問題です。

 これが、市民の権利義務の得喪に影響を与えるような文書で、受けた市民が「真に受けた」としたら、市民が損害を被ることが起きる訳です。

 

 かつては、「お役所仕事だから間違いない」というイメージがありましたが、お役所仕事故、疑った方が良いです。

 

 ただ、この誤りとは直接係わりはないことですが、担当者の対応は非常に好感の持てるものでした。「対応は非常に好感」から「対応は少々どうでも良いから正確に」へ職員の意識を交換して欲しいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相、消費税増税先送り検討 世界経済の変調懸念

2016-03-28 06:34:19 | 政治

首相、消費税増税先送り検討 世界経済の変調懸念

2016年3月27日(日)

 ヤベー首相が消費税増税の先送りを検討していると報道されました。

 私しゃ、マジかよと思いました。一昨年の選挙の前に、今度は必ず、と言ってもリーマンショック級とが3.11のような事態が生じた場合はと、留保条件は付けていますが、増税すると断言しました。今、それらの事態と同程度ですか?ということです。大企業は空前の利益を上げているのですから、リーマンショックの時のようなとは到底言えないでしょう。

 その理由では困ると思ったのか、今度は、「消費税率を上げても、税収が上がらなくなるようでは元も子もない。」と言い出しました。そんなことは、多くの経済学者が以前から言っていたことで、それを押し切って消費税増税路線にひた走っていた訳ではないですか。

 ノーベル賞の経済学者を引っ張り出すなどの猿芝居を行ってみましたが、結局自らの失政を覆い隠すもので、私しゃ、謀略政治と言っています。(国民を巧妙に騙す政治ということです。)

 消費税増税を延期することの信を問うという手口をまた、狙っているのか、衆参ダブル選挙になるのではとの観測が広がっています。

 

 ヤベー首相の頭にあることは、とにかく選挙に勝って憲法を「改正」する勢力を確保したいということですから、私しゃダブル選挙の公算が強いと思います。それは、現在参議院選挙に向けて野党5党の統一候補擁立の動きが強まっていることからです。衆参同時選挙にすれば、そういった動きを牽制することができると考えているからです。そりゃそうです。統一候補擁立は時間をかけて協議する必要がありますので、同時というとなかなか困難になります。

 

 アベノミクスなる経済政策の失敗をどのような理由で誤魔化すか、そして、消費税増税延期をどのような理屈付けで行うから、ヤベー首相の謀略の手口は、ますます巧妙になるのであります。謀略物語としては、これ以上に面白い(いや恐い)展開はないのであります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする