金沢→東京日記

2005年7月に金沢の会社を退職して、翌月から東京住まいになりました。退職後~再就職後の毎日を書いていきます。

以前、選挙事務所のアルバイトをしていました

2005-09-11 23:48:04 | Weblog
TVがどこも選挙一色で、結果は気になるけどちょっとツマラナイ 


大学1年から2年になる間の春休み、丸2ヶ月間、選挙事務所で
アルバイトをしていました。
石川県議の選挙でした。

どこの政党を応援しているワケでもなく、たまたま高校の同級生の
叔父さんが出馬することになって、アルバイトをする友達が都合が悪くなったから
タナボタ式にまわってきた掛け持ちのアルバイトでした。

結果的に。選挙事務所のバイトは、本当にいい経験でした。楽しかった 

選挙カーのウグイス嬢こそやらなかったけれど、
(ウグイス嬢は、プロの仕事でした。プロは、通常はお葬式の時に
司会をしたり、結婚式の司会をする人々でした。)
他はいろんなことをやらせてもらえました 
・支援者マップ作り
・支援者宅に「よろしくお願いします!」1件づつ訪問
・選挙事務所の受付
・選挙対策の会合 進行補佐
・手を振ってくれた人の身元調べ
・選挙事務所の炊き出し手伝い
・選挙事務所内の掃除、お茶だし、後片付け
・選挙カーをどういう進路で走らせるかの計画立て
・支援者に最後の電話攻撃
などなど。

実際にやったこと以上に、いろんな人を、
いろんな事を見られたのが、一番良かったです。
社会勉強というか 
す~ごく人間臭くて、ドロドロ~ッとしてて、
きたないけど人情味があるとこもあって、
年功序列が激しくて、それ以上に
(一部の方ですけど。)女は下働きだろってあからさまな別扱いで、
待遇が良くて、やっぱり選挙は大金が動いてて。
いいとこと悪いとこが、両極端で同居してる、
そんな感じでした。

社会人2年目の時、偶然にも、勤めていた会社の社長が
その候補者の後援会の幹事長をしていたので、
再選を狙う選挙の事務所員にまた2,3ヶ月貸してよ、って候補者の方から
会社に電話があったらしいんですが、
社長が断った(と聞いています。)らしく、
それ以降は選挙事務所の仕事はしていません・・・

あれは、やりたくないようなやりたいような不思議なバイトです 

エジプト展に行ってきました

2005-09-11 22:57:34 | Weblog
東京都美術館で開催されている「ルーブル美術館所蔵 エジプト展」
に行ってきました 

噂どおりの盛況ぶりでした。
一番嬉しかったのは、副葬品の青い小さなカバに会えたこと!
以前、ニューヨークのメトロポリタン美術館で見て気に入り、
このカバをモチーフにしたしおりやハガキを買っていました。
また再会できると思ってなかったのでとっても嬉しい

長くベストセラーになっている ダン・ブラウン著 「ダヴィンチ・コード」を
7月に読んで以来、ルーブル美術館にも行ってみたいな~と
思うようになりました。
ダヴィンチ・コードはおもしろかった 
推理小説を読むのは数年ぶりだったけど、読んで良かったと思える本でした。
同じ作者の最新作が書店に並んでて、買おうか迷い中です。