goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

エゾトンボ終齢幼虫

2014年05月08日 | ヤゴ(幼虫)
去年の7月に♀から採卵して孵化させ、飼育していた個体です。道内では通常、自然下で2~3年かけて成虫になるトンボですが、室内飼育をしていたのであっという間に成長してくれました。同属のコエゾ、ハネビロエゾ幼虫とよく似ていますが、背棘の長さ/角度で同定できます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオイトトンボ終齢幼虫 | トップ | 2014 シーズン・イン! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kokoro)
2014-05-09 15:00:13
こんにちは。
採卵して終齢幼虫まで飼育するのは難しそうですね。
でも、毎日トンボと過ごせるし、生態などの研究もできるので楽しそうですね。

今年もエゾトンボの羽化場面は撮れないかなと思っていたところ、幼虫の写真を見て、急にやる気がでてきました!
返信する
羽化 (ミナミデ)
2014-05-10 00:12:28
kokoroさん

エゾトンボは私もまだ羽化写真をおさえていません。撮影したいと毎年思っているのですが、近場にエゾトンボの発生場所が無く、かと言って、遠征するにもなかなか足が向かず・・・・・何時かはホソミモリ、コエゾなんかと一緒に狙ってみたいです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヤゴ(幼虫)」カテゴリの最新記事