goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

サラサヤンマーその1

2025年06月30日 | ヤンマ科
週末の土曜日はサラサヤンマの様子を見に当麻町へ行ってきました。
昨年は同じ時期に行って雄2頭のみでしたが、今年は5頭ほどが縄張り私有していました。
年々少しづつ環境が悪化しているので(乾燥が進んでいる)、先ずは見れて一安心です。


生息環境 薄暗い林内に残された排水用?の古い溝。
前日に激しい夕立があったため、この日は雨水が溜まっていました。普段、水はほとんどありません。


成熟♂(縄張り飛翔)
薄暗い林内で、翅音をブブブ・・・・・とたてながらホバリング飛翔を行います。
こんな所??と思うような環境を好む変わり者で、それが本種がなかなか発見できない理由の一つとなっています。


成熟♂(静止型の縄張り)上と別個体
あまり根性のないトンボなので、縄張り内では静止していることの方が多いです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コオニヤンマの羽化 | トップ | サラサヤンマ-その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヤンマ科」カテゴリの最新記事