goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

アジアイトトンボ成熟♂

2014年10月26日 | イトトンボ科
成熟間もないアジアイトトンボの♂。旭川市内初記録です! しかも道内での終見記録も2日ですが更新してしまいました。先週は-1℃、-2℃、-4℃と氷点下日が3日間も続いたので、それに耐えたのですから大したものです。どこからやって来たのか?旭川市近郊では本種の生息地が無いので飛来ルートについては謎ですが、どこかに発生地があるのかもしれません。来年、この場所から発生しているのか?詳しく調べる必要がありそうです。今回発見できたのはこの♂1頭のみでしたが、来季の楽しみが一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ終わらない!!

2014年10月26日 | イトトンボ科
昨日、ルリボシヤンマが生き残っていないか湿地に足を踏み入れると、足元から小さなイトトンボが飛び出しました。なぬ!?こんな終盤にイトトンボとは珍しい!と思い良く見てみると、なんとアジアイトトンボじゃ~ないですか!!? 旭川市内では過去に記録の無いトンボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の湿地

2014年10月26日 | 観察記録・日記
天気予報が変わり、土日は天候に恵まれました!昨日は午前中は曇っていたのですが、午後からは晴れ間も見え始め気温もぐんぐん上昇。特に今日は20℃超えのこの時期にしては異常な暑さ。早速先週の湿地へ行ってきました。さすがに先日のマイナス4℃には耐えられなかったようで、ルリボシヤンマの姿は見られませんでした。残念!先週に比べるとずっと景色が茶色っぽくなってしまいましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする