goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

こんな環境

2011年06月06日 | 観察記録・日記
シオヤの集団羽化が観察された場所はこんな環境です。延長100メートル、幅1メートルほどの直角に深く掘り込んである側溝で、地面の高さが人の腰辺りになります。水深は1㎝~3㎝ほどしかない極浅の泥底環境で、部分的に干上がっているため、ブツ切れ状態の小川といった印象です。こんな環境ですので、天敵となるヤンマのヤゴや大型の水性昆虫が棲みつかず、ここではシオヤトンボが最強の捕食者なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アングルファインダーの威力

2011年06月06日 | 観察記録・日記
先日、トンボ撮影用にケンコー社製のアングルファインダーを購入したので、フィールドテストも兼ねて早速使ってみました。今までこの写真のようなアングルでは、地面に寝そべって撮影するしかなかったのですが、アングルファインダーがあればそんな面倒なことをしなくても、地面あるいは水面すれすれからの撮影が可能となります。N社純正品ではありませんが、使い勝手も良くストレス無く撮影することが出来ました。 なんでもっと早く購入しなかったんだろ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオヤ天国!

2011年06月06日 | トンボ科
溜池脇の側溝では、ものすごい数のシオヤトンボが一斉に羽化していました。おそらく3桁超えと思われるほどの数!かつてこれほど多くのトンボ(1種のみ)が一斉に羽化している現場を私は見たことがなく、とにかく上がりまくり(笑)。次々に羽化幼虫が上陸してくるので、足元に気をつけながら撮影に挑むのでした・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする