goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

北海道のオオキトンボ-その2(♀個体)

2011年02月18日 | 飛来種
しばらく観察を続けていると、驚いたことにもう1頭♂が現れました!個体数は少ないのですが、池の周りに何頭かいるようです。そこで、周辺の草叢を見て回ると摂食中の♀個体も発見!!♀にはすぐに逃げられてしまいましたが、とりあえず雌雄揃っての生態写真を撮影することが出来ました。更に、連結産卵をするカップルも発見。急いで網を持ち出し証拠となるサンプル個体の採集にも成功しました。
普段は写真がメインなので捕虫網は持ち歩かないのですが、幸運にもこの日に限って車に積んでいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のオオキトンボ-その1

2011年02月18日 | 飛来種
この日は個人的なトンボの生息調査で現地入りしたのですが(初訪問)、水面上を見慣れないオレンジ色のトンボが飛んでいることに気付き、目で追っていると、どうもキトンボとしては大き過ぎる感じ。止まってくれるのを待つのですがほとんど飛び続けており、とにかく敏捷で止まってもすぐに飛んでしまいます。どうにか近づくことができ、目をこらして良く見てみると「え?これってオオキトンボじゃないの!?」というのが見た目での第一印象でした。しかし、確証が持てず「まさかね!?」という半信半疑な気持ちでしばらく様子を見てみることに・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道初記録!-「絶滅危惧種」オオキトンボを発見!!

2011年02月18日 | 飛来種
既に北海道新聞をはじめNHK北海道や朝日、毎日新聞等、道内の各報道機関からは全道記事として取り上げて頂きましたが、昨年の2010年9月11日、羽幌町で北海道初記録となるオオキトンボの撮影/採集に成功しました!!

オオキトンボは環境省レッドデータブックでは最もランクの高い「絶滅危惧Ⅰ類」に指定されている大変希少な大型のアカネ(赤トンボの仲間)で、国産アカネの仲間では最も大きく、体長5cm前後。雌雄共に全身がオレンジ色をしており、羽も全体的にオレンジ色に煙ります。現在、日本国内ではごく限られた場所にしか生息しておらず、絶滅が心配されるトンボの1つとなっています。今日まで発表が遅れたのはその希少性からで、各専門機関と道内におけるオオキの取扱いについて、慎重に協議させて頂いた結果です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする