goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

ホンサナエ成熟♀-その3

2014年07月15日 | サナエトンボ科
来年は林道のすぐ下を流れるU川に降りてみたいと思います!アプローチはかなり難しそうですが・・・・・・・・・縄張りを張る♂や卵塊を作っている♀個体を撮影したいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ♀捕食

2014年07月15日 | サナエトンボ科
ガガンボ類を捕食中の♀個体。こんな光景があちこちで見られました。個体数はかなり多いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モイワサナエ♂捕食

2014年07月14日 | サナエトンボ科
ホンサナエとは対照的に日陰ではモイワサナエの姿が目立ちました。これは何を捕えたのでしょうか?甲虫のようですが、私には分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオニヤンマ未熟♂

2014年07月14日 | サナエトンボ科
コオニヤンマの未熟個体も幾つか見られました。まだ成熟していないので複眼が黒く、黄斑も鮮やかです。この後、メスグロヒョウモンを捕えて樹上に飛び去りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキバッタとホンサナエ

2014年07月13日 | サナエトンボ科
獲物を狙うホンサナエ♀。フキバッタとしてはなんか気まずい雰囲気?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ成熟♂-その3

2014年07月13日 | サナエトンボ科
こちらは別個体。 曇ると樹上へ上がってしまう個体がほとんどですが、晴れ間が見え始めると、次々とオオイタドリの葉上に降りてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ成熟♂-その2

2014年07月13日 | サナエトンボ科
昨年より2週間早いとはいえ、こんなに多くの個体が見られるとは思ってもいませんでした。この日はほぼホンサナエ一色となってしまいましたが、他のトンボも多く、かなり楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ成熟♀-その2

2014年07月12日 | サナエトンボ科
1頭見つかると、その周辺から別個体が次々に見つかります。ここで面白いことに気付いたのですが、♂個体の見つかるエリアと♀が集中して見られるエリアがはっきりと分かれていました。恐らく♀は♂を避けて(交尾を嫌って)、少し距離をおいた場所に移動するためだと考えられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ成熟♀-その1

2014年07月12日 | サナエトンボ科
成熟♀の姿も多数見られました。こちらはまだ比較的若い個体のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ♂捕食

2014年07月12日 | サナエトンボ科
ハエの仲間を捕えた老熟♂。がっちりと前脚で羽交い締めにして、捕えた獲物が逃げられないようにしています。それにしても、サナエ科の仲間は大食漢の種が多いですね。1日にいったいどれ位の量を食べるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ成熟♂-その1

2014年07月11日 | サナエトンボ科
まだ老熟には達していないであろう♂個体。複眼をキョロキョロさせて獲物を物色していました。 明日以降からはホンサナエの画像が続きます。皆様、どうか飽きることなくお付き合い下さい(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いるいる!

2014年07月11日 | サナエトンボ科
林道へ入ると早速ホンサナエの♂を発見。しかも複数!昨年は♂個体を1頭しか見ることが出来なかったのでラッキーです。数メートル間隔で3、4頭の♂が摂食行動をとっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエの林道

2014年07月11日 | サナエトンボ科
続いて昨年ホンサナエを見つけた林道へ入ってみることにしました。林道上では多数の未熟オニヤンマが摂食飛翔しており、エゾトンボ、コエゾトンボ、タカネトンボも複数見られました。オオトラフトンボも飛んでいましたね。そして、時折コヤマトンボが高速で目の前を横切っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モイワサナエ♀

2014年07月10日 | サナエトンボ科
モイワサナエの姿も幾つか見られました。昨年よりも約2週間ほど早く訪れたので、まだ生き残りがいたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが見たかった!

2014年07月10日 | サナエトンボ科
下写真と同一個体。 天候が少し不安定でしたが、幸先良くホンサナエを見つけることができました。この先の林道へ期待が膨らみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする