日曜日も引き続きミヤマカワトンボの撮影を行いました。
地元にいると、どうも本気で撮影する気分になれないのですが、今回はじっくり撮影することで、多くの学びがありました。

産卵中の♀に連結する♂
本種は交尾を行う際、♂が求愛行動を示し、♀が拒否しなければ交尾が成立するというのが一般的なものです。(実際、そのような行動をよく目にする)
しかし、個体数密度の高い場所では頻繁に♀の奪い合いが起こり、求愛行動をせず強引に連結する♂が多数見られました。交尾も普通に成立します。
ここで疑問が・・・・果たして、この強引に連結する♂は元々の交尾相手なのか?それとも侵入者である別♂なのか??
♂の数が多すぎてどの個体か判別はできないのですが、私はその両方だと考えています。

♂の産卵警護
産卵中の♀を警護する♂。
別♂に♀を奪われないよう、縄張り主(交尾相手)の♂は♀の警護を行います。カワトンボの仲間は皆同じような行動を示しますね。

静止場所を巡る♂の攻防
実はこれ、飛んでいる方がここの縄張り主。
侵入者がお気に入り場所に静止したため、それを排除にかかっているところです。こんなやり取りがあちこちで見られました。
地元にいると、どうも本気で撮影する気分になれないのですが、今回はじっくり撮影することで、多くの学びがありました。

産卵中の♀に連結する♂
本種は交尾を行う際、♂が求愛行動を示し、♀が拒否しなければ交尾が成立するというのが一般的なものです。(実際、そのような行動をよく目にする)
しかし、個体数密度の高い場所では頻繁に♀の奪い合いが起こり、求愛行動をせず強引に連結する♂が多数見られました。交尾も普通に成立します。
ここで疑問が・・・・果たして、この強引に連結する♂は元々の交尾相手なのか?それとも侵入者である別♂なのか??
♂の数が多すぎてどの個体か判別はできないのですが、私はその両方だと考えています。

♂の産卵警護
産卵中の♀を警護する♂。
別♂に♀を奪われないよう、縄張り主(交尾相手)の♂は♀の警護を行います。カワトンボの仲間は皆同じような行動を示しますね。

静止場所を巡る♂の攻防
実はこれ、飛んでいる方がここの縄張り主。
侵入者がお気に入り場所に静止したため、それを排除にかかっているところです。こんなやり取りがあちこちで見られました。