徒然なる日記

映画、音楽、本からテレビやCMを含めた広告全般の話まで。好き勝手に綴っていきまーす。

震災関連の雑感ですが。

2011年04月20日 | 雑感
また1ヶ月経ってもた。
仕事は徐々に上向いてきている感じですが。
それはいいとして。


震災後の対応って、もっと上手いことできるんちゃうの??と
素人ながら、イライラする。
絶対オペレーションの問題。
誰も設計してないのかな。

例えば、救援物資の供給にしても。
まずデータを揃えてさ。
 例えば・・・
 避難所ごとにリーダーを派遣。
 0~3歳、4~6歳・・・とか年齢別に人数と必要物資(重要度に分けて分類)とで
 マトリクス作ってさ。
 もちろんリーダーは自宅待機者の人数なんかもエリアごとに把握して。

そして、東京ドームとかに一元化して全部の物資を集めてさ(都道府県とか市町村、NPOとか独自での受付禁止!)

で、トヨタあたりから生産管理のプロを連れてきて、仕組み作って運用してもらうと。
カンバン方式なんてこんなときに活きるんじゃないのかね。

だって、震災後の報道であれが足りない、あれが余ってるとかさ。
そんなのは、餅は餅屋でっせ。
役所がやって上手くいくわけないんだから。


あと仮設住宅。
あれも色々利権が絡んでいるようだけど、アメリカみたいにコンテナでええやん。
各地で組み立てて、電車でもトラックでも運んだらいいのに。ダメなんかね。
で、使い終わったらどこかで保管しといてさ。3000個ぐらい。
またどこかで震災起きたら持ってけばいいし。


あともっと心配なのは、今後の街づくり。
このままいくと、普通にみんな自分の敷地に家を建てたりするんじゃないか、とすごく心配。
今回の震災は確かに不幸だけど、逆にキレイに更地になったわけだから、
今後そのエリアが以前より発展するような都市計画が必要でしょうに。
海沿いに鉄筋のビルをいくつか建てて防波堤と避難所がわりにして、建物には役所と宿泊施設とか。
その後ろにあれを建てて・・・とか。
リゾートって感じの土地じゃないだろうから、客を呼べるような企画ある街づくりして。
そういうことやってる大学の研究室に投げてコンペやって、採用されたら研究費出すよ~!なんて。
んなの、どんどん外に投げて進めればいいのに。

義援金集めても、どこで溶けてるか分かんないよ。
東電も作業費に1日7,8万払って、作業員が受け取るのは9,000円ぐらい。
間に何社入ってんだよ。
中には官僚が天下りしてる会社なんかいっぱい挟まってんだろうな。


そんな素人の雑感でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (japametal500)
2011-05-01 23:06:55
>普通にみんな自分の敷地に家を建てたりするんじゃないか、とすごく心配。

言えてます。
津波で流された海岸沿いは、もう家を建てるのを禁止して、メガ太陽光発電所やメガ農業用地にするとか。
そうじゃないと、何十年後かにまた同じような悲劇が繰り返されると思います。
色んな意味で「教訓」にしないといけないと思います。
また何十年後かにはこんな地震が来るんだと思いながらこれから生きていきたいと思います。
返信する
japametal様 (kenta)
2011-05-04 21:20:34
発電所とか農業用地ってのはいいですね!
特に農地と漁業ですかねぇ。
色々体験できるような施設も作って子どもを受け入れたり。
そのあたりの議論が見えなくてほんと心配ですね・・・。
返信する

コメントを投稿