goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

途中放棄しないで! タイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)の巣作り

2017年05月28日 | 昆虫
 ① 朝、窓に立てかけてあった古竹にタイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)のメスが止まっていました。



 ② 耳を澄ますと、「ガリガリ」という竹を削る音がします。

 タイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)【中国からの帰化昆虫】が竹に穴を開けて、巣を造ろうとしています。



 ③ ところが、午後になるとタイワンタケクマバチがいなくなってしまいました。

 待てど帰ってきません。どうやら、穴を開けるのを諦めてしまったようです。



 ④ こちらは、庭のノウゼンカズラの古枝にキムネクマバチ(黄胸熊蜂)がトンネル状に掘りぬいた巣です。

 数日前から真下で耳を澄ますと、やはり「ゴリゴリ」という木を削る音がしました。

 竹と違って内部を掘りぬく必要があるので、日本のキムネクマバチは辛抱強く掘り続けたんでしょうねえ。




最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい (もっくん)
2017-05-28 19:14:59
小さな力でもコツコツやれば大変な工事ができますね。見習いたいです。
返信する
中途半端な (ルパン)
2017-05-28 19:21:04
あら~~途中でやめて、
どこかに?
歯が丈夫なんですね。
返信する
ハチは強い! (毎日日曜大工)
2017-05-28 20:12:05
人を刺すけど、竹も木も刺して・・・
自分(達)を守る為に、がんばりますね~!
返信する
タイワンタケクマバチ (定年(諦念)おじさん)
2017-05-28 22:23:13
木の幹も囓るのですか。綺麗に丸く穴が開いていますね。
返信する
 (たいぴろ)
2017-05-28 23:08:31
このハチには当店も悩まされています。見つけたら即暗殺です。
返信する
途中? (猫親父)
2017-05-28 23:24:52
台湾と日本の国情の違いですね。(笑)
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-29 09:32:46
 そうそう、竹も枯れ枝もそれなりに固いと思いますが、よき小さなからだでかじることができるものだと感心します。
返信する
ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-29 09:33:50
 もっと穴を開けやすい竹を探しに行ったんですかねえ。
 歯はありませんが、丈夫な顎ですねえ。
返信する
毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-29 09:35:17
 そうそう、次の子孫を残すために巣作りに必死ですねえ。この中で子供と冬を越すのですからねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2017-05-29 09:37:09
 そうそう、見事に綺麗な円を作りますよ。
 しかも、キムネクマバチのトンネルの内部は、とても滑らかになっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。