第四部 Generalist in 古都編

Generalist大学教員.湘南、城東、マヒドン、Harvard、Michiganを経て現在古都で奮闘中

バイタルサイン特講(特攻)島根県消防学校

2017-06-15 11:56:26 | 総合診療

 

皆様 こんにちわ。

今年は初めてH29年度島根県消防学校の方達にバイタルサインの考え方について4時間の特講(特攻?)をしてきました。

 

普段レクチャーしている医学生と強烈な違いは、筋骨隆々としたガチムチ達のその男くさいカッコよい授業態度。

 

 たったったっと足音鳴らして教室に入ったまさにその瞬間

「キリィーつ!」

「キィーョーツケっ-!」

「よろしくお願いします!」

「着席っ!」

 

 北斗の拳ばりの整列に最初は驚愕でしたが・・、3コマ目に入ると次第にカ・イ・カ・ンになります。

むかしドラマで流行った「教官っ」っていう響き、最高ですね!

 

18-23歳位のしまねの未来を支える若者達の目の輝きが素敵でした。こういう若者達のやる気に地域はかかっています。

彼らの期待に答える事がきっと、ちょっと上の先輩としてはとても大事です。

医学生は学生ですが、消防学校の生徒は社会人になります。

あたりまえですが、その圧倒的な学ぶ姿勢の違いに教育の本来のあるべき姿を考えさせれました・・。とても勉強になります。

 

さて、普段の聞き手とはことなる為に、準備には相当な時間をかけました。

S派とM派にわかれさせて、数字を楽しむ、所見を楽しむ。

 

しまねのイケてるガチムチ達のバイタル変化をまとめました。

平均血圧110.8(SD±9.1)/58.9(SD±13.1)➠142.8(SD±10.9)/55.3(SD±11.0)

平均脈圧52.0(SD±10.8)➠87.5(SD±13.3)

平均脈拍数68.4(SD±6.2)➠116.6(SD±21.3)

平均呼吸数19.1(SD±3.2)➠34.7(SD±5.76) 

収縮期血圧、心拍数、脈圧はシゴキによって上昇を示しているが、拡張期血圧は下がる傾向見られました。

 

こんな感じで、鍛えつつ、授業しつつ。



清田先生レクチャー

2017-06-04 15:26:01 | 総合診療

皆様こんにちわ。

ドバイから帰ってきて、高熱と下痢になったと思えば、膿性痰が出る気管支炎になり病に臥せっておりました。今まで病気とは無縁であっちやこっちへは動き回り夜も土日も関係なく働いて(遊んで?)いた為に自分の体力と健康について見直す良い機会とします。

さて、飯塚病院の清田先生に今年度第一回目、出雲に来て頂きました!今回は開始以降最高人数の参加者が講演を聞きにきてくださりました。内容は普段何気に見ているバイタルサインを日本を代表する臨床家が見たらどうか解釈するかというレクチャーです。

今回は、体調不良すぎコーディネーターである自分が参加できなかったので、参加者さん達の感想を乗っけておきます。清田先生、本当にありがとうございました。次回8月にお待ちしております。

 

・Vital signの1つ1つの見方を詳しく教えていただいた。本当に盛りだくさんで奥が深いように感じた。

・解剖学、生理学・・・学んできたことの復習になり、また身体診察の重要性を感じることができました。

・今日得た知識を5年の実習で生かしたい。

・大学1年生でもバイタルサインの重要性がわかりやすかったので来て良かったと思いました。

・バイタルサインについて大変勉強になりました。呼吸のパターンをみること、血圧の正しい測定法等実践したいと思いました。

・本当に勉強になりました。

・普段の自学ではカバーできないような範囲を講義下さり、とても勉強になりました。ありがとうございました。

・呼吸パターンだけで、ある程度疾患をしぼりこめるんだなと学びました。ポリクリ中に呼吸に着目して患者さんを診てみようと思います。

・基本的なバイタルについてとても深く学べた。

・最高に勉強になりました。今ちょうどICUを回っているので非常に勉強になりました。

・学生にも非常に為になる内容かつ、間にAdvancedなことをいくつも取り上げていただいた。

・少し難しい内容ではあったが、とても大事でためになる内容だった。もっと基本的な内容も学生としては知りたいと思う。

・普段、ERで見ているvital sign の重要性について良く分かりました。特に呼吸についてはおろそかにしていた部分もあったので今後気をつけたいと思った。

・RRをルーチンでcheckする癖をしっかりもちたいと思いました。

・普段見逃しているバイタルサインの重要性を強く感じました。

・非常に面白かったです。実際に血圧を測る手技を教えて頂き勉強になりました、

・バイタルサインの重要性が理解できた。

・バイタルの大切さを再認識しました。

・いつもたくさんの知識を詰め込んで帰っています。ありがとうございます。

<今後取り上げたいテーマを挙げて下さい>

・離島医療

・心電図とバイタル

・画像、検査

・エコー

・感染症

・外傷

・初期研修医が知っておくべきだが、知らないことをテーマにしたお話を伺いたいです。

・呼吸数

・身体診察

・抗菌薬、輸血、血液ガス

・高齢者(加齢による)の生理学変化や特徴に焦点を当てたテーマが良いです。島大でみるPtのほとんどが高齢者なので、疾患をみつけるために何にまどわされないようにすべきか知っておきたい。