第四部 Generalist in 古都編

Generalist大学教員.湘南、城東、マヒドン、Harvard、Michiganを経て現在古都で奮闘中

Mahidol DTMH の紹介

2018-02-09 11:46:05 | Mahidol留学情報

みなさま

こんにちわ

最近は、タマサート大学やマヒドン大学からの留学生と多く接するようになりました(大雪の島根にビビってましたが)

さて、以前勉強していたコースの紹介のビデオなどを教えてもらいましたのでアップしておきます。

 

こちらは、真面目なバージョンと、そしてDTMH2015の時の楽しそうなところだけの内容を記したものです。

今からすれば大したことない勉強量だったのですがその時はその時で大変に感じるものですね。

極端にストイックになることに慣れていた当時、勉強をしながらもヨーロッパ組の日々を楽しむ生活スタイルに相当影響を受けました。

全ての同期の医師たちに感謝です。

 https://www.youtube.com/watch?time_continue=351&v=1fPj1BINRpY

 

 



レジデンピック

2018-02-05 18:34:24 | 総合診療

みなさま こんにちわ

 
先日、日本の研修医の天下一武道会!?であるレジデンピックが開催されました。
 
これは思えば10ヶ月前から坂本先生、高橋先生、水野先生からお話をいただき、最初は戸惑ったのですがこのメンバーであれば楽しくできると直感で確信したのでたずさわらせていただきました。何より師の命令は絶対との思いでいつも行動しております。
 
この若手3人は本当に話していてアイデアや意見が次々と出てきて、かつ頼りになるメンバーで、会議はいつも笑いのたえない(半ばギャグなのでは無いか?)楽しいものでした。
 
当初は病院チーム対抗というスタンスでありました。それは一般的にイメージしやすいですね。
 
しかし、それだとどうしても都会の研修医の多い病院が一方的に有利であり光が当たりやすく、全国色々な研修病院を行脚している我々としては、地方にも、小さい病院にも頑張っている研修医はいっぱいいるわけで、そのような研修医に光を当てたい、応援したい、そんな思いでした。
 
ブランドや病院の名前などの後ろ盾の力を身に纏わずに一人で参加して仲間を作り、出身大学や将来の専門を超えて仲間と協力して勝負していって欲しいと考えました。
 
 
皆で相談してアプリを使って一人一人が当日3人のチームにすることに決まりました。
(いずれ大きな病院を離れて一人で働いた時に本当の力を試されますし、その時に感じる予行演習です。)
 
内容は下記のCadetにデカデカと詳細な記事を書いてもらったようなので、そちらを参照ください。
 
 
今回の大きな大きな収穫はこの4人+徳田先生で色々なブラッシュアップをすることが出来た事。
そして、繋がりは視覚化出来ないけれどもとても強くて頼りになる仲間が出来た事だと感じております。
 
一緒に、日夜試行錯誤の会議を開いてくださった先生方、リーズンホワイのスタッフのみなさま
本当にありがとうございました。
 
T.W Feb. 5. 2018
 
 

大阪どまんなかFinal

2018-02-01 23:30:18 | 総合診療

みなさまこんにちわ。

冬がくると活動性が低下する私ですが、やはり天気が悪いと走ることがないために激太りです。

さて、もう一週間以上すぎましたが未だ興奮冷めやらぬイベントが立て続けにありました。

1月20日 大阪どまんなかFinalです。

これは、文部科学省が未来医療研究人材養成拠点形成事業で大阪大学が主催してきたものですが(ちなみに島大も同じリサーチマインドを持った総合診療医の育成事業を行ってます、今年僕らはMeTS 伝説はIZUMOここからを行いました)何よりも、大学の偉い人だけがやるのではなく志を持った医学生達が中心に運営をされてきたというところにつきます。もはや一大ムーブメントであったと思います。

なんとなく、大学の授業に出て、決まった部活動以外の事を熱心に行っている医学生に全国的に冷笑する雰囲気がある昨今、目先の利益以外の事に情熱を傾けている若者達と接すると、こちらも相当なエナジーをもらえます。会場はしかも「阪急百貨店のイベントホール」です。まさに大阪どまんなか。。。

僕は、兄者の志水太郎、平島のアニキと一緒にリアル身体診察免許皆伝というレクチャーをたっぷり2時間行いました。

 

 

平島先生のエナジーとテンションの突き抜け方が想像を絶しておりました。

あぁ、そうかここまで本気で熱心なんだな。この人は...スゴイ。

人間なかなかこのレベルまで熱くはなれないですよ。だからとても尊敬しております。

 

※感謝を全て伝えるために会場を出てゲリラライブを外で行うと決意し・早速自前でその場でヨドバシカメラでプロジェクターを購入しております(平島先生 支払い$)

 

という事で、わずか半日の滞在でしたが、本当の意味での「大阪どまんなか」素晴らしい経験になりました。

僕自身は大した事なくて恥ずかしい限りですが、本当に頑張る仲間や友、後輩達をみていて、あぁ自分も頑張らなければいけないな

そう俯瞰的に自分を観察できる会であると思います。今回で終了とのことでしが、この情熱を持った人と人との繋がりは今後も広がり続けていくのであると思います。全てに感謝です。

 

T.W