曇りがちの一日でした。
ポツポツと雨粒が何度か落ちましたが、地面が濡れるほどは降らず。
涼しくはなりませんでした

ブロ友のうららさんがひじき煮を作られていたので、
急に食べたくなり作りました

たっぷり作って保存食にしましょう



*材料(6人分)
乾燥ひじき 30g
大豆水煮 1パック(220g)
ちくわ 小2本
平天 2枚
人参 1/2本
サラダ油 大さじ1
だし汁 1カップ
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
醤油 大さじ3
*作り方
1、ひじきはたっぷりのぬるま湯で戻し、4センチ長に切り
水気を絞る。
人参は4センチ長さの細切りにする。
ちくわ は、輪切りの薄切り。
平天は、4センチ長さの細切りにする。
2、フライパンにサラダ油を熱し、1と大豆を入れ炒める。
3、2にだし汁・調味料を入れ、中火で煮汁がなくなるまで煮る。

メインは、昨日の残りのかぼちゃのスコップコロッケ
ゴーヤのおかかかけ・ミニトマト
小松菜の胡麻和え・きゅうりのキューちゃん漬け風






ひじき煮もたっぷり

大豆が入るとボリュームが出ます



かぼちゃのスコップコロッケは、耐熱容器に入れて
オーブントースターで焼き直しました

今日は、ご飯が進むメニューだったので、、、


今日は、ご飯が進むメニューだったので、、、
もち麦入りご飯を軽く1膳食べました



昔、ひじきは鉄分補給に良いとされていました

が、それは鉄鍋を使って茹でていたからだそうで、、、
最近は、ステンレスの鍋なのでひじき自体には鉄分は含まれてないとか

で、我が家はひじき煮を作る時、鉄のフライパンで作っています


たっぷり作ったので、冷蔵庫で2、3日保存
