森歩き 事務局日誌2

森に山に、森林ボランティアに面白いものがあればなんでも見に行きます

どんぐり君 No,178

2021-06-29 22:43:07 | 4コママンガ

今日 ワクチン注射打ってきました。 ぜんぜんどーもなかった。うっかり晩酌するところだったぜ。

梅雨の終わりごろって 蒸したり 暑かったり じめじめでや~ね

で、熱中症には注意ですが どんぐり君たちは 水分を取りすぎると

キノコが生えるらしいのです。 先日のキノコの観察会では キノコにカビが生えたり

キノコの上にキノコが生えたり 

梅雨が明けると やけくそのように 年々暑くなるので 今でもいいや と思うことにしています

山に行かなくても 公園やら団地の中で にぎやかしい鳥の声が聴けるので 今もいい時期ですよね

ウレシイナ ウレシイナ とガビチョウが 喧しくさわいどります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣屋の村 森林ボランティア活動

2021-06-26 22:25:07 | 森林ボランティア

本日は 由布市陣屋の村での 森林整備 ボランティア活動「里山再生&かぐや姫プロジェクト」の活動日でした

天気予報では 50%の降水確率でしたが 降らずに無事作業ができました。 ふふふ 普段の行いが良いからだよ(私以外の方の)

まずは 集合場所の草刈りから

今回は 数年前に植樹した木々の救出(?)作戦です 周りの木や竹に追われて 見えなくなってます

まずは イタヤカエデ 救出

あまりにも あれこれ茂って 植えた木はどこにあるのやら 竹・クサギは切ります

刈り払い機があると早いのです  ハルニレ・カツラ・オニグルミが見えてきました

今回 ハルニレの下枝を切りました  多分陣屋の整備で初めての枝打ち 

ハルニレの木の下で 一休みできるように 

一休みしていると ヒキガエル発見  陣屋の村では久振りです

が この方 前足の先と 首の下あたりをけがしています

多分 捕食者に狙われて なんとか逃げ出したのではと思われます  大変やったね

これから 頑張ってイノチキしてね

 

何やかやで11名 無事 怪我無く 雨も降らずに 終わりました 

陣屋の村も 夏向きにさっぱりしました   皆様ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼杵の海岸で植物観察

2021-06-20 23:46:37 | 植物研究会

コロナやら雨で流れていた植物研究会も久振りに開催  海辺の植物です

海辺の海水の中に生えていますが藻類ではなくて種子植物だそうです

なんか マメコブシガイがおりますが 気になさらずに  

ハマボッスも オッス!

ハマナデシコも ハマエンドウも ハマヒルガオも  ハマという連中咲いてます

こんなにたくさん生えていたら ヒトツバとか 言いにくいんじゃないの

ヒトツバの裏側  右の白い方がソーラス みっちりついてます

左は 茶色い毛が生えていて ややこしいのです

海岸から 山手に入り 中津浦で 今回のお目当て

タシロランです 昨年よりは減ったとのことですが そこそこ群生していて 

花の中に 紫の柄があるのを発見しました  かわいいじゃあありませんか

んで 色々出てきて

ヤマアカガエルさんとか シマヘビさんとか エダナナフシとかに うつつをぬかし

シマサシガメもおりました

この切込みのすごいのは キレハノブドウ というそうです  なんかね粋がってかっこつけてたらこうなった みたいな

ノブドウでいいんですよ こーゆのを 博多のほうでは つやぁたーに とか言います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリ語で寝言を言いました  村上貴弘 著

2021-06-19 17:38:21 | 書籍紹介

アリ 好きですか?なんか働き者みたいな、、私はほとんどアリについては知らなかった

この本を読んで思いました   アリ すごい  研究した村上氏もすごい 

そしてなんて多様な生き物であることよ  1万1000種もいるそうで それぞれの生き方をしている

生活 社会性の多様さは 人間社会が太刀打ちできるもんじゃありません

研究対象は ハキリアリ 葉っぱを切り落として 巣に持ち帰り 刻んでキノコを培養して

キノコを幼虫に食べさせて育てる というアリさんです。

ほとんど完成されている社会のようで、資本主義も民主主義もいらないのだなあと思う

ハキリアリ以外には ヒアリの研究もされている 今に日本もヒアリが増えてその対応をしなくてはならない時期がくるから

で、タイトルの アリ語ですが アリは音を出して コミュニケーションしているらしい。

音は胴と腹の間にある腹柄節(ふくへいせつ)から出している。この器官はアリにしかない器官。

(長いことなんだろうと思っていたものの事が分かった)

で、高性能小型録音装置を使うと キョキュキュキュ とか鳴くらしくて どういうときにどういう鳴き方をするのかは

研究中だそうです。で、研究中に寝落ちして娘さんに起こされて 「キョキュキュキュ」と返事をしたそうです

アリ好きの 一般レベルをとんでも超えてますが 研究者はこうでなくっちゃ

いろんな情報がたくさん入っていて ワクワクする本です。 アリ好きでなくてもおすすめ本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西寒田神社で観察会 

2021-06-15 22:12:58 | 自然観察会

毎年 田尻小学校2年生の自然観察会は西寒田神社で行います 

今回は 雨が今にも降りそうなので 早めに川に入ることになりました

なんせ 服の下に水着をきて このために来たんだから それっ!

ドンコだ ヤゴも捕まえたよ

ヨコエビ

カゲロウの幼虫もたくさん  梅雨にしてはあまり雨が降ってないので ここにいるようです

イシガメ!  みんな大好き 触りまくり

ドンコやハエもたくさん触ってもらいます  生きている魚を触るなんてそうそうあるもんじゃないので

で、触られまくってグロッキーになった方々をそっと川に戻します  ごめんね

あれ サワガニ 喧嘩かなと思ってよく見ると 

おっきい雄が小さい雌にちょっかいを出しているではありませんか  

人間に捕まえられて盥の中に入れられているというのに  節操のない奴目!

ホタルを捕まえた子もいました  お尻でホタルとすぐわかったそうです さすが

今年も無事に観察会が終わりました

子供たちが帰って 森の先生たちが反省会をしていると

カジカガエルが鳴き出しました やっと帰った フイフイフイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする