森歩き 事務局日誌2

森に山に、森林ボランティアに面白いものがあればなんでも見に行きます

台風後の陣屋の村観察会

2024-09-17 05:44:23 | 自然観察会

台風後の観察会は チェンソーが必需品 倒れた木を片付けます

このモクレン 部分的にでも生きていてくれるといいなあ

もう1本の 切られて切株になっていたモクレンも大きな葉を出して頑張っています 

来年は無理だろうけど いつか花を咲かせてね

秋なので 赤とんぼ リスアカネかな  オスだけ赤いのはやはり雌にアピールするためでしょう

ということは トンボは 色が分かるのか?

ドクターの田んぼは イノシシがもう ぐしゃぐしゃにしています この前の家族が食べたのか

奥の後から植えた稲は今穂がついてます 柵を立てる作業をしてましたけど 大丈夫かなあ

おまけに 泥のあとには くっきりはっきり 足形  もうアライグマ 住み着いてますねえ

奥に進むと なんと

赤卵  いやタマゴタケが

食べられるキノコですが すでに誰かが食べてます  いつかは食べてみたいと思ってるのですが なかなかですねえ

すぐ近くに キタマゴタケ こっちは猛毒   こっちも食べられます これによく似た キタマゴタケモドキは猛毒です

間違えて 食べないように!

イグチ類もたくさん生えていて ちょっと壊したら きれいな青でした  これで3色揃い!

台風で派手に折れたクサギの木を整備したら 葉の裏にアブラムシ

調べたら クサギアブラムシ  なんとまんまじゃ  アシナガとかフクレとかなんもつかんのだ

羽のあるやつもいるし アリもいる まったり暮らしているのかなあ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣屋の村 雨のあいま

2024-07-14 06:30:09 | 自然観察会

早朝の雨も一休み 陣屋の村の観察会

梅雨と言えば ツユクサ  露草色という 色の名前もある 美しい鮮やかな青

陣屋の田んぼも 今のところ順調です  でも電柵作らんと イノシシ来ますよねえ

オタマジャクシも 大きくなって後ろ足の生えたのもいます  が この子誰の子  

ツチガエルか ヌマか シュレーゲルアオガエルか  区別がつかなくて悔しい

Gさんが カナヘビも捕まえてくれました  しっぽの長いカッコいい奴です

このあと しっかりGさんの指に噛みついていました

エゴノキの実がたくさん  ヤマガラさんもうれしいね 

で お約束の エゴノネコアシ  この中にはアブラムシがいて 名前をエゴノネコアシアブラムシという

本当に アブラムシの名前は 寄生している木の名前が付きます

鮮やかなキノコ  ドクベニタケに似てるけど  何だろう でもしっかりナメクジやらカタツムリに食べられていました

イワタバコを見に行ったら見つけた ヘラシダ  イワタバコの花はまだでしたけど

ヘラシダは ソーラスがついていました

最後に ヤブミョウガの花が 早々と咲いていました 透明感のある白い花 露草の仲間です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣屋の村のキノコたち

2024-06-08 22:04:16 | 自然観察会

今日は年に一度の キノコの会の方との合同観察会

ホタルブクロがお出迎え  雨に濡れています 今日から梅雨入りだそうです

キノコの会の方は 熱心にキノコだけを見て突き進む

ので 後から虫やら植物やらで ちんたら組が行く

キンイロジョウカイ 青やら紫のもいるのよ

この触覚の長い昆虫は  バッタの仲間だろうけど分からなかった  まだ羽も生えてないし、、

キノコでました  アミスギタケ  ちょぃと裏を返せば

網タイツではなくて 網目模様  にゃるほど

キクラゲもあった

ホウライタケの仲間か ヤマンバノカミノケみたいなのもついていて  かわいいけどよく見ると不気味

キノコの横に ナメクジさん お食事中かなと思って見ていると

なんと キノコの会の人は つまんで遠くに投げたのです  キノコの天敵!ということらしい

私もカエル池に サギが来たら 追い払うので 同じかなあ

イヌセンボンタケ これは千本ぐらい一面に生えることがあるので こういう名前です

私も 数えたわけではないけど 千本くらい一面朽ち木に生えてるのを見たことがあります

今年も 夜光るキノコ ヒメヒカリタケが ありました

そしてこの木に引っ付いている黒い糸のようなものは 菌糸束 キンシソク と言って

菌糸が集まって 黒くなったものなのだそうです キノコたちはこのキンシソクを

どんどん伸ばして 広がっていくのだそうです   ずっと木の幹にへばりついてる糸が

何だろうと不思議だったんですが 今日分かりました!!

同じところに同じ種類のキノコが生えていても 地面の中を調べないと 同じキノコか

同じ種類の別のキノコかは分からない と教えていただいて そうか そうなのかと そこまで考えたことなかったなあと

キノコの話は 奥が深いです  でも調べるとしたら どうやって調べるのだろう 今度Mさんにお会いしたら教えてもらおう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣屋の村でウキウキ

2024-05-14 23:11:00 | 自然観察会

久しぶりに陣屋の村 でウキウキってのは ユウキ君が参加してるから

何がウレシイかって 捕虫網を持ってきて ばっさばっさと昆虫を捕まえて 名前をその場で調べてくれるから

その場で名前がわかるなんて こんなうれしいことがあろうか  いや ない 家にかえって調べても分からないままになることが多かった

アザミの花が満開で 昆虫も多い

早速 ゲット  ミヤマカワトンボ

アサヒナカワトンボもおります わが社の立てた看板の上にとまっている

キンイロジョウカイ   ジョウカイボンもいて サイズが違うので区別できる

うち帰って パソコンの写真だけ見ると サイズが分からなくて 区別できなくなっていたのが分かった

ヒメアシナガコガネ  黄色のコガネムシ

イオウイロハシリグモかな  じぶんで調べた  ユウキ君  クモは興味ないそうです

たたずむ シュレーゲルアオガエル あちこちで鳴いていたので 産卵期なのは分かるが

卵が 土の上に産卵してあった もうすぐお玉になるのに 水辺は遠い どうしてこげなところで産むんか

ええ 私が 池のそばまで持って移動しましたよ

サツマシジミも捕獲   陣屋ではお初 うれしいなあ

クロヒカゲは ♀なので 若いお兄ちゃんに引っ付いています  ユウキ君は高校生

色づいてきた クサイチゴを おやつに頂いて 帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の森観察会 

2024-04-11 23:17:20 | 自然観察会

4月の第1日曜日 県民の森自然観察会です

で、これは オオキンケイギクの新芽  今年もたくさん出ています

例年ですと 勇者HIROTOが さっと持参のゴミ袋を出して 特定外来生物のオオキンケイギクを

ばっさばっさと 退治するのですが 彼は 歌の修行の旅に出て不在

賢者HANAも 村の祭りに出席しなくてはならないので不在  

てなことで 愚者の大人どもは  あ~あ こんなに芽がでて とか言いながらスルーしたのです  

反省しています  役に立たん大人どもじゃ

で、花見

モミジ 満開

グミも満開 園芸種(ビックリグミ?)で 甘くておいしい 楽しみ

アミガサタケの季節だねえとか話してたら

なんと 道路の脇に 小さいのも入れると 7本! 1週間ぐらい後だと大きくなっているはず

小さなバッタがノミのようにぴょんぴょんしてます ムラサキサギゴケの花の横にいるでしょう

小さいのよ 

コモリグモの仲間かなあ 草の間を走り回っていました

上の方を眺めている人たち

手の届かない幹の上の方に 食べごろの大きな アラゲキクラゲ おいしそうだねえ 

棒を振り回したけど 届かなくて やっぱり 見るだけでした

シロバナタンポポ シュンラン シャガ カラスノエンドウ なぜかモクレンも咲いていて 

サクラも花吹雪で お花見を満喫でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする