森歩き 事務局日誌2

森に山に、森林ボランティアに面白いものがあればなんでも見に行きます

上野の森の池 干しました

2023-07-30 22:36:03 | 自然保護活動

大分市上野の森の池には オオイタサンショウウオが産卵に来る

いつの間にか アメリカザリガニが入って オオイタサンショウウオを食い荒らし

ということで ここ数年 ザリガニの捕獲と 池干しをしている

で今年は ザリガニが卵を産む前に捕獲しようと企画を立てたのですが  

オオイタサンショウウオ達は上陸前で たくさん池の中で ぴらぴら(外鰓を)している

これでは オオイタサンショウウオもダメージを受けるとは思ったのですが 決行

まずは 池の栓を開ける  これが難しくて O氏しかできない

舌の池に どどっと水がでてくるので 生き物をキャッチする  泥や落ち葉もどどっと出てくる (重労働です)

水が抜けたころ 参加者たちが集まって ご挨拶やら

生き物についての レクチャー  市役所の環境対策課の皆さんが来てくださって 大変頼もしいのです

いいですか アメリカザリガニを見つけて 捕まえるのですよ

それっと 池に入って 子どもたちが捕まえるのは

ほとんどが オオイタサンショウウオ  なにせ 大量に池の中にいるのです

マツモムシもたくさんいます  アメンボやヤゴ  サワガニが1匹  ミズカマキリ、、

お目当てのザリガニは 前日仕掛けたかごで 10匹  皆が捕まえてくれたのが 10匹程度

今までで 1番少ない数です  確実にアメリカザリガニは減っています その分オオイタサンショウウオが増えています

たくさんケースを用意していたのですが どれもオオイタサンショウウオでいっぱいになりました

そのあと 泥も掻き出して ザリガニを残らず捕まえるようにしました  これで完全に

駆逐できたかというと 難しいところです

10月ごろにもう一度 捕獲のかごを沈めて チェックする予定です

今年で3度目の池干しですが サンショウウオ以外の生き物の種類が減っています

これ以上池干しは したくない 10月の様子を見てということになるのでしょうが 

オオイタサンショウウオだけを守るという目的ではないので どうなるのか、、です

そもそもアメリカザリガニが どうしてこの池に入ってしまったか というのが問題なのですが

アメリカザリガニは 子どもたちに 人気の生き物なのです 捕獲した大きい奴は すべて

子どもたちが 家で飼うといって 1匹ずつ持って帰りました

というような 背景があるので 池や川にたくさんいるとウレシイと思う人がいる限り 増えるだろうなあと思う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり君 No,203

2023-07-25 22:21:14 | 4コママンガ

暑い日々ですが 夕立が来るとひんやりしますね。 とはいえ今日の夕立 雷も落ちておじかった。

夕立が来ないときは 怪談話でも、、、。

落語の死神とか好きなんですけど 芳一さんの壇ノ浦の合戦も聞いてみたい

どんぐり君には 耳がないので思いついた 実にくだらないオチでありますので

お口直しに 今日 見つけたもの

キアゲハさん ミツバの枝の先で 頑張って

小さい 真珠のような卵を 産み付けました  こんなに小さい 2mmもあったかしら 卵が

キアゲハになって ひらひら飛ぶのですから  すばらしいことですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南立石公園で 木を見る

2023-07-24 22:59:56 | 自然観察

別府の南立石公園で自然観察会があるので 下見ですが  この公園はいろんな種類の木がある(植えてある)ので好きな場所です

下見を始めたら いきなりカラスが大騒ぎ

1羽を2~3羽で いじめているようです。残りのカラスは周りで騒ぎ立てています。

しばらくすると 騒ぎは収まって つつかれていたカラスも群れの中に戻りました

こんな様子を見たのは 2度目です 悪いことしたやつに お仕置きしてるのでしょうか? なんにしても不気味ですざまじかったです

ま、気を取り直して

ツバキの実 真っ赤 リンゴの木ですねえ  実の大きいツバキをリンゴツバキとかも言うらしいけど

ヤクシマツバキという名前があるそうです  こいつに卵を産み付ける ツバキシギゾウムシに会ったみたいもんです

で、シナノキ

葉っぱが 対称の形ではない バイカイカリソウもそうだけど まあいいじゃない 

種がたくさんついてます  薄黄色の葉は種を飛ばす専用の葉なんだけど 種多すぎませんか?

これじゃ 枝から離れても 真下にボトンと落ちそうです 秋までに種の数が間引かれて プロペラで飛べるようになるかも

という意見もありましたが どうなんでしょう

アリがたくさん 木に登っています

アリマキ(アブラムシ)の周りにわらわらしているところです 写真がボケて何アブラムシか分からない

でまあ 結構広い公園をうろうろして お目当ての ドイツトウヒに会いに行きました

今年は なんとたくさんの実がついてます これって鳩時計の重りのモデルですよねえ

こちらは雄花  終わりがけ  でもいい感じです

なぜか 1個実が落ちていたので お土産にいただきました 

ドイツの人もこの松ぼっくりを好きなんだろうなあ  本物は軽くて時計の重りにはなりそうにはないです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古後小学校に下見

2023-07-23 22:57:18 | 自然観察

古後小学校という 生まれて初めて聞く 小学校から 森の先生の依頼が来まして 

打ち合わせに行きました

耶馬渓の奥の奥  小学校と中学校が同じ敷地に建っていました

小学校には在校生 1人(5年生男子) 隣の中学はただいま閉校中

1人では観察会はできないので(自然観察はできる) 玖珠のほかの小学校の子供たちと

北九州の小学生とで(総勢42人) 夏休みのキャンプを 合同で行い その中での自然観察会

でまあ 最初に かまど岩に行きまして

なんかすごいところで  ここまで行く道中には

 

とってもきれいな 毒キノコがたくさん

いろいろキノコはあったけど 当日にあるとは限らない

ほかのところを探すと

自然にあふれた いいところがいっぱい  カナブンのレストランになっている クヌギの木

上陸したてのアマガエル

トノサマガエルもいるし 川からは カジカガエルの声も聞こえる  いいとこです!

無事に下見と打ち合わせが終わりまして  さあ帰ろう

裏耶馬渓というだけあって 奇岩や 変わったものが いろいろ

んでも 1番は 

この看板 少子高齢化をウリ(?)にした地域です  ほかにも高齢者横断者注意という看板も

道路は気を付けて走らないといけません 私が行ったときは ヘビが横断していたので 止まって待ちました

都会の子どもと 玖珠の子どもたち 楽しい観察会ができるといいなあ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心院に滝涼み

2023-07-18 00:11:23 | 植物研究会

定例の植物研究会の観察会は 安心院の滝まで  安心院って滝がたくさんあるのね 知らんかった 滝の案内の看板がたくさん立っている

で、まずは東椎屋の滝

血管が浮きだしたみたいな 根っこの アオネカズラ 葉っぱが少し黄色くなってついてます

コモチマンネングサ 子持ちのところが分かりにくいけど

こちらは タカネマンネングサ  どちらも黄色い花が咲くのだけど 今は咲いてません

メキシコマンネングサというのも道端に咲いていて こちらは帰化植物なのだ

ダイコンソウの花に たくさんハチが来て くびれが太いから クロアナバチかなあ

みんなでごはんを食べれば 会話も弾むのかしらん

リョウメンシダの多い渓谷で シダの上には なにやらぴかぴか スケバハゴロモのレビュー

滝のそばは 涼しくて 一休み 滝の見物人も多くて 夏は滝見ですね~

で こっちは雲見 じゃなくて トゲグモ  この模様 トゲトゲ感 いいっすねえ

最後に でっかいイチイガシを見に行きました

巨木が2本 奥にもう1本

胸高直径や 枝張りの長さを測っています 

で見上げると首が痛くなるほど

このイチイガシの写真の真ん中に じつは 満開のフウランが咲いている枝があるのです

双眼鏡でやっと確認して 白い花です  フウランの花はいい匂いがすると聞きました

遠くにおらす姫様じゃ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする