森歩き 事務局日誌2

森に山に、森林ボランティアに面白いものがあればなんでも見に行きます

下判田里山観察会 初冬

2020-12-14 22:49:28 | 自然観察会

先月の下判田里山観察会に行けなくて2か月ぶり、しばらくぶりすぎ

12月なので お正月用のミニ門松用の竹を切ります 竹に座ってちょうどいい重しです

さて 稲刈りの終わった田んぼは

切り取られた株から 新しく芽が出て 穂がついてます  実が入っていると雀たちのおご馳走ですが

残っているところをみると 実入りが少ないんですかねえ しけた正月だぜ

クコは草刈りで刈られずに残ったので 実がついてます 早速実食 乾かさないと甘みが足りないようで苦みが残ります

今日の観察会の目標は 最後になるかもしれないけど モニタリングサイト1000のアカガエル調査のための

産卵用穴掘りです  カマ・シャベル・クワを担いでやってきました

せっせと 池掘り うっかりしてると長靴がずぶずぶ泥の中に沈んで 抜けなくなってしまうので 要注意です

とても大変なので交代でクワをふるいます  子供とはいえ結構な戦力ですぞ ありがたいことです

池に水が入ったので とりあえず終了 観察会を続けます

と 大発見!

スッポンタケが生えているじゃありませんか  ハヤト君が見つけました 

ツボからちゃんと掘り上げて ハヤト君のとうさんが料理して食べてみることになりました  次回お味を訊ねましょう

河原で石を投げたり アソボーイの電車を眺めたりして 帰りました

河原の ヨシがきれいでした。  この里山をほんとに残してほしいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリ・ナメクジの愛し方  脇司著

2020-12-07 21:56:50 | 書籍紹介

近頃は カタツムリやナメクジの本もぼちぼち出てきて うれしいもんです。

愛し方は教えてもらわんでもいいんや  もう大好きだから

漫画とかあって 親しみやすいようにできている本です。

でもどうしても 文一総合出版の カタツムリハンドブックと比べてしまう

貝類図鑑と銘打っているなら 掲載種の数は 文一のほうが多いし

原寸大の写真もついていると 文一いいかなーと思う

でも ナメクジはついていないし

ゆでて標本を作る話が出てきて ゆでていると貝の匂いがして

改めて カタツムリは貝(陸貝)と思うとかいてあった。

カタツムリってさ 死んでるのを見つけるとものすごく臭い。アサリとかが腐った匂いに似てる。

だから 私のコレクションは 中身がなくて殻だけになったのが落ちているものを拾ったものです。

たぶんマイマイカブリとかが食べた後なんだろうけど これは臭くない。でも色がしらけていたりする。こんなんだから役に立たない。

ここんとこ晴天続きで マイマイさんたちはいかがお過ごしか 

やはり会いに出かけなくてはなるまい

この本で知った オオイタシロギセル(ⅠBなので採ったらいかん) タケノコギセル  ぜひぜひ 見つけてみたいものです

それにしても 小笠原諸島のカタツムリ図鑑はないものか まあしかるべき時が来たら出版されるのでしょうが

それをもって もう一度小笠原に行くのが夢です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣屋の村で 森林ボランティア活動

2020-12-06 18:13:15 | 森林ボランティア

陣屋の村の整備活動 実施しました。 参加者は13名 いつもより少ないのですが

こういうご時世ちょうどいい人数でしょう  おまけに若いしが 2人も初参加!!

竹林整備と

オオイタサンショウウオの保護池整備  これはもう土木の穴掘り作業 森林ボランティアと言えるのか

掘り上げた(修復した)産卵池に 水が入ります

土管も 埋めてます 穴の位置高め  この場所に水がたまるようにです

イノシシさんこの畔 壊さんでな

池に水が入りだした途端  カエルが出てきた!  ヤマアカガエルの雄でしょう 気が早いねえ

カニも出てきた  整備するのをまっていたかのようです 

   

池の横に スギ丸太で観察用の足場を作り 竹を切って杭にして 今年もきれいに池が整備されました

 今回の土木工事組さんたちです 

おひるごはんは ロールキャベツを食べて

差し入れのお漬物やら デザートのケーキを食べて

        食事風景 離れて座ってます

今年も保護池の整備と竹林整備ができました。 皆様ありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり君 No,171

2020-12-04 22:48:57 | 4コママンガ

コロナ復活しちゃいましたね~  正月がくるというのに 家で一人で鍋つついてろっていうのお

例年の餅つき大会 今年はできるのか? 餅が大好きなので 重大な問題です

できなければ どんぐり君のように 餅つき機を押し入れ(押し入れに入れているのだ)から出さねばなりません

山に行けば 例年通りの 紅葉や季節の移り変わり このことには感謝です

それと 姿を見せてくれた ヤマネさんにも 💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察指導員講習会 大分 無事終了

2020-12-01 23:20:34 | 自然観察指導員講習会

生きてます。講習会終わりました。そして2週間たって講習会がコロナのクラスターにはなってないようなので

ホットしています。  いぇ~~い 

1日目は 雨 んなこたあ てぇしたことじゃない  講師のT氏は怪しげなカッパを着ていますが、、

1、森を遠くから見る です  この後森をスケッチするのですが スマホでカシャはダメなので 絵描き切らんヒトは文字もあり、

2、近くで森を見る 観る 視る

これは森を見ているのではなくて 看板を見ています  看板の説明を見てるのではなくて

看板についたコケ?を誰かが食べた痕の模様を見て 考えているところ  何者かがはってますな

森の中で 森を見る 上から下まで

足元の腐葉土の中から 生き物が出てきた

1日目の昼が終わると 夜は教室で座学   100人以上は入れる教室に 24人 離れて座ります

21時まで座学ですよ。 ほんとはね座学が終わると交流会なのですが 今回は無し。 スタッフが悔しがること、、

次の日も フィールドで 水生生物の観察 生き物を捕まえるのって みんな夢中てか 捕まえきらん人がムキになって、、まあまあ

そして2日目のメインイベント  5分間観察会の実施  自然観察指導員になって 参加者相手に自然観察会を開きます

で、一人ひとり 自分でテーマを決めて準備します

スタッフから 腕章をつけてもらった瞬間から アナタも自然観察指導員!!

落ちている葉っぱの種類からこの森の中の木の種類を調べようというテーマ

えっと 葉っぱじゃないのも混ざってるんですが、、でもこれなら 木の名前がわからなくても種類はかぞえられますね

んでも ?年以内にマスターしなさいよ   

今回 受講生を減らして開催したので 指導員になったのは24名でした。 でも若い方が多いのでとっても楽しみです!

みんな~ 山行くときは この腕章していってね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする