投稿者:のりこ
10月26日、ナオが2歳になりました。
朝食時にコウと二人で
「お誕生日おめでとう」と言うと、
ニコニコしていました。
数日前から「ナオは2歳になるんだよ」と伝えていたら、
「お父さんも2歳?」
「お母さんも2歳?」
「ばあばも2歳?」
とまわりに聞きまくっていました(笑)。
いやいや、違います。
と、それぞれが自分の年齢を伝えましたが…。
0歳から1歳になるまでの1年間よりも、
1歳から2歳になるまでの1年間のほうが、ずっと早く感じました。
この1年間で、
ナオは完全に自分の足で歩けるようになり、
オムツがほぼはずれ、
意味のある言葉を話すようになりました。
最近は、なんでも自分でやってみたい!
という気持ちが強くなったようで、
うっかりこちらが手出しをしようものなら、
泣いて怒ったりします。
靴下はきたい!
パンツもはく!
ズボンもはく!
靴もはく!
自分でぬぐ! と。
おお~自分でやってくれるならありがたい、
ととりあえずこちらは見守りの体勢です。
当初は「自分でやる」と言ってはじめてみたものの、
できなくてかんしゃくを起こして泣く、と
いうことが多かったのですが、
つぐちゃんにもアドバイスいただき、
大人がそっと手助けをしてあげて、
それでもだいたい自分で全部やった!
という達成感を味わわせてあげると大喜び。
こうやって、自分でできることが増えていくっていいなあ~と思います。
誕生日プレゼントは、
最近ごっこ遊びが好きになってきたので、
木でできた包丁とまな板、
二つに切れるようマジックテープでくっつけてある野菜のセットをあげました。
気に入ってくれたようで、
「ナオちゃん、お料理しているの」
と言いながら野菜を切っています。
「何作ってるの?」と聞くと「おにぎり」と答えたりしていますが。
2歳というと、よく「魔の2歳児」などという言葉も聞きます。
確かにちょっと対応を間違うと、
かなり手こずることもありますが、
わははでいろいろヒントをいただいているので、
今のところわりと平和かな。
育児サークル「わはは」
投稿者:のりこ
10月26日、ナオが2歳になりました。
朝食時にコウと二人で
「お誕生日おめでとう」と言うと、
ニコニコしていました。
数日前から「ナオは2歳になるんだよ」と伝えていたら、
「お父さんも2歳?」
「お母さんも2歳?」
「ばあばも2歳?」
とまわりに聞きまくっていました(笑)。
いやいや、違います。
と、それぞれが自分の年齢を伝えましたが…。
0歳から1歳になるまでの1年間よりも、
1歳から2歳になるまでの1年間のほうが、ずっと早く感じました。
この1年間で、
ナオは完全に自分の足で歩けるようになり、
オムツがほぼはずれ、
意味のある言葉を話すようになりました。
最近は、なんでも自分でやってみたい!
という気持ちが強くなったようで、
うっかりこちらが手出しをしようものなら、
泣いて怒ったりします。
靴下はきたい!
パンツもはく!
ズボンもはく!
靴もはく!
自分でぬぐ! と。
おお~自分でやってくれるならありがたい、
ととりあえずこちらは見守りの体勢です。
当初は「自分でやる」と言ってはじめてみたものの、
できなくてかんしゃくを起こして泣く、と
いうことが多かったのですが、
つぐちゃんにもアドバイスいただき、
大人がそっと手助けをしてあげて、
それでもだいたい自分で全部やった!
という達成感を味わわせてあげると大喜び。
こうやって、自分でできることが増えていくっていいなあ~と思います。
誕生日プレゼントは、
最近ごっこ遊びが好きになってきたので、
木でできた包丁とまな板、
二つに切れるようマジックテープでくっつけてある野菜のセットをあげました。
気に入ってくれたようで、
「ナオちゃん、お料理しているの」
と言いながら野菜を切っています。
「何作ってるの?」と聞くと「おにぎり」と答えたりしていますが。
2歳というと、よく「魔の2歳児」などという言葉も聞きます。
確かにちょっと対応を間違うと、
かなり手こずることもありますが、
わははでいろいろヒントをいただいているので、
今のところわりと平和かな。
育児サークル「わはは」
投稿者:のりこ