投稿者:ゆうこ
先日、歯の定期健診(4ヵ月毎)に子どもたちを連れて行った。
先に次男4歳の診察が始まった。
歯科衛生士のお姉さんに、
「お母さん、仕上げみがきしていますか?」
「…はい」
「上の奥歯にミガキ残しがあります」
「・・・」
その後、先生がチェックし
「このみがき残しは昨日・今日だけで出来るものではない。虫歯の一歩手前です。今日は、フッ素は塗らないので、来月もう一度来てください」
「…はい」
虫歯の進行止めの薬を塗ってもらったら、ひどく黒くなってしまった。(痛んでいるところが黒くなる)
次回、私のチェックみがきがきちんと出来ているかもチェックするというのだ。お金を払って、こんな苦痛を味わうなんて、やってられない…。
虫歯はお母さんの責任か!
次は、兄(小3)の番。
弟ほど酷くは言われなかったものの、一緒に来月もう一度連れて行くことになった。
フッ素を塗ってくれないんだもの。厳しい先生!
何がまずかったのか振り返ってみた。
①歯磨きタイムが寝る前なので、眠くなってしまいしっかり出来なった。
②仕上げミガキの後、うがいをしていなかったので(眠くて)汚れが口に残っていた。
③歯磨き粉をあまり使用していなかった。
④飴の食べすぎ。
というのが浮かんだ。
頼れるプロの裕子さんに疑問をぶつけると、飴以外は問題ではないらしい。
単なる私のミガキ残しの様子。
歯医者の後、気合を入れて歯磨きタイムを食後にしたが、長くやりすぎて大祐は半分眠ってしまった。
まず、自分で歯磨きをさせ、うがい。
私の仕上げの後のうがいは出来ない状態。
なかなか思うようにいかない。
2回のうがいも面倒で長続きはしない感じ。あまりうがいにこだわらなくて良いそうなので、1回だけにした。
今までやっていなかった朝の歯磨きも自分でさせるようにした。(私はノーチェック)
次回の歯医者さんは2週間後。
何て言われるかドキドキだが、先生に見放されないよう母も真剣に取り組んでいる毎日!
今のところ、宿題よりも最優先。
皆さん、歯磨きどうされていますか?
★☆★歯科衛生士の裕子さんに頂いたアドバイス★☆★
Q、仕上げミガキのとき、上奥歯の左は見えるのですが右が見えない。(母は見えるように動いている)
A,子どもに首を傾けてもらえばよい。
* 仕上げの歯ブラシと子どもの歯ブラシは別のものを使うとよい。
* 眠っていても仕上げは出来る。
* フッ素は水に弱いので、うがいはしない。(商品によるらしいが)
* 嫌がるときは、鏡を見せたり「虫さんがいる~」など、楽しませて!
裕子さん、ありがとうございました。
育児サークル「わはは」
投稿者:ゆうこ
先日、歯の定期健診(4ヵ月毎)に子どもたちを連れて行った。
先に次男4歳の診察が始まった。
歯科衛生士のお姉さんに、
「お母さん、仕上げみがきしていますか?」
「…はい」
「上の奥歯にミガキ残しがあります」
「・・・」
その後、先生がチェックし
「このみがき残しは昨日・今日だけで出来るものではない。虫歯の一歩手前です。今日は、フッ素は塗らないので、来月もう一度来てください」
「…はい」
虫歯の進行止めの薬を塗ってもらったら、ひどく黒くなってしまった。(痛んでいるところが黒くなる)
次回、私のチェックみがきがきちんと出来ているかもチェックするというのだ。お金を払って、こんな苦痛を味わうなんて、やってられない…。
虫歯はお母さんの責任か!
次は、兄(小3)の番。
弟ほど酷くは言われなかったものの、一緒に来月もう一度連れて行くことになった。
フッ素を塗ってくれないんだもの。厳しい先生!
何がまずかったのか振り返ってみた。
①歯磨きタイムが寝る前なので、眠くなってしまいしっかり出来なった。
②仕上げミガキの後、うがいをしていなかったので(眠くて)汚れが口に残っていた。
③歯磨き粉をあまり使用していなかった。
④飴の食べすぎ。
というのが浮かんだ。
頼れるプロの裕子さんに疑問をぶつけると、飴以外は問題ではないらしい。
単なる私のミガキ残しの様子。
歯医者の後、気合を入れて歯磨きタイムを食後にしたが、長くやりすぎて大祐は半分眠ってしまった。
まず、自分で歯磨きをさせ、うがい。
私の仕上げの後のうがいは出来ない状態。
なかなか思うようにいかない。
2回のうがいも面倒で長続きはしない感じ。あまりうがいにこだわらなくて良いそうなので、1回だけにした。
今までやっていなかった朝の歯磨きも自分でさせるようにした。(私はノーチェック)
次回の歯医者さんは2週間後。
何て言われるかドキドキだが、先生に見放されないよう母も真剣に取り組んでいる毎日!
今のところ、宿題よりも最優先。
皆さん、歯磨きどうされていますか?
★☆★歯科衛生士の裕子さんに頂いたアドバイス★☆★
Q、仕上げミガキのとき、上奥歯の左は見えるのですが右が見えない。(母は見えるように動いている)
A,子どもに首を傾けてもらえばよい。
* 仕上げの歯ブラシと子どもの歯ブラシは別のものを使うとよい。
* 眠っていても仕上げは出来る。
* フッ素は水に弱いので、うがいはしない。(商品によるらしいが)
* 嫌がるときは、鏡を見せたり「虫さんがいる~」など、楽しませて!
裕子さん、ありがとうございました。
育児サークル「わはは」
投稿者:ゆうこ