投稿者:みずき
先週末は吉祥寺の秋祭りに行ってきました。今年は40周年記念ということで様々なイベントも催されていたようです。我が家は、友人の誘いで町内会の子ども山車を引かせてくれることになり参加しました。
相変わらずつぐちゃんち以外では引っ込み思案のタイガは、案の定、私の後ろに隠れてしばらく様子を伺っていました(つぐちゃんちでのジャイアンぶりからは想像出来ないとは思いますが…)。子ども達は順番に太鼓を叩かせてもらったりしているのになかなか近くに行こうとしません。夫に抱っこしてもらい無理むりバチを持たせ、数回叩くも、“もういい…”と終了。大きな音もやっぱりまだ苦手なよう。こんな様子だとせっかく来たけど、山車なんて引けないかもね〜と話していました。
八幡神社から成蹊大学前までの道を歩きました。狭い車道を山車や神輿が通るので、車やバスは大迷惑。大渋滞が起きていました。まさか通行止めにしないでやるとは思っていなかったのでこれにはとても驚きました。最初は嫌々綱を持たされ、何度も抱っこ〜と言って列から外れる始末。やっぱりダメか〜と思っていたら、休憩1回目でちゃっかり麦茶を頂き、急にやる気がでてきたのか楽しそうに歩き始めました。休憩2回目で今度はジュースを頂きさらにやる気MAX☆ノリノリで “わっしょい わっしょい”の声に合わせて踊りながら綱を引きました。なぜかいつも終わり間際になってやる気が出てくるという面倒くさい奴なのです。
最後にみんなで1本締め!終わりだよ〜と言うと“もっとやりたかった〜”と号泣。子ども達にはお土産のお菓子が配られ、なんとかそっちで気を紛らわすことが出来ましたが…。季節の行事や日本の文化に触れる体験はなるべくさせてあげたいなと思う、私たちの親心が気分屋の2歳児にどれだけ伝わっているのかは疑問ですが、久々に親子3人で楽しめた行事でした。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき
先週末は吉祥寺の秋祭りに行ってきました。今年は40周年記念ということで様々なイベントも催されていたようです。我が家は、友人の誘いで町内会の子ども山車を引かせてくれることになり参加しました。
相変わらずつぐちゃんち以外では引っ込み思案のタイガは、案の定、私の後ろに隠れてしばらく様子を伺っていました(つぐちゃんちでのジャイアンぶりからは想像出来ないとは思いますが…)。子ども達は順番に太鼓を叩かせてもらったりしているのになかなか近くに行こうとしません。夫に抱っこしてもらい無理むりバチを持たせ、数回叩くも、“もういい…”と終了。大きな音もやっぱりまだ苦手なよう。こんな様子だとせっかく来たけど、山車なんて引けないかもね〜と話していました。
八幡神社から成蹊大学前までの道を歩きました。狭い車道を山車や神輿が通るので、車やバスは大迷惑。大渋滞が起きていました。まさか通行止めにしないでやるとは思っていなかったのでこれにはとても驚きました。最初は嫌々綱を持たされ、何度も抱っこ〜と言って列から外れる始末。やっぱりダメか〜と思っていたら、休憩1回目でちゃっかり麦茶を頂き、急にやる気がでてきたのか楽しそうに歩き始めました。休憩2回目で今度はジュースを頂きさらにやる気MAX☆ノリノリで “わっしょい わっしょい”の声に合わせて踊りながら綱を引きました。なぜかいつも終わり間際になってやる気が出てくるという面倒くさい奴なのです。
最後にみんなで1本締め!終わりだよ〜と言うと“もっとやりたかった〜”と号泣。子ども達にはお土産のお菓子が配られ、なんとかそっちで気を紛らわすことが出来ましたが…。季節の行事や日本の文化に触れる体験はなるべくさせてあげたいなと思う、私たちの親心が気分屋の2歳児にどれだけ伝わっているのかは疑問ですが、久々に親子3人で楽しめた行事でした。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき