goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

デートの悩み

2009-11-13 11:13:32 | Weblog
投稿者:えみ


去年の秋、ハルナははじめて父ちゃんと二人で映画デートをした。(リュウタは去年夏に一度映画館を経験したものの、暗闇と大きな音が怖くてほとんど観ずに終わったので、それ以来いっていない。)
2人が観た映画はもちろん、女の子に大人気のプリキュア☆

はじめは、日曜日のアニメを一緒に見ていても「変身シーンが長すぎる。そうやって時間かけて変身してたらやられるよ。」と冷めた視線を送っていた父ちゃんだが、ハルナが喜ぶから…と付き合って毎週見ているうちに楽しくなってきたようで、秋、春、と映画デートは恒例となり「次回作もオレが連れてくから!」と、まんまとあちらの商法に乗ってしまっている。
リュウタも、留守番ばかりじゃかわいそうだから、一緒に・・・と軽く誘ってみるが「一年生になったら怖くなくなるから(=今はまだ遠慮します)」の返事を受け、先日3回目のデートに行ってきた2人である。

過去2回は、ハルナが欲しがるから…とディズニーランドで購入するようなポップコーンの入れ物を首から提げて帰ってきたのだが、これがまた、そこそこいい値段がするのである。
しかも、プリキュアを観にいっているにもかかわらず、その映画館はドラえもんのケースしかないようで、私はなんとなく腑に落ちない感じがしていた。
だから今回は、自宅にあったディズニーランド産のケースを持たせたのだが、なんと、売り場で「これ、ここで買ったやつなんですけど、中身いれてください!」と堂々と言ってきたらしい。
誰が見ても明らかにわかるディズニーランド産に黙ってポップコーンを入れてくれた店員さんに感謝したい(笑)。

毎回、映画帰りにランチをしてくるのだが、夜になって父ちゃんが一言「ハルナと出かけるの、楽しいんだけどさ、たまに会話が途切れてシーンとなるんだよな。リュウタだったら適当にからかってればそれで済むんだけど・・・」とまるで中学生のような、デートの悩みを抱えているちょっとかわいい父ちゃんであった♪


育児サークル「わはは」
投稿者:えみ

娘に助けられ

2009-11-13 11:12:21 | Weblog
投稿者:まみ


9月3日午前0時1分 

私は念願?二児の母になりました!毎日大奮闘中です。

長女のひかるが赤ちゃんの時は、手をかけすぎてしまった?ため、寝返りも歩き始めも遅かった。いつも抱っこ抱っこ。置くと泣いてしまうから・・・。

抱っこが無駄だったとは思わないけど、抱っこに疲れていた事もあったし、わははを知っていたら、つぐちゃんと早く出会えていれば、もっと楽しく赤ちゃん時代も乗り切れただろうなといつも思っていた。
でも、2人目は大丈夫。
もうちょっと余裕を持てるだろうし、無駄泣きさせずに、よく寝てくれてニコニコできる・・・。
と勝手な理想を描いて産後を楽しみにしていました。
ところが~出て来た次女こはる(もうすぐ2ヶ月)も、早くも置いたら泣く泣く!!
泣かせてる!?泣き声が大きくて、いつも抱っこしている私(^_^;)

2人目の可愛いさに、「何故泣くの~?」とは思わないけど、泣いたからつい抱っこ・・・。
1ヶ月すぎて、徐々にあの時こうすれば良かったと、ひかるの時に気付けなかった事を、やっと気付き始めたばかりです。

先日のバザー前、つぐちゃんから、『いつでも遊びに来て下さい』とありがたいメールをいただき、久しぶりにつぐちゃん家に遊びに行きました。
美希さんに送り迎えまでして頂き、便利な育児グッズをたくさん借りて、赤ちゃんの寝かせるコツや抱き方、上の子への配慮などを教わり、わははのみなさんともお話しする時間がありました。
みんな変わらず?いえいえ前よりいちだんと素敵になっていました。
5年7ヶ月、ひかるを産んで育ててきた思い出がよみがえり、胸が熱くなった今回のお産。
とても良い経験が出来、幸せを感じています。
こはるがおっぱい飲んでいる時の姿は、まるで“ひかる!!”可愛い~o(^▽^)o

入院中、幼稚園後に私の母と一緒に病院に来るひかるを、毎日本当に愛おしく、退院したらいっぱい抱っこして誉めてあげよう、2人目なんて後回し!こはるを見るたび、こんなに小さかったひかるを、いつのまにかひどい扱いをしていたなぁと反省し、まだ5歳なんだから、大事にしなくちゃと心改めていました。
が・・・退院後!!上の子優先と心構えは出来ていたはずが、何でも出来るひかるに『ちょっと待ってね』と連発し、久々の赤ちゃんに私はバタバタです。

今まで独り占めだった、ママが、自分だけをみていられなくなり、葛藤中のひかる。
どう対応しようか試行錯誤のわたし。
すると、そんな気持ちがひかるに伝わり、私が忙しい時は、ひかるがお手紙を書いてくれる様になりました。
話したいのにママが忙しそう!と思うと、ひかるの気持ちや、ママを応援する言葉などを書いてくれるのです。
封筒まで作って絵を描いて、自分で落ち着いてママと話す方法を考えてくれました。

『ままがこはるのおせわでたいへんなときはひかるがおてつだいするからだいじょうぶだよ』

こんな事が書いてあった時には心を打たれ、ひかるを抱きしめながら、本当に反省。
お返事を書くことで、私も気持ちを伝えてひと呼吸出来るようになりました。
赤ちゃんだったひかるがお姉さんになり、そんなひかるに助けられている。
嬉しいような、寂しいような。
まだ始まったばかりの新米ママ。
来年からひかるは小学生だし、楽チン~なんて思っていたけど、春まで穏やかにやっていけるかな??
文集でひかるにごめんなさいって反省文をかかないようにしなくちゃね。

もしかしたらわははで早速スピーチなんて事になるかもしれないな。

その時はバシバシよろしくお願いします。


育児サークル「わはは」
投稿者:まみ