goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

父ちゃんと絵本

2008-11-14 14:45:55 | Weblog
投稿者:えみ


毎晩絵本の読みきかせをしてから寝る。
というのが我が家のパターン。
父ちゃんが早く帰宅した時などは、子どもたちは「父ちゃん!父ちゃん!」と大喜びで絵本を選んで父ちゃんの布団にもぐりこむ。
普段、毎晩読んでいる私はついつい“短いやつ選んでくれないかな・・・”なんて思ったり、読んでる途中で自分が寝かしつけられてしまい、絵本に無い文章を寝ぼけ半分でしゃべってしまったりして、長女に「ママ!頑張って!」なんて言われてしまう日も多いのだが、父ちゃんは仕事の疲れも感じさせず、リクエストに答えて一生懸命読んであげている。
その横でまたもや真っ先に寝かしつけられてしまうのは私。。。


 そんな父ちゃんだが、2年前までは「オレは(えみの前では)絵本は絶対に読まない!」と声を大にして言っていた。
それでもしつこく読んであげてよ!という私に本気で怒っていた。

以前そんな話をつぐちゃんにしたところ
「えみさん、旦那さんが読んでる横で口出ししたことない??」
と言われハッとしたことがある。

無責任なもので、何を言ったのかまでは覚えていないのだが、確かに長女が小さかった頃は読んであげていた気がした。
きっと小さな読み間違えか何かを指摘ばかりしていたのだろう。


 そんな頑なだった父ちゃんに再び絵本を読ませたのは、子ども達だった。
2歳の長女と数ヶ月の長男ではやはり好みの絵本が微妙に違ってくる。
そんな時、それぞれが好きな絵本を父ちゃんと私が読むことになったのだ。
そしていつしか父ちゃんがいるときは、父ちゃんに読んでもらう!というスタイルが定着したのである。
今はまだまだ小さい子ども達だけれど、父ちゃんに読んでもらった絵本の記憶はきっとずっと残ることだろう・・・。
こうして家族が並んで寝られる今を大事にしたいと思いながら、今夜もまた真っ先に寝てしまったZZZ・・・


育児サークル「わはは」
投稿者:えみ

29円事件

2008-11-14 14:43:10 | Weblog
投稿者:けいこ


先日の昼間、私は団地内のスーパーSで3割引のシールの貼ってある豆腐を買った。
夕飯にきのこと豆腐の味噌汁を作りたかったからだ。
夕方になり子供達を遊ばせながら、さて夕飯の準備をしようかなと冷蔵庫から豆腐を取り出したところ、まだ開封してないはずのパックから水が滴っていた。
見てみたところフィルムの接着部分ははがれていない。水気を拭き取りもう一度チェックしてみた。豆腐の上あたりを少し押すと、接着部分より少し内側に針の先くらいの穴が開いていて、そこから水がピューっと出てくるではないか。
最近恐ろしい事件が多い中ちょっと食べる気にはなれない。
スーパーSまでは100メートルくらいの距離だけど部屋着からまた着替えてなんだかんだという時間もない。
昨日から決めていたきのこと豆腐の味噌汁を泣く泣くあきらめた。

 さて、この一大事を(おおげさ?)明日まで持ち越すことのできない私は夕飯を済ませ、子供達に留守番を頼みスーパーSまで急いだ。さぁ、誰に言おうと見たところレジの3人以外の店員は見当たらない。
仕方ない、レジが空くのを待って1人の店員に声をかけた。
しかし、その店員では対処できないようで別にまわされた。
わざわざ避けたのに結局まわされてしまったもう1人の店員、いつから話をしなくなったかは忘れたが実は昔からの顔見知り。
バツが悪いが、まぁ普通のお客と店員として話をした。私は今日買った豆腐のフィルムに穴が開いていることを伝え、交換か返金か聞かれたので「すぐに使いたい」ことをなんとなく強調して交換をお願いした。
この時ちょっと考えた、私が買ったのと同じ値引き品を持ってくるのか、それとも新しいものを持ってくるのか。
私からしてみれば、今夜の夕飯の材料にと買ったものが私のせいではなく使えなかったのだから当然後者を用意してもらいたい。
そして、彼女は新しい商品を持ってきて言った「見切り品は今ないのでこちらでいいですか?」と。なんとなく‘見切り品’って言い方が気に入らなかったがハイと答えレシートを出した。

その直後、予想していなかった言葉が返ってきた。「29円です」と。
私は「29円?」と聞き返してしまった。
「はい、こちら新しい商品ですので」と彼女。たかが29円と言われればそれまでだけど、なんとなく腑に落ちなくて続けた。
「交換と言ったけど差額が発生するとは聞いてませんし、不良品だったためにわざわざここまで来てるんです。だったら同じ割引のものを用意して下さい」と私。
彼女もまだ食い下がってくる。これでは話にならない、店長を呼んでもらおうと思った時、彼女は裏と連絡を取りヒソヒソと話を始めた。
そして結局「ではこちらをお持ち下さい」と言ってくれたもののかなり後味が悪い。
まるで私が悪かったかのようなこの応対。

しかもゴネればお客の言う通りにするのか?

みなさんだったらどうしますか?どう思いますか?

ちなみに、うちで利用している宅配業者は不良品がでた後詫び状を送ってきた。
それには、どの過程でそうなったのかとか、今後の対策などがきちんと明記されていた。
それを思うと今回の件も大手スーパーなのだからもっと対応の仕方があるんじゃないかと思ったりもする。



育児サークル「わはは」
投稿者:けいこ