妻を追ってタイへ(タイ田舎暮らしの日々)

サザエを追って日本からバンコクの北500キロの所にあるルーイヘ来て、妻の仕事を手伝うマスオがブログでストレスを発散を。

確定申告が必要なようだ

2015年02月08日 | 日々の暮らし
日本は寒いです。
イサーンも朝はまだ少し肌寒いようですが、これからドンドン暑くなるでしょうね。
冬は本当にタイへ行きたくなります。


今の仕事で働き始めたのは昨年の5月からです。
5月からの給与については会社で年末調整をしてもらっていますが、2月まで働いていた仕事の給与については含まれていません。
その年に2ヶ所から給与をもらっている場合は確定申告をしなければいけないことになっています
一応、念のために税務署に確認すると金額にかかわらずやはり確定申告をしなければいけないということでした。

2月まで働いていた仕事分は給与明細はありますが源泉徴収票を貰っていませんでした。
税務署に確認するとやはり源泉徴収票は必要だということで、2月まで働いていた会社に連絡をして送ってもらうことにしました。
去年は目の関係で随分医療費がかかったので医療費控除もできそうです。


確定申告の方法は一番面倒でないのは税務署に行って申告をするやり方かな。
ただ、かなり混んでいます。
税務署の駐車場も狭く、そういう面では結構面倒です。

最近税務署でも宣伝しているのが、e-Taxです。
チョッと調べると、事前の準備が必要です。
準備を整えれば作成した申告書等をe-Taxで送信できます。

もう1つが作成した申告書等を印刷して郵送する方法があります。
この方法は事前の準備は必要ありません。


e-Taxで送信する方法は事前準備が必要なので、税務署に直接行くか作成した申告書等を印刷して郵送する方法で申告をしようかと思っています。

年金と働いた給与をもらっている間は確定申告が必要なので来年以降も申告をしなければいけないようです。


大した金額でもありませんが、やることはシッカリとやらなければいけません。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確定申告 (ハシビロコウ)
2015-02-08 21:16:56
様々な事情で、何回も確定申告をしています。
事前に計算して、増税になりそうで止めたこともあります

今年も遣ります、最寄りの税務署に行く予定です2~3万円ぐらい戻らないかなあ
80数億円の配当収入有る方からは、沢山納めて貰えばいいと思います、せめてもの社会貢献
返信する
確定申告をするのなら (Big_S)
2015-02-09 14:56:53
過去にタイ嫁がいたBig_Sです。

確定申告をするのであれば、タイ側の親族全てを扶養者控除にすれば、源泉分がいくらか戻るかも・・・

自分はこれで結構戻ってきています。
↓参考HP
http://mukouyama.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
返信する
Unknown (MITU)
2015-02-10 12:15:35
去年は国民健康保険料だけで1年間の食費αが出ましたね。
あの程度の所得からどうしてこんな計算が成り立つのか? 不思議でなりません。
最近テレビでも放送されていましたが、払えなくなるのは当たり前です。
個人事業主の世界では、税金の為に借金をするようなことになっています。
返信する
確定申告... (みその)
2015-02-11 20:48:39
「確定申告は3月○日までに...」と云うことで、○日は長蛇の列...
その○日と云うのは、納税期日のことで、還付請求については実はいつでもいいんですね。還付が遅くなるだけ。
また、仮に納税義務があった場合でも、○日以降、延滞税がつくだけで、それ覚悟であれば、○日より後でも問題ありません。ちなみに、延滞税は1000円未満切り捨てなので、○日の翌日に申告しても、ほとんどの人は延滞税の請求は来ないでしょう。
逆に、確定申告自体は1月1日から可能なので、まぁ、税務署は開いてないでしょうが、書類さえそろっていれば、1月中に申告を済ませることも可能です。
以上、参考まで...
返信する
e-tax (サコンナコン)
2015-02-11 20:56:40
私はそれで申告しています。
健保の支払い分控除されて税金が戻ってきますからね。
還付請求なので慌てることありません。
返信する
コメントのお返しは・・・・ (ドラえもん)
2015-02-12 12:26:05
コメントをくださった皆さんへ

父親の入院している病院へこれから行くので、コメントのお返しはできないのでごめんなさい。
返信する

コメントを投稿