妻を追ってタイへ(タイ田舎暮らしの日々)

サザエを追って日本からバンコクの北500キロの所にあるルーイヘ来て、妻の仕事を手伝うマスオがブログでストレスを発散を。

風邪を引いたかな

2014年08月31日 | 日々の暮らし
ここ数日急に涼しい日が続いてる。
鼻水が出るので少し風邪を引いたのかな・・・。
2、3日後にはまた暑い日が戻ってくるようです。
風邪は大したことはないが、気温の差が激しいので気を付けなければいけません。


70年ぶりに感染が確認されたデング熱ですが、他にも感染者が確認された。
新聞やネットによると今後日本でもデング熱の感染が拡大する恐れもあるらしい。
日本は温暖化の影響で気温が上昇し、亜熱帯的な気候になっているという話も聞く。
記録的な豪雨もその影響か、何か日本が変わっている。


タイ関係でビザ延長に関する新規則のことがいろんなブログなどに書かれている。

もうご存知でしょうが・・・・他の方の記事からチョッと失敬して・・・。





アナウンスメント

ビザ延長に関する新規則(2014年8月29日より有効)

2014年8月29日より施行される、タイ王国における滞在延長に関する新規則(タイ国家警察指令No.327/2557)に基づき、下記の通りいくつかの規則が改定された:

1) 観光ビザ免除による30日滞在許可を受けた外国人は、1回に限り、その期限日から数え30日以内の延長をすることができる。

2) 申請条件を満たさない、また、出国準備のために与えられる7日間の滞在期限しか有しない場合にビザ延長申請が却下された場合、当外国人は、その却下について再審の申し立てをすることはできない。

3) 私学、とりわけNon-School system(高校、大学などの学校法人ではない教育機関、つまり語学学校等を指すと思われます)における学習目的で滞在する場合、都度90日以内の滞在期間が与えられるが、合計で入国日から1年を超えることはできない。

4) 公的慈善団体、財団、NGO、協会、外国籍の商工会議所における活動目的のケースにおいて、所轄官庁からの認証レターがない場合は、都度90日以内の滞在期限が与えられるが、合計で入国日から1年を超えることはできない。



という内容です。



簡単に言うと、ノービザでタイへ入国してイミグレーションに行き延長手続きを行うと最長で60日間タイに滞在できるということです。
イミグレーションで手続きを行う際に、第三国への出国チケット、場合によっては資力証明(1万バーツ以上の所持金、当地の銀行口座残高を示すものなど)を求められることがあるかもしれないようです。


ビザランの取り締まりを強化することで、困ることが出てきたので急に方向転換。
本当にコロコロ変わりますね。
この規則もまたいつ変わるか分かりませんが、とりあえず朗報ですね。


サザエに電話をしたら、車のタイヤを交換するということです。
これが3回目の交換だったかな~。
またお金がかかるとブツブツ言っていたので多目に仕送りをしました。
10000バーツぐらいかかります。

タイ家族はみんな健康のようなのでまあヨシヨシです。
バンコクで勉強しているオーちゃん、やはり寂しいのか毎日のように電話がかかってくるそうですが、慣れてくれば大丈夫でしょう。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。


気をつけなければいけない病気

2014年08月28日 | 日々の暮らし
日本国内で日本人女性がデング熱に感染したと発表された。
国内での感染が確認されたのは約70年ぶりだそうです。
日本でデング熱・・・と思いましたが、この女性に海外渡航歴はなく、海外で感染した帰国者から蚊を介して感染したとみられるということです。
感染が確認されたのが70年ぶりということですが、確認される前に治ってしまったケースもあったんでしょうね。


熱帯性気候に属するタイは日本の気候風土と大きく違うので日本では見られないような病気になることもある。
まず蚊が媒介して発生する「マラリア」や「デング熱」も日本では殆どみられないがタイでは気をつけなければならない。
予防策としては蚊に刺されないようにすることだが難しいですよね。
タイの田舎などで暮している人(今は日本に居ますが私もそうです)は特に気をつけなければいけませんが、おかしいと感じたら病院へ行くことです。
ヤッパリ大きな病院の方がいいだろうね。


そして気をつけなければいけないのが下痢関係。
タイ料理は香辛料を多く使うため、辛いものに慣れていない日本人が食べると胃腸がびっくりして下痢をしてしまうこともあるが、気を付けなければいけないのが衛生面。
私もサザエと付き合う前だが、パタヤで生牡蠣を食べて強烈な下痢になってしまったことがある。
とにかく薬を飲んで水分をとり、出すだけで4、5日、ホテルで過ごしました。

関連情報ページによると「細菌」「腸チフス」「コレラ」「A型肝炎」に気を付けなければないらないということです。
タイに長く住んでいるとタイの食生活に慣れて身体も慣れてきますが、衛生面にはある程度気を付けなければいけませんね。


それと「エイズ」。
タイでは100万人以上のHIV感染者がいると言われている。
特に男性諸君、くれぐれも気をつけてください。


私がタイで病院へ行ったのは3回で全てノンヒンの診療所です。
1回は目の物もらい、あと2回はアリに噛まれて・・・・・。
田舎ではアリがいっぱいいて、たまにタイの映画やドラマでアリに噛まれることをネタに使われていることもあります。
間違って行進しているアリを踏んだりしたら大変。
噛まれた足が腫れてしまい診療所へ・・・・・。
塗り薬と抗生物質の飲み薬を貰い治しました。

アリの他に蜂にも注意が必要ですが、狂犬病にも注意が必要。
タイの我が家で飼っている犬は狂犬病の注射をしていますが、タイたくさんいる野良犬はもちろん注射をしていません。
噛まれたら大変ですので近づかないようにしますが、噛まれた即病院へ行きましょうね。


タイでは日本にいた時以上に健康管理に気をつけなければなりません。
日本では保険制度が確立されていて気軽に病院へ行けますが、タイでは保険の問題、医療技術(バンコクなどは日本と差が無いようですが、田舎では・・・・)、言葉などの問題で気軽に行って十分な診療や治療が受けられるとは限りません。

楽しいタイでの生活にはまず健康ですね。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。

銀行口座・クレジットカード

2014年08月25日 | 日々の暮らし
最近円安ぎみ、そしてバーツ高。
サザエへの送金、円の額は変わりませんがサザエの口座に振り込まれる額が減りますね。

先日サザエに電話をしたらタイにある私の銀行口座、カシコン銀行の口座も解約しないで最低の金額だけ残しているそうです。
これで一つだけはタイの銀行口座をキープですね。


以前の記事で日本での銀行口座やクレジットカードを必要なものだけ残して整理したことを書きました。
銀行口座は郵貯を含めて3銀行、クレジットカードは一つだけ残して全て解約しました。
サザエが日本に居た時の作ったクレジットカードがあります。
年会費が1500円(税別)かかることもあり、解約しようとクレジット会社に電話をしましたが、本人でないと解約ができないと言われてしまいしまた。
サザエがタイに居る事情を話しましたが駄目でした。
年会費も高くないのでいいですが、結構シビアですね。
誰かにサザエの代わりに電話に出てもらって解約しようかな・・とも思いましたが、まあそこまでしなくてもいいかな。


両親も銀行口座やクレジットカードを多く持っていたので少し整理をしました。
銀行口座は両親それぞれ郵貯を含めて2銀行、家の近所の銀行だけ残して解約しました。
解約する時はもちろんその口座から引かれているものもあったので、口座変更をしたりしてから解約をしました。
全て確認したつもりでしたが、あるクレジットカードの引き落とし銀行が解約した銀行で(母親からは別の銀行だと言われていた)、利用明細がきてビックリしてクレジット会社に連絡をしてから利用金額を銀行から振り込んできました。
利用金額1500円ほどでしたが、振り込み手送料が300円以上かかりました。


クレジットカードもたくさんありましたね。
どうしてこんなに作ったのかと母親に尋ねると、一応作る時はそれなりの理由や目的がありましたが、付き合いや断れなくてというものもありました。
中にはスーパーなどのカードと同じような感覚で作ってしまったクレジットカードもありました。
年会費がかかるものもあったり、一年以上一度も使っていないものもあったので半分以上解約して整理をしまた。

父親のカードは全て解約、母親も3つだけ。
母親は旅行が好きなので、HIS系のカードで旅行券が効率よくゲットできます。
家の光熱水量費などはこのカードから引かれています。
年会費が1500円(税別)かかるカードありますが、高めの旅行保険がついているので残しました。
もう一つはスーパー系のカードです。
母親が時々いく店でカード利用の割引がいい店なので残しました。


クレジットカードがたくさんある時は、どの銀行口座から引き落とされるのかもよく分かっていなかったようで、整理したので今はバッチリ理解しているかな・・・・・。



母親といつも旅行に行く近所に住んでいる叔母さんはカード好きで、相当の枚数のカードを持っているようです。
ちゃんと把握しているのかな~。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。


自分の将来設計はどうするかな~

2014年08月22日 | 日々の暮らし
タイでは軍政トップのプラユット陸軍司令官が暫定国会「国民議会」で第29代首相に指名された。
今後、プミポン国王の承認を得て正式に首相に就任し、プラユット司令官の独裁体制が続きそうです。
まぁ、賛否両論あるんでしょうが、しばらくは政権は落ち着きそうですね。

日本人男性が代理出産で10数人もの子どもをもうけた問題もだんだん内容が分かってきたが、普通の人には理解できないですね。


いつも拝見させていただいている「サコンナコンで悠々自適」でも年金生活や老後にかかる費用などについて書かれていた。
なるほどなと拝見させてもらった。

日本での生活も間もなく2年。
タイへ戻る時期のことをよく考えているが、年金・生活費の面から考えてみると・・・・。

ある資料によると現時点で年金を受給している人の平均月額は・・・


平成23年度の国民年金受給者の平均年金額は5万4000円だが、厚生年金の受給権をもっていない人は4万9000円と5万円を切っている ※( )内は厚生年金保険の受給権を有しない基礎年金受給者
(出典:厚生労働省年金局「平成23年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」)


実際にかかる生活費より少ないようです。
差額は個人的年金や貯蓄、仕事をして賄っているんでしょうね。


自分で受給する年金の額や時期は概ね分かっている。

60歳  厚生年金(○○)基金
62歳  特別支給の老齢厚生年金
65歳  老齢基礎年金(+配偶者加給)

※特別支給の老齢厚生年金と老齢基礎年金は60歳からの繰り上げ受給が可能です。


金額的には65歳の時で上の表の厚生年金の額より少し多いぐらいです。


65歳、年金が満額支給になるまでタイへ戻らないという選択もありますが、そこまでは日本にいる気持ちはありません。
一番早い選択は60歳ですが、その時は老齢厚生年金と老齢基礎年金を繰り上げ支給にしなければなりません。
配偶者加給は繰り上げ支給はできません。65歳からの支給となります。
老齢厚生年金は12%、老齢基礎年金は30%少なくなります。
金額としては35万円ぐらいの減額になります。
これはチョッと・・・・。

次の選択は62歳で、特別支給の老齢厚生年金は満額、老齢基礎年金は18%の減額で、金額的には10数万円の減額です。
これなら何とか生活できるかな・・・・。
65歳になったら配偶者加給の支給もあります。
これが今の時点の目標です。
その時までにできるだけ貯金もしておきたいですね。
3、4年は無駄使いは厳禁ですが、医療費にお金がかかっています。(笑)
支給額の10%ぐらいは税金や保険料で引かれることを考えておかなければなりませんからね。


年金や生活費からみてみるとそんな目標ですが、実際にタイへ戻る時はもちろん両親の健康なども考えなければなりません。
サザエとは具体的な時期はまだ話しをしていませんが、年金が支給されるまでの3、4年は日本で働くと言ってあります。



おまけ

バー君は当初はあまり学校に行きたがらないようだったようですが、今は喜んで行っているということです。
勉強もまあまあしているようです。
ゴイはボーイフレンドの家に行っているようで、あまりホイデュアの家には来ないようです。
バー君は今でも父親のナッが休みの時はよく泊まりに行っているとのことです。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。


百年の孤独

2014年08月19日 | 日々の暮らし
先日、父親の弟が家に来ました。
この叔父さんは年に1、2度訪ねて来てくれます。
父親の兄弟はお酒が好きな人が多くこの叔父さんも好きで来る時は必ずお酒を持って来てくれます。


先日も焼酎、日本酒、ワインを持参。



宮崎の焼酎「百年の孤独」です。
昔はなかなか手に入らない焼酎でしたが、今は何処でも買えるようです。
アルコール分は40%とキツイ焼酎です。
ロックで少し飲みましたが、美味しかったですね。



日本酒はこのお酒を持って来てくれました。

私はビールの後は日本酒を飲み、翌日確認したら8割ぐらい飲んでしまったようです。
8合も飲むとはハッキリ言って飲み過ぎでした。


叔父さんはお昼過ぎに来てすぐに飲み始めましたが、私は酔って途中で寝てしまい夕方叔父さんが帰ったことを覚えていませんでした。
久しいぶりにこんなに酔ってしまいました。
翌日は仕事だったのですが、少しきつかったです。



普段の晩酌は焼酎の水割り一杯が定量です。
お酒が好きなので長く飲みたいので量はこのぐらいでOKです。
週に2日ぐらいは飲まないようにしています。


日本来た時にできるだけ会って飲んでいるシラチャのW氏はベトナムで製造された焼酎「南蛮鬼殺し」を晩酌で飲んでいるようです。
5,000cc・25度で฿1,470だそうです。
日本の安い焼酎に比べると高いですが、タイで飲むウィスキーより安いぐらいですね。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。


昨日は終戦記念日

2014年08月16日 | 日々の暮らし
昨日は太平洋戦争の終戦記念日でした。
毎年のことですが、この時期になるとテレビでは関連した番組を放映する。
今年で69年目になります。


40年前、大学の卒論は太平洋戦争の末期のことをテーマにして書きました。
特に歴史が好きというわけではなかったのですが、入った学科が史学科だっので・・・・。
テーマを選んだ理由も超いい加減で、大宅壮一の『日本のいちばん長い日』の映画を見たのがきっかけでした。
いい加減な理由で選びましたが、短期間ではありましたが終戦の日の一週間前ぐらいからのことをいろいろ調べた記憶があります。
まぁでも、一番の参考文献は大宅壮一の『日本のいちばん長い日』でしね。(笑)


理由の如何を問わず、戦争は駄目です。
イラク、ウクライナ、パレスチナなどで行われている争いは残念です。


よく母親と話すのですが、同じ国、民族で争うのは理解できないと・・・・。
日本は西郷隆盛の西南の役が最後の国内での大きな争いじゃないですか。
民族的な問題も全くなかったとは言いませんが、諸外国と比べると問題としては小さい(本人にとっては大きな問題でしょうが・・・)と思います。


戦争を記憶している人が少なくなっている日本ですが、戦争を風化させないためにもこの時期には関連したテレビ番組をバンバンやってもらいましょう。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。


代理母のニュース

2014年08月13日 | 日々の暮らし
反政府デモで連日日本のニュースに登場していたタイですが、軍のクーデターにより政治が落ち着いてあまりニュースになる話題が無かった。
ここ数日、代理母のことだタイがニュースメディアによくでている。

一つは、日本人男性(24歳)の子供と思われる9人が、男性のタイのマンションでベビーシッターに育てられていた事件です。
最近の報道では子供は15人いるとも言われています。

もう一つはオーストラリアの夫婦がタイ人女性に代理出産を依頼し、ダウン症の男の子を代理母がオーストラリア夫婦に渡さない事件です。
これもまだ真実はよく分かりませんね。

二つの事件の内容はたくさん報道されているのであまり取り上げませんが、代理母について少し調べてみました。


日本では代理母による出産は法的には認められていない。
タレントの向井亜紀さんが海外での代理母出産を行い、戸籍上の扱いについて提訴して話題になりました。
海外での代理母出産ではアメリカ・カリフォルニア州で代理母プログラムが認められており、現在では不妊治療の一手段として市民権を得ていて、日本人ご夫婦がカリフォルニア州で代理出産プログラムに参加されているようです。

近年は、アメリカより費用の安いインドやタイで代理出産を行うケースが増えている。
インドでは代理出産用の施設まで作られ、代理母が相部屋で暮らしているケースもあるそうです。

代理母とは遺伝的につながりの無い受精卵を子宮に入れ出産することで・・・
・夫婦の受精卵を代理母の子宮に入れ出産する。
・第三者から提供された卵子と夫の精子を体外受精し、その受精卵を代理母の子宮に入れ出産する。
・第三者から提供された精子と妻の卵子を体外受精し、その受精卵を代理母の子宮に入れ出産する。
・第三者から提供された精子と卵子を体外受精し、その受精卵を代理母の子宮に入れ出産する。
代理母が人工授精を行い出産するケースもあります。


代理母に対してはいろんな意見があると思う。
法的に認められていない日本ですが、代理母で出産したケースもあります。

科学的理由、倫理感の理由、宗教感の理由などなどから賛否があるんだと思います。

身体的な理由などで如何していも子供が産めない夫婦がいます。
養子制度もありますが、遺伝的つながりを求める夫婦の要求を満たすことはで不妊治療経験者のうち、養子制度について考えたことがない者が62%をしめ、そのうち66%が子との遺伝的つながりを求めている、という調査がある。

そのような夫婦には代理母に縋る気持ちも分かります。


法的に整備が行われかどうかももちろん大きなことでしょうが、科学的に可能になったことを法的に止めることもなかなかできない。
どうしても子供欲しい夫婦が代理母に頼る気持ちは分かりますが、法的に合法がどうかは別にして日本人男性(24歳)が15人も代理母に子供を産ませることは理解できません。

因みに日本人男性のケースではある1人代理母に100万円を支払ったようです。



代理母の賛否に関する私の意見は述べませんが、子供を道具のように扱うことに関しては賛成できません。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。


ホームタウンチーム

2014年08月07日 | 日々の暮らし
住んでいる相模原市をホームタウンとしているスポーツチームがある。

アメリカンフットボール、ラグビー、サッカー、女子サッカーの4チームです。
チームの力としてはXリーグに所属しているアメリカンフットボールのチームが一番ですね。


サッカーチームのSC相模原はJ3リーグに所属していおります。
現在、J3リーグで6位です。
因みに1位はお隣の市の町田のチーム、FC町田ゼルビアです。


SC相模原には元日本代表の高原尚泰選手が所属しています。


(SC相模原の公式ホームページより)

何かチョッと懐かしいですよね。



女子サッカーチームはノジマステラ神奈川相模原です。
チャレンジリーグに所属していて、なでしこリーグへの昇格を目指しています。

たまには地元での試合もありそうなので涼しくなったら見に行ってみようかな。


今注目されている南野亜里沙選手です。



サッカーといえば、タイのプレミアリーグに多くの日本選手が所属しています。
カレン・ロバート選手、茂庭照幸選手、岩政大樹選手など有名な選手も所属しています。







タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。

頑張れ!ゼロ戦のDNAを、世界の空へ

2014年08月04日 | 日々の暮らし
暑い日が続いています。
台風も来ていて四国では凄い量雨の雨が降っています。

焼酎1杯の晩酌を楽しんでいますが、風呂上りにビールを飲むこともあります。
氷を入れるタイスタイルで飲んでいます。
ビールはのど越しを楽しみますが、氷入りのビールは薄くなってのど越しはいまいちですが、何か私は好きです。


最近、日本の国産飛行機のことが新聞の記事などによく載っています。

日本の飛行機と言えばゼロ戦ですね。


ソロモン諸島上空を飛行する零戦二二型(A6M3)

当時はずば抜けた戦闘力で米軍に「ゼロ(零戦)と格闘戦をしてはならない」という指示を徹底させていたそうです。
戦後、ゼロ戦の型破りな設計で欧米の航空研究者を驚かせたという。

ゼロ戦に続いたのが「YS-11」です。


日本エアシステムのYS-11

YS-11は昭和37年に初飛行、昭和48年には製造が終了し販売機数は180機(国内99機販売)にもなった。
私も乗ったことがあります。
仕事で大島や三宅島に行くことが結構あったのでその時に利用したのがYS-11だったと思います。


そしてMRJです。


国産小型ジェット旅客機「MRJ」のイメージ図(三菱航空機提供)

MRJとはMitsubishi Regional Jetの略称です。
三菱航空機は「風立ちぬ」舞台となった名古屋本社を中心に販売拠点を立てて構え、平成27年春の初飛行を目指している。

YS-11以来国産民間機事業は中断したが、こののち国際共同開発が拡大し高品質・高効率生産技術を取得してきたという。例えばボーイング787では、日本のワークシェアは35%におよぶ。


MRJは三菱航空機がアメリカのイースタン航空や全日本空輸など日米の航空会社の発注とあわせ、計365機を受注をしている。
そして、ミャンマーの航空会社、エア・マンダレーもMRJを導入すると発表し10機を発注している。


ゼロ戦のDNAが引き継がれている日本の飛行機が世界の空を飛ぶのを考えると何かうれしい気がします。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。


平均寿命さらに長く

2014年08月01日 | 日々の暮らし
今日の新聞に「男性80歳超え・・・・」という見出しの記事が載っていた。


記事を紹介すると

「平均寿命さらに長く 男性80歳超え 女性86・61歳、連続世界一」

平成25年の日本人の平均寿命は男性が80・21歳(前年79・94歳)、女性が86・61歳(同86・41歳)で、いずれも過去最高となったことが31日、厚生労働省の調査で分かった。男性の平均寿命が80歳を超えたのは初めて。女性は前年に続き2年連続で世界一となった。

 「3大死因」と呼ばれるがん、心疾患、脳血管疾患の死亡率が低下していることが要因とみられ、厚労省は「医療技術の進歩により今後も平均寿命は延びる可能性がある」と分析している。これまでの最高は男性が24年の79・94歳、女性が21年の86・44歳だった。

 国際比較では、男性は前年の5位から順位を上げ、香港、アイスランド、スイスに次ぐ4位となった。

 女性は、22年まで26年連続で世界一を記録していたが、23年に香港に抜かれて2位に転落。24年に1位に返り咲き、25年も長寿世界一の座を守った。

 25年生まれの子供が65歳まで生きる確率は、男性88・0%、女性93・9%。90歳まででは男性23・1%、女性47・2%だった。


日本、香港、スイスが男女とも5位内に入ってる長寿国です。


調査内容がすこし違うようですが、WHO世界保健統計2014年版によると


最も長寿の国は日本で男女平均が84歳、最も平均寿命が短いのはシエラレオネで46歳、世界(男女)の中央値は74歳、平均値は70歳だそうです。
タイは男女平均が75歳でした。


新聞には他に「健康寿命」(病気なく生きられる)のことも載せられていた。
日本の健康寿命(23年度)は男性が80・42歳、女性が73・62歳だそうで、かなり平均寿命と差がある。
長寿化に伴い80~84歳の高齢者1人にかかる医療費は年91万円、85~89歳では100万円に増える。
額的には受給している国民年金の金額より多いですよね。

健康寿命が延びることは喜ばしいことですが、ただ単に平均寿命が伸びるというのはどうなんだろうと考えさせられます。
医療の進歩で平均寿命は伸ばされるが、健康でないと意味がないですよね。
新聞にも書いてありましたが、これからはもっと病気に対する予防に力を入れて「健康寿命」を伸ばすことが大きな課題です。


タイは平均寿命で日本と9歳の差があります。
健康寿命は分かりませんが、タイの老人はいきいき生きているようにみえます。
以前に比べるとお年寄りを大事にしない人が増えているといいますが、タイはヤッパリお年寄りを大事にして国ですよね。
サザエとの電話でもサザエの母親は元気そうで、実家とホイデュアの家を行ったり来たりしているようです。
相変わらず気ままに生活していようです。
タイに電話をして、サザエの母親がいる時は必ず電話口に出てもらいます。
お互い超え聞くだけで安心しています。





タイ・ブログランキング

ジモモ バンコク

 是非、両方とも一押しお願いします。