goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

たまにはメンテ

2015-05-01 02:17:02 | HP4
特に予定は無いけどGWに向けて準備。

このキャリパーって優秀?
全然渋くならないし、まったく問題無し。


新品時に付いてるグリスってどうして…
地味にちまちま落として新しいオイル塗って完了。

チェーン伸ばして、アクスル後退させたのは正解みたいです。
普通にアクセルを開けていけるようになりました。
ただ、今までのセッティングではサスのへたったバイクに乗ってる感じで…
またセッティングやり直しですが良い方向に向かってるのでOKかな(^o^)

DID 525ZVM-X

2015-04-28 22:19:08 | HP4

チェーン交換しました。改め、してもらいました(^_^;)


もうひどいサビようで…


ぴっかぴか~

ですが、本当の目的はDDCをどうにかしたい作戦の一環なのでした。
ライダー85Kg想定でのDDCセッティングを軽量級ライダーでも乗れるようにしたい。

加速でトラクションが得られない。ギャップで跳ねてしかたがない。とにかく固い。
上記を改善するにはスイングアームを伸ばす。
金銭的に不可能なので、チェーンのリンク数を純正118リンク→120リンクに変更してみました。


純正118リンク

120リンク変更後。14.5mm後退。

ピボット←→アクスルシャフトまでが595mm→609.5mmになりました。

とりあえずコーナーリングは置いといて
トラクション、高速、ギャップは良い方向に行くはず!たぶん(^_^;)

HP4 S1000RR DDC

2015-03-23 01:04:57 | HP4
最近、タイトルの検索でアクセスが急増中です。
みなさん困っているのかな?プリロード命です。
一応、過去記事、初めてのDDCセッティング

私はDDCが嫌だったのですが、HP4には選択肢が無かったので仕方なく購入&仕方なく付き合っている状態です。
今、2015yS1000RR購入するなら、間違いなくDDC非搭載モデルを選びます。

本当に街乗り(普通に乗る)だけならDDCでも良いかと思いますが
高速で…とか、サーキットとかになるとダメ…です。
ライダー体重の影響も大きくて軽量級な人にはさらに厳しいと思います。

ユーザーが設定可能な範囲でDDCのセッティングをしてもDDC制御プログラムの問題なのでどうにもなりません。
海外チューンドメーカー数社から、DDCソフトとして1500ドル位から販売されているが評判は良くない。
フォーク右側のカートリッジ+DDCソフトも販売しているが同じくよろしくないみたい。
(素人レベルではこれで良いと思うのですが)
DDCソフトを導入するにはHPレースECU&キャリブレーションキット&2Dストロークセンサー必須
フルセットで12500ドルで売ってたりもします。

当然の流れで、前後非DDCオーリンズに変更となるがここで問題が出る。
ECUにエラーが出て、エマージェンシーモードになって事実上走行不能になる。
今までは、これを解決するには本国にECUとユニットを送る必要があったが
今はHPレースECUでDDC無効に出来るらしい。

やっぱり、2015yS1000RR非DDCに買い替えるのが大正解………

HP4、S1000RR(DDC)で気持ち良く走りたいなら
HPレースECU&キャリブレーションキットは必須
そこから
*DDCソフト導入
*脱DDC(オーリンズなど)
の、二択。どっちにしてもお金は掛かる(T_T)

日本でもDDC開発してくれるショップが出てくれば良いのですが…
*DDCソフト
鈴鹿仕様、モテギ仕様、筑波仕様みたいに販売してくれればね(^_^;)

DDCのダメな所?
*ブレーキング中のフロント
*コーナーによっては二次旋回が使えない
*常に車体を水平にしようとする
*上り&下りコーナーでサスが変な動きをする。
*中途半端なバンク角が苦手
*ギャップがダメ

HP4のダメな所?
*エンジンマネージメントとDDC制御が連動してる所。DTCが使えるのはスリックモードのみ
バンピーなコースはスポーツモードのDDC制御が走りやすいのに…トラコンが邪魔で…

しかーし、JSBにHP4で参戦しているチームメカさんに色々と教えて頂く機会があり
私のHP4も見て頂き、JSB走ってる車両と同じだよと…、ECUが違うくらいだそうです。
結局は乗る人次第だけど、素人が練習に使うには間違い無く上達の遠回り。
DDCに合わせた走り方に変えてはいるけど、難しいです(T_T)

唯一DDCの良い所(^_^;)
タイヤが綺麗に減ります。荒れる事がないです。

GOODRIDGE GH389

2015-03-06 17:31:20 | HP4
やっぱコレだねぇーって事で

お気に入りのグッドリッヂのパッドを買いました。

ブレンボのモノブロックとかピン無しキャリパーって、パッド薄いよな~なんて思っていたのですが
測ってみたら新品で3.75mm。

うーむ。今のパッドまだ使えるって事か…

HP4&身体復活。

2015-02-17 02:43:04 | HP4

折れたボルトを外す為に一旦カバーを外しました。

外したカバーをようく見てみると

うげっ、割れてる…

また、復活が延びるなぁと思いながらゴニョゴニョしてたら
コロンっとアルミボルトをエンジンの中に落としてしまいました!!!

ふぅ、もうビックリ(+_+)

結局、オイルパン外してボルト救出。(してもらいました(^_^;)


無事に復活。


凹みも綺麗に直してもらいました。



ハンドルを広げたくて交換したのですが、ヘッドライトケースに当たって広げられず
ノーマルと変化無し、一本分低くなっただけでした…
街乗りはノーマルがいいです。

身体は1時間乗ると痛くなってきますが、乗れるまでに回復(^o^)

タイヤウォーマー

2015-02-03 17:38:10 | HP4


ヤフオクで新古品を買ってみた。
どこにもロゴは無いけど、クレバーさんのZiiXウォーマーにそっくり。
OEMかな?と思って買っちゃいました(^_^;)

長さの心配(特にリアタイヤ)があったのですが
ピレリスパコル・200/55(656mm)でも問題無し
ダンロップKR108・195/65(656mm)も外径は同じみたいなので大丈夫!

ホッとしたけど、
タイヤ組んで空気入れたら違うのかな?むむむっ

今週にはHP4も復活。雪降りそうだけど…

おもしろ失敗話書かないとなぁ
エンジンの中にボルトを落としちゃったんですけどなにか?

Dimotiv リザーブキャップ

2015-01-26 13:52:54 | HP4
今更!?

明けましておめでとうございます(^^)/

新年早々、インフルエンザになってしまい…
仕事始めも出遅れて…

なんだかなぁ~って、新年を過ごしております。。

てな訳で、HP4復活もノビノビになってますが


DMV ブレーキマスターリザーブキャップ ブルー

ちょっとづつ買い集めています。


が、、、

とーーーんでもない失敗しちゃって………
動揺して写真も撮ってなく…
写真撮ってきたらUPします(+_+)

とりあえず、今年もよろしくです。。

今年の損傷は今年のうちに…

2014-12-31 17:39:30 | HP4
まずは被害状況確認。
















* カウル一式
* HIヘッドライト
* 右ハンドルバー
* スロットルケース
* ブレーキブリーダーバルブ
* アッパーカウルステー?BOX?マウント?
* ジェネレーターカバー廻り
* 右ステップ
* マフラーエキパイ
* タンク
* 右フロントフォークアウター

大きな所はこんなもんかな。
VOMの背中に落ちてきて、一緒に滑ってたのでHP4は結構軽傷?
ステップバーはVOMの足でもぎ取って、エキパイに挟まれて凹んだ模様。
なのでサイレンサーは無事だったりする不思議な状態。

修理の予定は
カウルはとりあえずノーマル戻し。
フォークは外して動かしたところ、引っ掛かりも無く問題無し。
DDC電子制御じゃない方で良かったです(^^;)
キャップ外したらバネしか無くオイルもほとんど入って無かったです!
通常フォークだと絶対交換だし、カラー抜けなくて大変だったと思います。


ハンドルはDRIVENをチョイス。
ノーマル位置で問題無いのですがノーマルハンドルバーは頑丈過ぎ?
コケる度にフォークが凹んでたら、心も凹むので(笑)
ジェネレーター周りはベビーフェイスのスライダー付カバーと純正アルミボルトでOK。
ステップはベースプレート曲り、バー削れ。曲り直して、無理やりバー付けてみる。

タンクはタッチアップかな、なにげに一番悲しい…

エキパイは凹み修理。後に凹み部分をカットしてもらって、新しいパイプを再溶接。
その時にスプリングフックも付けてもらおう。

今後のサーキット走行を考えてみる。

まずはファイナルをどうにかしたい。
現状エビスサーキット東コースは
1コーナーから2ヘアまで2速。
2ヘア立ち上がりで3速、そのままストレートまで3速。
と、つまらない状況で、国産SSに立ち上がりの度に離される状態です。
ノーマルファイナルが17-45Tなのでフロントを16Tにしてみます。
15Tでも良いような気もしますが。。

次はタイヤ問題。
街乗りとサーキット走行で共有する事が難しくなってきたように思う。
現状タイヤもサーキット走行1日もたないので、共有も何も無い訳ですが…
それとトラコンの問題。もしかしてスリック履いたら、凄く良いのではと!
HP4のトラコン制御がスリック並みのグリップ前提なのかと思ったりもするので試してみたい。
サーキット走行の度に履き替えるのは面倒だけど、仕方無いか。ホイールを1セット買う?
D212orスリック。タイヤウォーマーも要るか…

外装塗装。走行写真を見る度にツナギもバイクも真っ黒でつまらん。
ちょっとづつカッコよくしていきたい。

キャリブレーションキットを導入したいが40万掛かるそうなので無理。

てな事を書きながら、今年ももう終わり。
皆様良いお年をお迎え下さい。