goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

麗子とHP4

2014-11-15 23:37:26 | HP4


いつの日だったか、HP4だぞー!って写メもらいました。thx
本当にこち亀の作者さんってマニアックですね(^^)v

やっぱHP4かっちょいいぞぉ~
絵が上手だから?(^^;)

HP4 DDC 2Dセンサー

2014-09-24 23:33:11 | HP4
HP4用2Dストロークセンサーはどうなのか?

サーキットを走る上級者向けアイテムに感じてしまいますが
HP4に乗るなら、絶対に付けた方が良いです!!

付けた瞬間にフロントフォークが、しなやかによく動くようになります。
サスペンションの前後バランスが良くなります。
サーキット走行は、残ストロークを確保出来るセッティングでOKな人は無くてもいいかも。
街乗りメインやツーリング使用の方が効果デカいと思います。
乗り心地が良くなります。フォークで受ける、初期ゴツゴツが弱くなります。

説明書では左フォークに付けるよう書いてあり、ハンドルロックが出来なくなります。
VOMは右フォークに付けていますが、ハンドルロックも出来て特に問題は無いようです。
苦労したDDCセッティングも、一からやり直しです。
フロントセンサーを付ける事でリアショックの動きも変わるようで、リアプリもやり直しです…

フロントフォークのプリロード調整
プリ調整中に残ストロークが減ってくる。残ストが一番少ない所に来てからがDDC。
ここからプリを緩めると残ストが減り底付する筈が残ストが増えるのです。
DDCが底付防止でコンプを締めてるのかな?
1~2回しか確認していないので不確かですが…
残スト確認はサーキットじゃないと出来ないので、なかなか試す機会がありません。
という事で、ここでも硬いから緩める的な当たり前の事をすると迷宮入りします。

色々と試していて、気点いたコツ?
例えばリバウンドを利かせたい時に+5にセットするとします。
これでも変化は解るのですが、ここでデジタル的コツ?
コンプを0セットのままにしないで+1か-1にセットします。
すると、リバウンドの効きがハッキリ解るようになるのです。
0設定は使わない。
不思議ですが理屈では無い、デジタル処理の癖なんでしょうね。。

DDCのセッティングが決まるまでは
一般路面で加速時にアクセルを開けれなかったり。
コーナーリング中に膝をするとリアがグオンと変な動きをしたり。
首都高を普通に走るだけでも怖い思いをしたり。
色々ありますがセッティングが決まればDDC良いかもですよ(^^)v

DDCのセッティングが進んでくると、今度はDTCをうまく使わないとダメな事に気が付きます…
路面が悪い場所(高速道路とか(^^;))で飛ばす時DTCは最弱またはOFFにする。
この辺がDDCにも影響するので・・・・・・・・・・・

サーキットも走れて、ロングツーリングも可能、アクティブサスの理想的姿ですよね。
基本、HP4ってもの凄く良いバイクで性能も良過ぎだと思います。

スリックモードでしか走った事が無いくらいなのですが
各モード毎でDDCの制御は違うのかな?

もう少しHP4の情報を正式にBMWで公開してほしいですよね。
ユーザーなのに解らない事が多過ぎる(T_T)

と、こんな感じにまた纏まりのない文章を書いてしまいました(^^;)

初めてのDDCセッティング

2014-09-22 00:15:43 | HP4
まず、最初に

今までの経験や知識は一切通用しません。

固いから緩める、緩いから締める。
こんな常識が通用しません。


HP4ノーマル サスセッティング
(2Dフロントセンサー無し)
(以下、プリロード=P、コンプレッション=C、リバウンド=R)

リアのプリロード命です。

それはアクティブサスなのに、リアにしかストロークセンサーが付いていないからです。
Pが決まれば、その他セットは数値0でOK。
但しPは1/4回転単位での細かなセットが必要だと思います。
フォークはどうなってんの?って所ですが
リアから得た情報で制御されています。
そんなんで大丈夫なのかよって?、大丈夫なんです。
もの凄く良く出来てるプログラムで、それなりに走れちゃうんです。

リアPのセッティングが決まると
リアサスはよく動いて、フォークは固い印象だと思います。

なので、リアをフロントに合わせて固めていく方向になりがちですが
そうすると、トラクションが得られずアクセルが開けられなくなります。
街乗りも、跳ねたり、ゴツゴツしたりで疲れます。

では、フロントをリアに合わせてゆるくしていくとストローク残が無くなり底付する事が有ります。
が、街乗りや峠ではまず無いのでこちらが正解だと思います。
それでもフロントは動きが悪いと思います。

リアPが弱いと路面からの急激なショックを感知した時に
DDCがC、Rを固めてしまい、ゴツゴツで固いセッティングになります。
ここで固いからと言ってさらにPを緩めても同じ結果になります。
ならばとC、Rをマイナス方向にセットしていくと
なんとなくセットは出てくるのですが
そのデータから制御されたフロントフォークの動きはダメです。

とりあえずPを最弱にして、バネを感じられる所まで徐々に締めていく。
固い、柔らかいを考えずにダメなら締める。
これが間違いのない手順だと思います。
(ライダーの体重は重要で他人にお願いしても無駄かもしれません。)

C、Rはとりあえず0でOKっていうのは
ある条件下になると、その条件の制御プログラムを使っているようだからです。

たとえば、
時速140Km、バンク角40度、アクセル開度50%、この条件下ではAプログラムを使用。
時速60Km、減速G、アクセル0%、だとBプログラム使用。
こんな感じでDDCは制御されていると思います。
実際に色々とC、Rのセットをを変えて、同じコーナーを走ると車体は同じ動きをするのです。
ある程度のベースセッティングが存在していると思われます。

とりあえずC、Rは0で良いと書いたのですが
これもまた、今までのアナログ的調整方法ではダメで
デジタルな感覚が必要なのです。。

・・・・・・・・・

結局、うまく纏める事も出来ずダラダラと中途半端に書いてしまいました(T_T)

ぴこーん!

2014-09-18 20:22:08 | HP4
DDC…、5000Km走っても未だに決まらなかったサスセッティングがぁ~~

ストライクゾーンに入ったようです!(^^)!

前を決めて、後ろを決めて、バランス崩れてと四苦八苦していたのですが
ヱビスでの高田選手のアドバイスでフォークセットはOKに
後はリアサスセットだったけど、走行会中に答えは出ず。
S字立ち上がりで、ぐおんぐおん。最終右からの上りで、バタバタ。

が、昨日突然リアサスセットが決まった!

HP4の問題は、やっぱりDDCですね。
凄いパワーをキチンと路面に伝えれていない。前に進ませていない。
車体の軽さもあって、ここが難しい問題だったんだね…

それが突然、正解が出ました。
ちゃんとアクセル全開に出来るし、乗り心地も良くなった、DDC本来の性能発揮なのかな。

これでヱビス東コース2秒は確実に縮まると思います。(セッティングが間違ってなければ(^_^;)


アイボルトステン8mm、ゴムワッシャー、ステンワッシャー


搬送用に付けました。サーキットに運ぶ時だけ、付ける事にしました。


チェーン終了。サビサビでだめだね…


傷だらけだったので、ステッカー剥がしました。
今度は何を貼ろうかなぁ~


ミニヒューズ4A
S1000RR乗りの方が同じ苦労をなさったそうで
ジョイフルホンダ(ホームセンター)千葉ニュータウン店に売ってるよー
っと教えて頂いたので、行ってきました。
色が違うけど、いっぱい売ってました(^_^;)しかも安い。ディーラーの1/3位の値段です…

しかーし遠いよね(笑)


バイクもソフトを売る時代になったのですね

レースECU、キャリブレーションキット2、ABS Pro、DDCプログラム。

あうちっ・・・

2014-09-05 00:06:17 | HP4
DDCのセッティング。DDC思うところ。DDCについて。
以前から、DDC関連の事を書きたいとは思っているのですが
書こうと思うと長くなる、まとまらない、時間が無い。

で、また放置(^_^;)

ここんとこ、HP4に乗ると雨。HP4汚れる汚れる…
チェーンもサビサビ。

ながーい雨も終わったみたいなので洗車。
綺麗だと気分いいねー、どこ行こうかな~って走ってると

シーーーーン。シャラシャラシャラ。

エンジンストップ。
メーター真っ暗。

キーをONにしても無反応。
なんだろ???

HP4を小一時間押して、汗だくになりながら家に到着(T_T)

翌日、原因究明開始。

イグニッションスイッチのヒューズが切れてました。
原因はLEDナンバー灯の故障によるショート。


ミニヒューズ4A 原因が解るまでに4個飛ばしました。

買い出しに出発したものの
レーシングワールド、2輪館、オートバックス、イエローハット、ホームセンター
何処にも売ってなーい。
仕方なく、BMWディーラーに行きましたが!!

vom このヒューズ(4A)5個下さい。
BMW 少々お待ちください。
vom ・・・
BMW すみません。在庫0です。
vom えっ??1個も無いの?ヒューズだよ?
BMW はい。在りません。今は出る事が無いので
vom ?出る事?
BMW 使う事が無いので
vom HP4なんだけど
BMW ちょっと焦り気味でちょっと待ってください。
vom いや、現行車両で使ってて、在庫無いっておかしくない?ヒューズだよ?????
BMW 2個だけ在りました。お取り寄せも出来ますが

やっぱり、この店の系列は嫌いだ!

在庫無いのも不思議だし、最初無いと言って、2個在りますも気に入らない。
とりあえず、在庫車から外して売ってくれても良いと思うけど。

ヒューズだよ!!

故障修理の基本じゃないかね?

なんだかんだ、知り合い繋がりで、なんとか4個確保。
無事にエンジン掛かって試走に出かけて、スタンドで給油。
出発しようとしたら、ガシャン!!

自転車がぶつかって人が転がってる。

何?当り屋??

”すみません、ごめんなさい、ごめんなさい”と言って立ち去ろうとする。
いやいや、ちょっと待ってと…

vom 大丈夫?身体は?警察呼ぶ?
相手 警察呼んで下さい。なぜか急に強気?

警察呼んでる間に自分で自転車壊してるし…

む~、困った人なのか…

色々あって、保険屋さんにお任せしていたら、その日のうちに
保険屋さん お互いに自分の修理は自分でする事で承諾してほしいと相手からお願いされています。
      どうしますか?

なんだか意味不明?こっちは傷もないし、10対0でも何も変わらないのでOKしました。

相手は自転車で歩道右側走行、前方不注意、スピード出し過ぎ?。
こっちは停車から安全確認、ブレーキを離した所、微妙に動いていたかもで前方不注意。

なんだったんでしょう…??????????

とりあえず、ヒューズ一つ在庫してないBMWディーラーに激オコです。

お盆ツーリングの後メンテ。

2014-08-24 18:54:20 | HP4
まずはオイル交換からしよう。

もうこんなに走っちゃってるし(^_^;)


近所のディーラーで買ってきました。

純正って高いんだね\2.500-
キジマ\1.500-

どうなんだろう、高価な分、性能良いのかな?

早速、作業しようとしたら…
アクラマニが邪魔でエレメントレンチ入らね~!
とりあえず横から挟むタイプで外す。

付けようと思ったら


頭の形が違~う(T_T)
ネットで品番調べてみると適合品。モデルチェンジしたの??
外したキジマフィルターが左。
新車時付いてたフィルターは左のタイプ。
今回ディーラーで購入してきたフィルターが右。

フィルターレンチ一回しか使わずにお払い箱かよ(@_@)
アクラポフルエキ弊害多過ぎだし。

とりあえず横から挟んで締めました。やっぱり傷はつくよね…


知らない間にLEDウィンカーが割れてました。
飛び石の餌食なのかな?


ツーリング中雨ざらしだったのでサビサビに

チェーン掃除して、洗車して、終了。


今回はおとなしーく走ったのでタイヤ減ってないです!!
いつもは往復したら真中が平らになって終了なんだけど。

燃費も普段街乗りで10Km~11Km
今回ツーリングで15Km~16Km
高速ゆっくり走りだともっと良くなってそうです。

お盆休み。。

2014-08-22 00:03:31 | HP4

九州ツーリング組が大阪南港からフェリーに乗る。
阪神高速分からないから、道案内よろって事で大阪まで!
道案内で行く距離じゃないね(笑)

vomはそのまま

四国まで走ってきました!

瀬戸大橋途中パーキングで草津Pに居ましたよね、と声を掛けて頂いたり。
大阪で雨の東名走ってましたよね、と声を掛けて頂いたり。
香川讃岐うどん店で南港に居ませんでしたか?と声を掛けて頂いたり。

こんなの初めてです。悪い事は出来ませんね(@_@)
基本ず~っと雨でした。これも初めて、晴れ男全開なんだけどなー。


総走行距離1.650Km。
サスセッティングしながら移動してたけど、未だに樹海から抜けれず…


帰りに飲んだ、富士山コーラ。美味しくなかった(^_^;)

埋め込みウィンカーVer1.1

2014-08-09 01:23:00 | HP4

今使ってる、テールウィンカー。
スモークレンズが気に入らず…
あと、ウィンカーが暗くて見辛い…
もっと純正っぽくしたい。


GPZ900R ニンジャ用ホワイトテール
使えるかなぁ~って、不安だったけど、半額だったので購入。


ここから切り出して削って


出来た!

おー、普通に近づいた(^^♪

光量は12Vバッテリー直だと問題無い位に明るい。
キャンセルで入れてる抵抗に問題ありみたいだけど、
VOMの知識だとこれ以上どうにも出来ないもんなぁ(T_T)

ちょこっとしか乗ってないけど、フロントセンサー良いかも!!

2D サスペンションキット

2014-08-06 20:58:48 | HP4

2D製 HP4用 DDCフロントストロークセンサー

説明書を読むと左フォークに付けると書いてある。
しかーし、左に付けるとハンドルロックが出来なくなる。

ネットで情報収集してみると、右側に付けている人を数人発見。
こりゃ大丈夫だなって事で


右側に付けてみた。
説明書通りのストローク長にはならないけど大丈夫でしょ(^_^;)


右側だけストッパー付けて



無事にフォークもコンプとリバウンド設定画面が出てきました♪

そして、適当に付けたのでゼロポジションアジャストメントをする。
DDC Calibrationを実行。

ここで不思議が
マニュアルには”サイドスタンドまたは適切なスタンドに載せます。”
と書いてあるのですが、サイドスタンド時ってアバウト過ぎじゃないすか?
前後サスをフリーにしなくていいのかな?
1G'(空車1G)でいいのかな?
とりあえずレーシングスタンドリア使用でキャリブレーションしときました。
まだ走ってないので何ともですが…

BabyFace ステップ

2014-07-28 18:16:30 | HP4

8耐を見ながら組み立てて


付けましたー

流石、ノーブランドステップとは違ってカチッっとしてます(^^♪
バーのローレットも絶対滑らないぜって感じだし!

問題のサイレンサー取り付け位置は同じでした…
他のショート付けてる人はどうしてるんだろう??
自分でステーを作るしかなさそう(T_T)

普段、バイク用品店には行かないのですが
(vomの求める物は置いてないので…)

ラチェットタイプのタイダウン PRO52
色々使って、このメーカーが一番良かったので、もう1セット欲しいと思っていたのですが
何処にも売ってないし、ネットは高いし…
ドラスタで30%OFF発見!
即買いです(^^♪

後ろにループが付いてる。フロント止めるのはこっちがいいのかな?


こっちは今使ってる。PRO56
おすすめな所は先端にループが付いてるので補助タイダウンが要らない。
ラチェットタイプなのに最短使用可能が短い。
他のは最短で使おうとしても長くて二重にしたりしないとダメなのです。