goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

リアフェンダー付けた!

2011-05-14 20:38:36 | Hayabusa
簡単に付いた。

スイングアームに擦れ傷が付くのが嫌だったので両面テープで張り付けました。




びみょう~~

フェンダーみえねぇ~

カーボン地がパッとしねぇ~

やっぱり綺麗なカーボンのチェーンガードに買い替えようかな…
フェンダーは要らないな。。

久しぶりに荷が届いた。。

2011-05-12 23:11:55 | Hayabusa

本物のヨシムラエンブレム。

ちょっと古いタイプだけど、買っちゃった。



MRAレーシング スモーク

安くて、買えちゃったって感じです(^_^;)



NAO リアフェンダー ツイルドカーボン

ノーマルのチープなチェーンガードが寂しいなぁーと思い
カーボンチェーンガードを探していたのですが
これまた安かったのでリアフェンダー買っちゃいました。。

このフェンダー、えらく頑丈です。ヨレとか一切無し、硬いです。重いです。
裏のファイバー補強が凄くて、厚い所は6.5mmもあるのです!
カーボンは汚いです。粗いです。全然きれいじゃないです。

カーボンの利点が一切生かされていない商品です(笑)

カーボンの綺麗さ、美しさ、カッコよさを求める人は他社の製品が良いと思います。

私はこの頑丈さが気に入ってます(^o^)
欲を言えば、もう少しカーボン地が綺麗だったらよかったのになぁ~

バイクカバー

2011-05-07 16:29:17 | Hayabusa

DAYTONA BLACKCOVER Premium LL

やっと買いました。高いっす…

今年に入ってから”ハヤブーがいやにホコリっぽいなー”と思っていたのですが
ある日、ヘッドライトを見ると紙やすりで擦ったような傷が…
レンズが擦れて真っ白に…

どうやら今まで使っていたカバーは湿気を逃がす効果のある素材らしく
劣化してくると粉を噴くそうです(+_+)

とほほ

黒いボディは傷だらけになってしまいました(T_T)

塗っちゃうか!?

急遽。。

2011-04-27 17:41:52 | Hayabusa
松阪まで行ってきました。
行きはETC割引を利用したかったので日曜夜11:30ギリギリ緊急発進(笑)

いやぁー、寒かった。超寒かった。。

日中の暖かさに惑わされて、ジーンズで行ったのが大失敗……
完全冬装備でも寒かった事でしょう。

SAのGSで給油の度に
”寒いでしょう!今日は富士山から風が吹いてるからね!”
”そんなかっこで寒くないの???”
”運転大丈夫??寒いでしょう?”

なんて、言われて、そりゃ寒いさ…

片道約500Km 往復1000Km

帰りは伊勢湾岸道路で黒い997ターボ
首都高湾岸ではバイク便のお兄さんに遊んでもらって楽しく帰ってきました。

そんな事してたら、当然タイヤの真ん中が平に(T_T)/~~~




クロモリアクスルシャフト。 ココに使います(^o^)

そして大問題が

いきなり1000Kmも走ってしまったので
セッティングを出すも何も、身体が今の状態に慣れてしまった…。
もうセッティングの方向性すら解らなくなってしまいました(^_^;)

慣れって怖い…

しかーし、クロモリは良い!リアにも付けたい!!

でも、ハヤブサはごっついスイングアームにモノショック
違いが解るのだろうか?

リアがツインショックのバイクには絶対に効果有るでしょうね!
格段に良くなる気がします!

ハヤブサにはなぁ~悩むなぁ~試してみたいなぁ~



リアタイヤ…、一発終了?どないしよう??

RADICAL

2011-04-24 18:54:19 | Hayabusa
午前中、仕事になってしまったので箱根は中止……

午後から時間が空いたのでビューンとラジカルに向かいました。

サブコン導入後、初高速♪

二速で回してアクセルON,OFFしたりと色々試した結果。
完ぺきです。別の意味で普通になりました。

ん~、例えが…

ホンダになった!?(笑)

最高速自体はやっぱり体感出来るほど変わっていませんが
そこに行くまでの到達時間が速くなってます。
やっぱり中間で馬力が上がっているみたいです。

すごく、乗り易く、速くなりました(^o^)/

そんな事してたら

アッという間に到着。

この辺は仕事でちょくちょく来た事があったので近くまではすんなり来たのですが
お店に辿り着くのに少し迷子になりました(^_^;)

そして、目的の

クロモリシャフト!

さっそく、購入。

社長さんに”付けますか?”と聞かれ
VOM ”工賃お幾らですか?”
社長さん ”タダで良いですよ”

即答で喰い気味に”お願いします!”(^_^;)

なんて、ええおひとやぁ~


てな事でシャフトの写真を撮る間も無く装着です(^^♪

作業して頂いてる間に色々お話させて頂いて、楽しかったです。
先週ZRXのおじさんに連絡を取ってもらった件などお話してたら
知っているおじさん達のお名前が出てきて(笑)

サスペンションの話やターボの話を聞けて勉強になりました。

BMWのおじさんへ
いつになったらHP2スポーツを乗ってきてくれるのですか?
と社長さんがおっしゃってましたよ!

で、ラッキーな事にクロモリシャフト装着で帰路に着く事が出来ました。

感想は
最初の乗り始め = センターから倒しこむ初めのきっかけの所が重くなったと思いました。
         気にしなきゃ、気にならない。解らない人には解らないと思います。

少し走って = フォークがすごく動くなぁ~!!

ちょっととばして = フォークがすごく動く!で、フルボトムしちゃうのではと恐る恐る走る。

しばらく乗って = 路面への追従性が良くなった事に気がつく

そして、到着。

あら不思議

クロモリ装着前は殆ど底つき状態だったのにこんなに余裕が出来てる!

これ以上、プリロードを締めたく無くて、セッティングに行き詰ってた感があったのですが

想定外に嬉しい出来事♪

クロモリシャフト導入でセッティングに幅が出来た!!


結論

クロモリシャフトは良い♪
ラジカルの社長さんも良い人だ♪


3連チャン!?

2011-04-23 19:21:18 | Hayabusa
明日、箱根に行っちゃおうかな??

ラジカル行って、魔法の棒をゲットしてこようかな!


話変わってmyぶーむ。。

KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME“We Are Down But Never Give Up!!”

全編BOOWY楽曲で構成だって!

行きたーい♪

と、思ったら
もう懐かしい曲を聴きたくて、辛抱たまらん。
が、我が家にCDは一枚も無い、どうやら全て実家にあるようなのだ…
せっかくスマホにした事だし、ウォークマン(古い?(^_^;))代わりにして聞こうかと
思ったの…

残念。。

なーんて事は無く!!

時代は私の考えよりも、ずっと進んでて!

スマホ+youtube+BOOWY=いつでも聞き放題♪

仕事中ずーーーっと聞いてます(^_^;)

便利だねーって、もっと良い方法が有るような気がする。
誰か教えてくだせいm(__)m

話戻って、今までコンサートに行った事があるのは矢沢永吉の一回だけ!
ライブって興味はあったけど、なんとなく敷居が高くて。。

サーキット走行=コンサート

なんか変かな(笑)

昔から行ってみたいと思ってたライブは"BOOWY" "米米クラブ"
まだ、子供だったから余計に行く機会を逃してました。

がんばってチケット取るぞぉー

リコール

2011-04-20 00:27:40 | Hayabusa
結構、前の事ですが
リコールでレクチファイア?レギュレター?の交換してもらいました。

手紙が来てたのですが、無視してたら
また手紙が来て、また無視してたら
家の留守電にリコール来て下さい。って、またまた無視してたら
携帯に連絡有って、来て下さい!

はーい。って事でハヤブサ預けてきました…

引き取ってきてから

自分でオイル&エレメント交換、タイヤ交換、チェーン掃除。

走行14.000Km

タイヤ替えると快適ですね♪

とうとう、タイヤの在庫も無くなり…
次回からはどうしようか???

そもそも、タイヤ交換とオイル交換時期が同じって!!!!!

(>_<)

FI Tuner Pro

2011-04-19 00:43:20 | Hayabusa
買ったら、我慢できない(^_^;)
早速取り付けしました!

FIT-S01



O2センサーの信号を殺します。
コネクターをECUから抜いて、オレンジのかばーをはずして



黒コネクター24のピンを抜いて



収縮チューブで絶縁
私は配線を切ったりするのが好きではないのでピンを抜きました。
これならいつでも元に戻せますからね♪



サービスポートに接続



スロットルポジションセンサー 黒コネクター8に割り込み
エンジン回転数信号 灰コネクター4に割り込み



本体取り付け。
最初はECUの上に貼りつけたのですが説明書を読みなおすと
”なるべくECUから離して取り付けして下さい”って…

とりあえず、タンデム下に付けました。

マップはすでにブサトモネットの管理様が作ったものが導入済み!
なんて楽チンなんでしょ!
サブコン導入が15分程で完了!?

スゲー

マップも最高です。
苦労したんだろうなーって場所もキチンと作ってありました。
管理人さんの偉い所はパワーを殺さずにストレートに仕上げてる所。
谷が有ると山を下ろしてフラットに調整したりするのですが
そんな誤魔化しなく仕上げてあります。

3千回転前後で盛り過ぎな感じはありますがそれを絞ると急に谷が出るのでしょうね。
大変だっただろうなぁ(T_T)

中高回転時のアクセルオフからオン時のツキの悪いのも改善されてて
良い感じです。

ピークパワーはそんなに上がってないと思いますが
そこに行くまでの
5千から8千が確実に馬力上がってます。
10~15馬力は上がってるんじゃないでしょうか?

だから、安心感は増して、加速は速くなる。素晴らしい仕上がりです♪

そんな物をお手軽に苦労せずゲット出来る私は幸せ者です(^_^;)

今度、管理人さんにお会いする機会が有ったら、お礼を言いたいですm(__)m

コーナーでアクセル開けてドンッ!リアがズルッってのが無くなって
サーキットを気持ち良く走れるなー♪コーナーを楽しめるなー♪


そんでもって、思った事が1つ!!!

サービスポート使ってこんだけ出来るって事は
もしかしてハヤブサのノーマルECUって書き換え出来んじゃないの!?

まぁ、レースに使うような車輌じゃ無いから誰も調査開発しないんだろうけど

出来そうだよな~

サブコン要らなそうな気がする……

のんびりツー♪

2011-04-18 01:06:19 | Hayabusa
ほぼ、予定通り!(^^)!

第一集合場所 私のみ
第二集合場所 2台合流 見送り1台
西湘P 1台合流
亀石 2台合流


西湘P

なんの打合せもしてないのに、ハヤブサ4台揃いました(^^♪

椿ライン走って


大観山

オェ~、今日も気持ち悪くなりました…

富士山が綺麗だった~。。

お昼食べて

亀石P



ハヤブサ いぱーい。

そして



FI Tuner Pro げっと♪
本体とマップ代で¥30.000でした。

色々と諦めなきゃいけない状況なので
手間暇金掛けず、お手軽に快適に乗れればOKって事で寂しいなぁ(^_^;)

帰りは

伊豆スカ → 箱根新道 → 小田厚 → 東名 → 海老名Pで解散

海老名でdai_白ブサさんにmyシートを奪われて?(笑)
帰りは久しぶりのノーマルシートで帰ってきました。
お尻いたーい、太股の付け根がいたーい。
なんでなんでしょうね、柔らかくてフワフワしてるシートなのに…
スプリームの方が硬いのに痛くない。不思議です。
スプリームはやっぱり良いっすね!

そして、帰宅したら緊急お仕事の連絡が…

ふぅ~

疲れた。。。