goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

今週も行くよぉ~!

2011-04-12 16:00:08 | Hayabusa
4/17 箱根ツーリング 行きます!

今回の目的は3つ

いっこめ
椿ラインを走りたーい。
サスセッティングをしたい。


にこめ


busa-tomo.ネットさんのハヤブサ集いに参加したーい。

FIT PRO(データインストール済)特価 これをゲットしたい(^o^)/


さんこめ


ラジカルの魔法のボー。

クロモリシャフト フロント GSX1300R隼(08~)23.100円 が、ほしーい(^o^)/


一緒に行く人いるかな? 
企画を立ててみる。


箱根ツーリング 改め ”VOMの欲望を満たす為に付き合わされるツーリング”


第一集合場所(ファミリーマート 市川欠真間店)


AM8:00出発で首都高大井PAへ

第二集合場所(首都高速 大井PA)

*注意* 大井出口を過ぎてからPAが有ります。間違えて出ないでね!

AM8:30出発で西湘PAへ


途中、西湘PAまでにガソリン入れます。
(ここで必ずみんな満タン給油ね!)


第三集合場所(西湘バイパス 西湘PA)


AM10:00出発

西湘PA → 石橋出口 → 135号 → 湯河原高校前交差点を右折 → 五所神社前交差点を右折
→ オレンジライン → ちょっと走った先のT字路右折 → 椿ライン → 大観山

椿ラインを登り切った右側に大きなパーキングがあります。トーヨータイヤビューラウンジ
予定では11:00~11:30頃の到着出発予定です。


伊豆スカイライン スカイポート亀石P


12:00頃に到着予定です。


ここで二班に分かれようと思います。

クマ組 私と一緒にハヤブサの集いに参加。
    マッターリ、休憩、その辺チョロチョロ走るなど。
    昼食は適当に寒いご飯で(通称 さむめし)


パンダ組 伊豆スカ終点(天城高原)までスカッっと走って、
     美味しいお昼御飯を食べて来る。


パンダ組が亀石に戻ってきて休憩が終わったら、ラジカルに向けて、みんなで出発!


株式会社 RADICAL 神奈川県平塚市四之宮6丁目6−53

行った事が無いので知ってる人が来てくれると嬉しいな(^o^)

こんなVOM勝手な予定ですがいかがでしょうか?
行く人はいますかぁ~?


追記

超自由参加。
ドタ参、ドタキャン、途中合流、途中離脱、OKです。
知らない人、初めてな人、OKです。
VOMが人見知りしますが、気にせず参加して下さい。(^_^;)

まったりツーリング???

2011-04-10 23:27:22 | Hayabusa
箱根行ってきましたー

参加台数11台。お見送り2台。



西湘Pまでは予定通りでしたが、ここからは予定を変更して
ターンパイク → 伊豆スカイライン 天城高原

えーっと、伊豆スカ終点までガッツリ走りました…

昼食はPM2:30になってしました。

伊豆高原ビール本店




食べて

伊豆スカ → 箱根新道 → 小田厚 → 東名 → 海老名解散



ふぅ~

走ったー 計300Km位かな


クレーム
その一 全然マターリじゃないじゃないか!
その二 昼食が遅過ぎる!

反省(>_<)

今回のツーリングは予定外にガッツリ走りましたが楽しかったです。
桜も綺麗で大満足。
走りは… 
サスセッティングがダメで、全然ペースが上げられませんでした(+_+)

気持ち良く走れなかったっす。。

サーキット走る前に分かって良かったです。
クロモリシャフト導入してセッティングを煮詰めねば!
本当はフォークオイル交換ついでにスプリングを換えたいのですが
ビチューボから出てないのですよね…

そうそう

今日は夜の高速が全然見えないなーって、歳とったかなーなんて思ってたのですが
よくよく考えると、街灯が点いてないのだ…、節電対策なのですね
安全第一な高速で節電対策ってどなんだろう。。

今年はこのコースで何回かツーリングを行いたいと思います。
この機会に西湘Pまでの道を覚えて頂けると時間短縮出来ると思うので
宜しくお願いします。

お疲れ様でしたm(__)m

ヨシムラ トライオーバルショート管 完成。。

2011-02-27 14:07:13 | Hayabusa


いやぁ~♪ピッカピカっすよ♪ピッカピカ♪

流石です!神様!!
カーボン関係は神様にお願いすると、
いつも想像の「少し斜め上を行く」仕上がりなのです!
(↑元ネタ知ってる?(笑))

ありがとうございました。m(__)m



なんちゃって、ヨシムラアルミステッカー貼って完成。

どうすかね?思ってたより良い感じじゃないすか?






なーんとなく、ミラーステッカー剥がしちゃった。

前回の作業続き。

2011-02-22 18:34:53 | Hayabusa


フロントフェンダーの取り付けボルト。
こんな感じで浮いてます。首の細い部分だけでとまってます。
このままだとフェンダーが割れます。




高いっすねー(^_^;)



取り付け完了。
後は後ろの一本も換えないとダメです。
頭のでかいステンボルトを買ってこようと思います。


ビチューボサスセッティング続き

今でも結構良い所まではいってると思うのですが(ストライクゾーンには入ってると思います。)
もう少し良くなりそうなので頑張ってみようかと

これ以上頑張るには

フロントフォークストロークセンサー

が必要だと思い。。



これまた高いのね…



よしっ!

もうちょっと詰めてみよう(^^♪

充実した休日

2011-02-13 23:13:01 | Hayabusa
最初だけね(笑)

数日前の電話が始まり。

”東関東自動車道の湾岸幕張Pはどうやって行くのぉ~?”
高速乗りゃー行けるだろ!!

”高速は何処から乗るのぉ~?”

この時点で諦めた。

どうやらツーリングが有るらしい。
が、集合場所に行けないそうな…

まぁ女性でK8ハヤブサに乗ってるガンバリ屋さんなので
お助けする事に



自宅近辺までお迎えに行って、無事に湾岸幕張Pまでお届けしてきました。

凍結で滑り、塩カルで滑り、濡れてて滑り。
なかなかスリリングなお見送りになりました(笑)

わたしはそのままいつもの場所に!

早速

ギュイーンとカット

思いのほか、綺麗に出来てビックリ。。あっブログデビューしたいって人の指です(@_@)



アルミ巻いてって、そう私がしなくても作業はドンドン進んでいくのです(^_^;)



後は組み立てて、リベットして





完成♪

これまた予想以上に綺麗に出来ちゃって!? 大満足!

そんでもって音質も予想以上に良くって! 大満足!!

アイドリングは静かで走り出すと程よい音量

しかーし

5千回転越えてからが最高っす。高音になってすごく楽しいマフラーが出来ました♪

本当は作って仕上がりボロボロで音はバリバリビチビチ下品で大きいだけになるんだろうなぁ

って思ってたんです(^_^;)

皆さんの知恵でお気に入りマフラー出来ました!

やっぱ一人より、皆で作った方が良い物が出来ますよね。。

最高にお気に入りのマフラーですが神様にお預けしてきました!!!

さらに綺麗に仕上がってくる事でしょう♪

おねがいしまーすm(__)m



つぎー




フェンダー外して

むふふふ


神様が塗ってくれました♪



神様感想”えっ、あー、もう付け替えたのね…、換えたの解らなかった。あははは”

うーむ。たしかに(笑)

一つ問題が
フェンダー付けるボルトが純正だと首が在ってダメです。
みんな社外フェンダー付ける時はどうしてるのだろう?
ボルト買いに行かないと。



この辺で止めとけば、良い休日だったのに




カウル外して、スプロケ外して

ドロドロぉ~、2年分の汚れがビッシリと…………

スプロケ付けて、ハブダンパー交換して、チェーンつないで



完成♪

はい。一人でこんだけの事を1日で出来る訳も無く

毎度の事ながら、皆様ありがとう(^o^)/



もう、グッタリです。やり過ぎました。
仕事してるより疲れたかも(T_T)/~~~

トライオーバル

2011-02-09 19:38:19 | Hayabusa
ポチっとして、荷を取りに行ってきた。。


ヨシムラ トライオーバル ステン ワンエンド レーシング GSX-R600&750 K1/K2??

サイレンサーだけ欲しかったのですが…
チタンが欲しかったのですが…
2エンドが欲しかったのですが…

超安だったのです(^_^;)



エンブレム削れて、カバーも傷ついてます。が、ノープロブレム!



差し込み側が綺麗だったらOKさ!




早速、付けてみた。
サイレンサーがボロいとバイクがボロく見えるよね…

早速、走ってみた。
これがまた静かだった。レース管でも静かなんですね…
抜けが良いみたいで、フケが良いです。谷も小さくなって乗り易くなりました。
サイレンサーを見比べると、レース管の方がパンチング径が大きかったです。

重さは今までのチタンが2.4kg、今回のカーボン/ステンが2.8kgでした。
そんなに変わらないんですねー

で、静かでボロいのが気に入らない訳で
やっぱり、当初の予定通りショートサイレンサーを作ろうと思います。



早速、リベット揉んでバラバラに



磨いて磨いて



カット位置マークして

お家で出来るのはこれが限界なので終了。

カットが終わったら、
またまた神様にお願いしてカーボンを綺麗に復活してもらいます。
(ちょっと悪戯してもらおうかな(^^♪)

完成イメージ画像を作ってみた。



タンデムステーを考え直さないとダメかいな(-。-)y-゜゜゜

スプロケがキターよ

2011-02-08 21:56:38 | Hayabusa


XAM 18-43



ブラックアルマイトをお願いしました♪

アルマイトをお願いするとクラシックになるんですね。当然ですよね…
プレミアムでも良かったのですが
神様がアルマイトをお願いしてくれるって事で
即答、迷わずブラックアルマイトにしました。

いつも、ありがとうございます!

到着と同時にわざわざ連絡頂いたのに、すでに出発後で交換はお預けになりました。



ハブダンパーもスカスカなので一緒に交換します。。

んぅ~

2011-02-06 21:43:24 | Hayabusa


チラッとだけ赤いスプリングが見えます。



ブレーキホースがプリロードに当たるので取り回し変更しました。



アジャスターが回し難いです。

しかも、工具が必要なのが不便です。

すでにセッティングで樹海入りしてます。

圧減アジャスターにHIGHとLOWがあり、これがどんな時にどっちが作用するのか…
構造が理解できれば、なんとなくイメージ出来るんだけどなぁ



今、思う事は



フロントフォークをどうにかしたい…



初期設定値は最強から
コンプ HIGH 7 LOW 8
リバウンド 14
プリロード 解らないっす。何を基準にしていいのか??
最強を調べようと思って締めていくと、もの凄く硬くて怖いので止めました。
最弱を調べようと緩めていくと、クルクルっとユルユルになるので怖くて止めました。

ふぅ~


こそっと

2011-02-03 00:39:34 | Hayabusa


ステップで上げて

リンク外して

アーム下げて

抜きました。

タイヤ外すのが面倒ですね。。



とりあえず付けました。

まだ、初期設定もメモしていません。

何にも触ってません。

でも、良さそうです♪


ラム圧計測方法を少し変更。


=============== M E M O =================
リアショック 交換 12.000Km

Coerce RSフロントフェンダー

2011-02-02 02:27:55 | Hayabusa
荷が届いた。


コワース RSフロントフェンダー FRP白ゲル

本当はエーテックのドライカーボンが欲しかった。

けど、↑が新品で半額以下だったので買っちゃった(^_^;)

*とりあえず、フェンダー替えても大丈夫か試したかった。
*試すのにカーボンは高かった。

フロントタイヤに対するダウンフォースが減るよね、これが心配。
あくまでタイヤね、ボディのダウンフォースじゃないです。

後はブレが出ないか心配。

でもでもでも、ノーマルのフェンダーはカッチョ悪い。

これ事実(+_+)

サーキット走行専用になるかな?
ハンドリングは軽くなるよね。。

早速、神様に塗装をお願いしてきました(^^♪