goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

とりあえず走るようになったXR250

2015-10-09 16:38:00 | Weblog

なかなか?


写真だと綺麗だねー(^^;)

最初は
*エンジン掛かり悪い
*アイドリング不安定
*信号待ちでエンスト
*上が回らない
*アクセルのツキ悪い


AIキャンセル。

キャブ掃除、AIキャンセル、ジェット変更、パイロット調整で絶好調になりました。

送料込み3,000円のフェンダー

自分で穴開けて


差し込んでボルト留めなのですが付属品一切なし(T_T)、当然穴の位置も大きさもズレてます。
ウェルナット買ってきて、穴合わせて対応。


フェンダー後部が長すぎて当たるのでカット。


手間は掛かるけど安いのでOKです。デカール貼って完成。

後はブレーキ&チェーン廻り。ここからはお金かかるね。。

XR250 キャブレター

2015-10-07 01:09:27 | Weblog
昨日の夜に、ちゃちゃっとキャブ外しとこーって
はずれねー、正確には外に出せない(T_T)
作業中止して、ネットで調べてみると

知恵の輪

って、言葉があちこちに書いてある。
そうゆうことかー(^_^;)
車体の中で外せるもん外して、知恵の輪で取出し完了。


今日はお部屋でキャブO/H?
簡単に掃除して、メインジェットを135から140番に変更。

アストロの工具、ダメダメです。使えませんでした。
特殊専用工具なのに使えないって、他に使い道も当然無く
ただのゴミ!お金返してもらおうかとも持ったけど
リューターでD型に成形して使えるようにしました。
ちょっと渋いけど、滅多に使う物じゃないしね…

仲間入り XR250

2015-10-05 21:41:36 | Weblog

これまた縁あって、我が家にやってきたXR250。

が、やる事いっぱい!
*前後ブレーキローター交換
*前後ブレーキパッド交換
*スプロケ&チェーン交換
*AIキャンセル
*キャブO/H
*メインジェット変更
*タイヤ交換
*焼けた外装どうにか

とりあえず、見た目から(笑)

ヤフオクで安いデカールキットを買ってみた。


ちょっと張ってみたけど、良い感じ♪

ただ、サイドの後ろとかフロントマスクが形状違い…
XR250の勉強しないとダメですな。

AIキャンセル&キャブO/H準備

パイロットスクリュー回すのにD型ってのがないとダメらしいので

アストロプロダクツ 1,000円でした。


メインジェット 純正で135番が付いてるらしいので140番購入。

む~、なかなか大変だ。少しずつやっていこう。

いろいろとバージョンアップ

2015-08-01 02:34:26 | Weblog
ノートPCをWin8.1→Win10へ
もともとWin8.1に馴染めなかったので迷う事無くバージョンアップ。
今の所、不具合、不都合、まったく無し。
Win8.1よりはWin10の方が安定していて良さそうな気がします。

が、デスクトップは何かあると仕事に支障が出るのでWin7→Win10は保留。
ちょっと様子見と言いたい所だけど、Win7は手放せないかも

Xperia Z3cをAndroid4.4.4→5.02へ
別に何の不満も無かったけど、バージョンアップ出来るならしてみようかな~って。
してみたら…、4.4の方が良かった(T_T)
最初のロック画面から嫌だ。
もう少し我慢して使ってみようと思うけど、4.4に戻しそう(^_^;)
サイコンアプリやBluetooth関係は5.0が良さそうだけど…

HP4もECUのバージョンが上がってるらしい。
海外ネット情報なので?ですが、
何か無いとディーラーに行かないしなぁ…

車載動画撮影思案 四

2015-07-14 23:52:24 | Weblog
各社からウェアラブルカメラの新型が発表されましたね。



GoPro HERO4 Session



HDR-AS200V



HX-A1H

どれも小さくて高性能!で、結構お高い(^_^;)

欲しいけど買えないのでお勉強。
もう少し広角をどうにか出来ないかなぁと調べていたら、ワイコン?
ワイドコンバージョンレンズってのが在るらしい。


ネットで\2.980-だったので買ってみた。



無事に付いた。

最近は痒い所に手の届く商品ってのが、探せば必ずあるね!
良い時代。。

次回の走行会が楽しみ♪

B+COM 便利良さそう

2015-06-30 01:23:27 | Weblog

B+COM SB5X \34,200


B+COM SB4X Lite \24,000

*バイクで走行中に電話を受けられる。
仕事移動でバイクに乗る事が多いので良さそう。

*ツーリングで便利そう。
今までの無線替わりに普通に使えるみたい。通信距離1.4Km。4台同時通話可。

*スマホでナビが音声アナウンスで使える。
目的地設定したら、スマホはポケットに入れてOK。

欲しくなってきた!
けど、この1万円の差はなんなんだろ?

いやいや高価だよね、買えないなぁ(T_T)

XPERIA Z4&A4 発表になったけど

2015-05-21 00:11:23 | Weblog
今使ってるAXが絶不調。
激重になったり、プチフリしたり、電池が半日持たなかったり…
2年半も使ったからしかたないか。

XPERIAの新型が発表になって6月中旬発売だけど
それまで我慢して高いのを買うか
今すぐ実質0円でZ3コンパクトに機種変するか
なんの拘りも無いので今すぐ機種変に決定。

ドコモショップ 実質約15,000円負担
携帯ショップ 実質約19,000円負担

いつもはドコモが高くて、携帯ショップで購入していたけど
今回は逆転してた。
型落ちで負担金があるの嫌だなーとネットで調べたら
ドコモオンラインショップが実質0円だった!
のだけど、精算時には4000円負担になっていた
まぁいっかとポイント使って0円に調整してOK!

注文して、翌日には届いた。
ドコモショップで待たされる事を思うと超楽かも(^_^;)

そして何が嬉しいって1年我慢してきた、スマホのサイコン化計画!
ブルートゥース対応スピード&ケイデンスセンサーも発売されて
アプリも対応して、アンドロイドでもサイコンになる!(^^)!

どこのセンサー買おうかなー

HJC RPHA10 Plus Cage Blue

2015-02-26 01:52:01 | Weblog
初のHJCヘルメット、HP4に合いそうなカラーにしてみました。

付属品は
*ピンロック
*クリアシールド
*スモークシールド(ショップサービス品)
*チンカーテン
*スペアボルト2本
*ヘルメットカバー


おでこのロゴが残念でした。こっちが旧型なのか、EU仕様なのか不明です。


スモークシールドにピンロック付けてって、自分で付けるんだね。


取り付け


チンカーテン取り付け





塗装は綺麗です。

重さ(全てMサイズ、シールド付で実測)
HJC Rpha10plus 1390g
Arai RX7-RR4 1530g
ICON Airframe 1630g

手に取った瞬間に軽さを感じます。
被った感じはアライに近くフィット感が強めです。
形はSHOEIよりでRR4を基準にすると、高さは低く、横幅は同じ、前後に長い。
作りはしっかりしていて、アイコンみたいにちゃっちくない。
チンカーテンが効いていて、ネックフォーマー要らないかも。
ピンロックシールドいいねっ!曇らない。
街乗りだと風切音も無し。

首紐長すぎっ!(笑)

ピンロック付いて、スモーク付いてだから結構お買い得かもね。
今の所は高評価(^^♪

後は高速を走ってみてですね。。

FC-Moto 注文から到着まで

2015-02-24 16:42:45 | Weblog
初めての利用だったのでアカウント登録から
注文商品は在庫在り2~5日で出荷可能を選択
注文時(1ユーロ≒135円)

2/15 Registered     アカウント登録完了
2/15 Order was received 注文完了
2/15 Paid        カード支払手続き完了
2/15 Order Confirmation 自動注文確認メール受信
2/15 In process     処理中

2/18 Dispatched     発送準備完了
2/18 Delivered      発送済み
2/18 Invoiced      精算完了
2/18 shipped completely DHL追跡ナンバーメール受信

2/19 transported    輸送中、追跡を郵便局に引き継いだ

2/22 国際交換局、神奈川県に到着
2/22 通関手続き中
2/22 通関手続き中
2/23 国際交換局から発送
2/24 地元郵便局に到着
2/24 受け取り

FC-Moto注文履歴では
HJC R-PHA PLUS Cage Blue       \32.449
XPD XP-3S Black/White       \23.159
DHL送料               \ 2.384
合計                 \57.992
なのですが、
実際のカード引き落とし額は      \60.321
(これは注文時とカード決算時のレート違いによるものなのかな?)

XPD
関税    \  938
消費税   \  882
地方消費税 \  215
HJC
関税    \  950
消費税   \ 1.260
地方消費税 \  323

税額合計  \ 4.400
通関料   \  200
合計    \ 4.600

総合計   \64.921
結構ドキドキして購入したわりには、注文から9日という早さで到着。


HJCは約\37.000。日本で手に入らないモデルなので仕方なしかな。

XPDは約\28.000。ついでに購入だったけど、日本で買うのと変わらないですね。

ものすご~くお買い得って訳でも無く。
国内未発売モデルや円高狙いじゃないとイマイチですね。

日本での参考価格
HJC R-PHA PLUS CAGE  \55.000~\120.000(日本正規取り扱いが無い為に販売価格が…)
XPD XP-3S \28.000~\35.000

車載動画撮影思案

2015-02-18 17:29:49 | Weblog
昨年、せっかくコケたのに写真も動画も残ってないのは寂しい。
ツーリング、サーキット、ちゃんとした車載動画を撮りたいなぁ~と思った所からスタート。


2010yタンクカバー、ヤフオクで中古ポチッ

穴開けたり、ガッチリ接着したり、何してもOK用に購入。


ただカメラ置くとこんな感じで低くい。


これくらいの高さがベスト、ちなみに台はキジマのオイルフィルターです(^^;)

固定方法はどうすれば?

ベルボン QRA-635LⅡ
本来は三脚とカメラを素早く取り替え出来るようにするアイテム。

これいいかも!値段もいい9,000円!!

で、カバーとクイックシューの間をどうするか?

クイックシュー買って、あーだ、こーだするくらいなら

コンツアー買って

こうやって付けた方が安くて簡単?
youtubeで見つけたS1000RRの方です。大変参考になりますm(__)m

たぶん今のビデオ売って、コンツアーとヘルメットマウント買ってもお釣りが来ると思う。
どうしよう?